写真・動画(1件)
口コミ(2件)
広徳寺 (細川高国 自刃の地)周辺のおでかけプラン
広徳寺 (細川高国 自刃の地)周辺の人気スポット
- 
  尼崎城広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約510m(徒歩9分) 2018年、尼崎城址公園内に地上5階として竣工。 家電量販店「エディオン... 
- 
  尼崎ゑびす神社広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約210m(徒歩4分) 別名、倉持戎大宮、または「ちぢみさん」。 災害を被る毎に社勢が衰え、分断... 
- 
  貴布禰神社広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約430m(徒歩8分) 京都の貴船神社は総本宮として知られ、長洲中通三丁目に鎮座する貴布禰神社が... 
- 
  尼崎市役所広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約1930m(徒歩33分) 1916年、尼崎市として市制施行。 1569年、織田信長によって市街地が... 
- 
  櫻井神社広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約450m(徒歩8分) 1711年、尼崎藩を治めた桜井松平家(明治時代、松平から桜井に改姓)の初... 
- 
  世界の貯金箱博物館広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約150m(徒歩3分) テーマは、貯金箱の博物館。 1984年、尼崎信用金庫の職員が趣味で集めた... 
- 
  天遊広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約490m(徒歩9分) 
- 
  大物主神社広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約1100m(徒歩19分) 創建時期など詳細は不明。 別名、大物社、大物若宮、若宮社、若宮弁財天、若... 
- 
  てっちゃん鍋 やすもり 尼崎本店広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約190m(徒歩4分) 
- 
  尼崎市役所開明庁舎中央(支)広徳寺 (細川高国 自刃の地)より約210m(徒歩4分) 1937年、開明尋常小学校校舎として竣工した。 また、道路に面した場所に... 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
臨済宗大徳寺派の寺院。
山号は瑞雲山。
1390年、京都紫野大徳寺の第七世・言外宗忠和尚によって開基。
宗忠の法嗣で大徳寺27世の明遠宗智が住し、柔仲宗隆が住持となった。
1531年、室町幕府の細川家の後継者争いから発展した大物崩れの戦いで、敗れた細川高国が三好一秀に捕らえられて自刃。
1560年頃、笑嶺宗訢は栖賢寺とともに再興。
1600年代、現在地に移転。
1582年の山崎の合戦前には豊臣秀吉が訪れ、休息を取った。
豊臣秀吉は明智光秀の軍勢に追われ、廣徳寺に逃げ込み、髪を剃り落として僧と一緒に台所で味噌をすって敵の目を欺いた「味噌すり坊主」の逸話がある。
現在も、すり鉢とすりこ木が現存。
2019年9月11日
2019年9月11日