写真・動画(9件)
口コミ(5件)
日本橋郵便局周辺のおでかけプラン
日本橋郵便局周辺の人気スポット
-
東京駅
日本橋郵便局より約940m(徒歩16分)
この日はとても良い天気☀️
-
小網神社
日本橋郵便局より約310m(徒歩6分)
当地にはかつて恵心僧都源信が編んだ草庵が位置していた。 1466年、疫病...
-
日本橋海鮮丼つじ半
日本橋郵便局より約590m(徒歩10分)
ここの海鮮は絶対に外せない…
-
お多幸本店
日本橋郵便局より約450m(徒歩8分)
何回でも行きたい。
-
コレド室町1
日本橋郵便局より約480m(徒歩8分)
日本橋室町は1日いても飽きない街になりました。映画館もお買い物もカフェも...
-
日本橋
日本橋郵便局より約270m(徒歩5分)
東京都中央区にある日本橋川にかかる橋で、国の重要文化財にも指定されていま...
-
水天宮
日本橋郵便局より約700m(徒歩12分)
福岡県久留米市に鎮座する久留米水天宮の分社。 祭神は、天御中主神、安徳天...
-
天ぷら飯 金子半之助
日本橋郵便局より約370m(徒歩7分)
はみ出る天ぷら
-
たいめいけん
日本橋郵便局より約130m(徒歩3分)
オムライスやオムレツ、カレーライス、カツカレーなどが味わえるレストラン。...
-
マンダリンオリエンタル東京
日本橋郵便局より約550m(徒歩10分)
2020.2.12「バレンタインチョコ」 あべちゃんからチョコがおめか...
郵便発祥の地。
2022年5月3日
1871年、駅逓司(現在の総務省、日本郵政、及び日本電信電話の源流の一つにあたる機関)と郵便役所(東京中央郵便局の前身)が設置され、近代郵便制度が開始。
1874年、駅逓寮庁舎(旧魚類御用屋敷)の大規模改築に着手し、木造瓦葺き漆喰仕上げ2階建ての擬洋風建築として完成。
1888年、駅逓寮庁舎が火災で焼失。
1917年、現行施設である日本橋郵便局の開局。
当地には石碑「郵便発祥の地」と、「日本近代郵便の父」として知られる前島密の像が設置。
2021年6月27日
1871年明治4年の4月20日に新式郵便制度が出来ましたが最初の駅逓司と東京の郵便役所が出来たのがこちら。日本橋に出来たというのが象徴的ですね。この翌年に新橋-桜木町間に鉄道が通り、東京駅に至っては1914年大正3年まで開業は待たなければならないので、東海道の起点である日本橋が最初なのはある意味当然なのかもしれません。
2018年8月11日
一件どこにでもある郵便局・・・普通なら通り過ぎてしまう郵便局なのですが、実はこちらの郵便局こそ「郵便発祥の地」なのです!!
日本橋郵便局は1871年に郵便制度が発足した時に開業しました。開業当時は四日市郵便局として(役所などが置かれたいわば中心的な場所)運営していました。
その後その役割は現在商業施設「KITTE」が入る東京中央郵便局(東京駅丸の内口にある郵便局)に移ります。
ちなみに現在の庁舎は1973年に建てられました。
2015年4月11日
2022年2月27日