写真・動画(2件)
口コミ(2件)
纒向遺跡周辺のおでかけプラン
纒向遺跡周辺の人気スポット
- 
大神神社
纒向遺跡より約2000m(徒歩34分)
ご祭神の大物主大神がお山に鎮まるために、古来本殿は設けずに拝殿の奥にある...
 - 
狭井神社
纒向遺跡より約1950m(徒歩33分)
剣道三段である19歳の飯沼勲との出会い。 神前奉納試合出場していた...
 - 
        (株)三輪山本 お食事処 (旧 三輪茶屋)
纒向遺跡より約580m(徒歩10分)
 - 
        てのべたかだや
纒向遺跡より約1200m(徒歩20分)
素麺発祥の地と言われる桜井市で、オリーブオイルをつかった素麺などを作る『...
 - 
三輪そうめん流し
纒向遺跡より約1920m(徒歩32分)
乾麺製造・販売会社の乾製麺所が運営する飲食店。 奈良県で唯一、そうめん流...
 - 
白玉屋栄寿
纒向遺跡より約1790m(徒歩30分)
三輪土産にお菓子を。皮が軽くてサクッと美味しい最中でした。箱入りのほか、...
 - 
そうめん処 森正
纒向遺跡より約1930m(徒歩33分)
二ノ鳥居に向かって左側の小径を少し先に入ったところにある素麺屋さん。 創...
 - 
千寿亭 そうめん茶屋
纒向遺跡より約1300m(徒歩22分)
乾麺製造・販売会社の池利が運営する飲食店。 1850年、初代利平が大和平...
 - 
箸墓古墳
纒向遺跡より約560m(徒歩10分)
別名、箸中山古墳。 大和・柳本古墳群に含まれる纒向古墳群(箸中古墳群)の...
 - 
三輪そうめん流し前クレープ自販機
纒向遺跡より約1910m(徒歩32分)
奈良県桜井市にある飲食店「三輪そうめん流し」前に設置されているクレープ専...
 
        
        
纒向遺跡は古墳時代の大規模な集落遺跡として知られる。
日本最初の「都市」とも。
纒向遺跡辻地区では複数の掘立柱建物跡の他、桃の種が出土した大型土坑などが発掘調査により確認された。
2022年4月28日
三輪山の北西麓一帯に位置する弥生時代から古墳時代にかけての集落遺跡。
前方後円墳の発祥地とも。
邪馬台国の中心地(邪馬台国畿内説)とも。
名称は旧磯城郡纒向村に由来(「纒向」は垂仁天皇の「纒向珠城宮」、景行天皇の「纒向日代宮」)に由来。
三輪山・巻向山・穴師山等からの川が巻向川で合流、その扇状地上に遺跡が形成。
縄文時代、土石流の流れ込みがあり被害があったとか。
方形周濠墓跡や竪穴住居跡、土器、銅鐸、土坑、吉備地方にルーツを持つとされる弧文円板、埴輪などが出土。
2021年5月15日