写真・動画(11件)
口コミ(3件)
桶狭間古戦場伝説地周辺のおでかけプラン
桶狭間古戦場伝説地周辺の人気スポット
-
有松・鳴海絞会館
桶狭間古戦場伝説地より約1140m(徒歩19分)
伝統工芸品の一つである有松・鳴海絞りを紹介する施設。 1984年、旧知...
-
有松古い町並み
桶狭間古戦場伝説地より約1280m(徒歩22分)
さて、2日目 今回の目的 有松絞りまつりに やってきましたー! 昨年から...
-
高徳院
桶狭間古戦場伝説地より約130m(徒歩3分)
800年代、真言宗開祖弘法大師の高野山(和歌山県)において「高貴徳王菩薩...
-
有松天満社
桶狭間古戦場伝説地より約1660m(徒歩28分)
有松天満社 菅原道真公を祀る。元祇園寺境内の神祠であったが、寛政10年...
-
服部家住宅
桶狭間古戦場伝説地より約1140m(徒歩20分)
服部家住宅 当住宅は、旧東海道に面する町屋建築の遺構であり、有松におけ...
-
今川義元公本陣跡
桶狭間古戦場伝説地より約90m(徒歩2分)
1560年、尾張国知多郡桶狭間で勃発した織田信長軍と今川義元軍による合戦...
-
七石表
桶狭間古戦場伝説地より約30m(徒歩1分)
1560年、尾張国知多郡桶狭間で勃発した織田信長軍と今川義元軍による合戦...
-
やまと
桶狭間古戦場伝説地より約1270m(徒歩22分)
江戸時代より13代続いた旧絞り問屋の神半邸を改装した建物。
-
寂応庵跡
桶狭間古戦場伝説地より約960m(徒歩17分)
寂応庵跡 曹源寺のホームページによると、「慶応元年(1865)知多郡北...
-
竹田庄九郎碑
桶狭間古戦場伝説地より約1120m(徒歩19分)
1600年頃、竹田庄九郎が手拭いに「豆しぼり」をつくったことが、伝統工芸...
1560年5月19日、小勢の織田信長が今川義元の大軍を破った古戦場で国の史跡。東海道では池鯉鮒(知立)宿と有松宿の間に位置するが、両軍とも東海道を通ってはいない。
1809年、秦鼎の撰文により津島の神主・氷室豊長が建てた『桶峽弔古碑』に「永禄3年、駿侯西征のため、5月19日桶峽の山北に陣す、織田公奇兵を以って之を襲い、駿侯義元を滅す」の一文がある。2万5千の兵をもって2千の織田軍に敗れ、首を討ち取られた義元の墓周辺は小さな公園として整備されている。近くの高徳院境内に今川義元本陣跡があり、その背後の丘陵を信長は駆け下って奇襲したとも伝えられているが定かではない。
2021年5月12日
1560年、尾張国知多郡桶狭間で勃発した織田信長軍と今川義元軍による合戦。
織田信長は約4000人を味方に25000人率いる今川義元に戦いを挑んだが、天候が急変して夕立に。
狼狽する義元勢をめがけ、太子ヶ根に待機していた信長は一挙に本陣めがけて切り込んだ。
信長の家臣・服部小平太が、槍で義元を刺し、毛利新助が後ろから組み付いて首を取って勝利した。
今川家は没落、織田信長は尾張を完全統一、畿内制圧へと台頭するきっかけとなった。
松平元康(徳川家康)は三河で独立を回復し、信長と同盟を締結。
2020年12月23日
2021年9月22日