湘南ってのは逗子も葉山も鎌倉も茅ヶ崎もありますし、実は大磯が発祥でもあったりするのですが、このプランは「湘南に行こう!」ではなく「江ノ島に行こう!」というプランです。江ノ島という極めて珍しい地形を満喫するとともに、その地形故の女神と龍に起因する歴史、伝説などもついてもひも解きながら、しっかり縁結びもしてしまいましょう。カップルで行くとバッチリ半日この島で楽しめます。
カフェでご飯なんてのもよくありますが、ちょっとマンネリ化してきたという人もいるのでは? そんなのとき、昭和な喫茶店やレストランでご飯を食べてみる。 ちょっと映画やドラマにも出てきそうな雰囲気の中で懐かしい、気持ちになる人、逆に新しいな!という気持ちになる人、あなたはどっち?
5/28の記録です。 たまたまTwitter見てたら代々木公園でラオスフェスティバルが開かれてることを知り、早速行ってみることに! 今年の3月にルアンパバーンに行ってすっかりラオス好きになってたので、ラオスビール飲んだり懐かしんだ時間でした! 残念ながら毎年やってるものではないようで、来年やるかは分かりませんが、開催されたらまた必ずいきます!
浅草一ディープな通り、六区通りは若手芸人が通ってきた通り。売れない時代は劇場で毎日毎日ビラ配り。ライブをこなし売れていくと六区通りの憧れのお店で食事をする。劇場もあれば有名店もあり地元らしさが残るスポットもあります。随時スポットを追加していきます。
吉祥寺駅出てすぐの細い路地にある商店街。この細い路地の中にお店はなんと100軒近く並びます😳お洒落な吉祥寺とはちょっと違う、昭和の匂いが漂うハモニカ横丁の魅力を教えます!
日本の夏,金鳥 ♪♪ このCMで日本人の夏のイメージを思い出す人もいるでしょう(年代がわかる!?) でも、長岡の夏は、違うんです。起源は長岡空襲の慰霊の花火大会。そして東北地震の為の慰霊の意味も含めて ”みんな 頑張ろう”っていう大きなエネルギーを感じる特別な花火大会なんです。 大空が大きなキャンパス。とにかく素敵な思い出になること間違いなし!です。
いきなり同窓会準備で友達と集まるときに便利な駅近。新大橋通りと清澄通りがクロスしています。両方とも、駅から徒歩5分以内で素敵なお店ばかりです。はまりそう。
日本三景の一つである天橋立を見に行きました。大阪からは車で約2時間ほどかかりますがドライブも楽しみながら行けました!天橋立は、氷河期が終わって海面上昇が落ち着くなか、水中堆積で発達が始まり、地震をきっかけに大量に流出した土砂により海上に現れたらしいです。よくわからないけど、なんかすごい!!!お決まりの股のぞきもしておいしい魚介類も食べれて大満足です!!!!
このプランは以前 Holiday で見たプランを もとに 行ってきたものてす。なので内容は 似たようなものになっていますが、少し私なりの プラスα情報も載せています。初めての方、 これから行こうと思っている方の参考になれば 幸いです(^^) 一泊二日の行程です 1日目:車→新金谷駅(SL)→千頭(トロッコ)→奥大 井湖上駅(散策)→奥泉(バス)→寸又峡温泉(宿泊) 2日目:徒歩→夢の吊り橋→寸又峡温泉散策→ 寸又峡温泉(バス)→千頭(普通電車)→新金谷駅
はじめての戸越銀座デビューは食べあるきがオススメ。 戸越銀座のグルメにひとにおもてなし〜され〜の…♥ Aからまっすぐ歩いて最後のJ地点まで40分ほどかけて食べたり話を聞いたりしながら歩きます🎵
ログイン