神奈川県の自宅を5時出発して圏央道八王子JCT渋滞を回避して八ヶ岳PAで焼きたてパンを朝食に食べる。 長野県須坂市で長野電鉄屋代線廃線跡公園を見る。 遠藤酒造で濁り酒どむろく購入。 小布施で栗菓子購入 小布施駅で長野電鉄旧車両見る。 小布施ワイナリーでワイン購入。 道の駅山の内 志賀高原経由で温泉が有名な万座温泉日進館に宿泊。 草津温泉経由で旧大子駅見学 浅間酒造でお土産購入 焼きまんじゅう 酒饅頭を食べて長野群馬を周る 鉄道史跡と酒蔵めぐりのお父さんわがままツアー6。
奈良時代に建てられた日本最古の幣立神宮、戦国時代の熊本城と第二次世界大戦時の知覧鹿屋に思いを馳せ、一度は行きたい九州最南端と指宿温泉でのんびり砂風呂体験と郷土料理巡りの2泊3日旅行♬ #nicody旅行プランコンテスト
Discover the vibrant charm of Sapporo in one fulfilling day. Start with a peaceful walk through Odori Park, a central green space and seasonal event hub. Then, head to the Sapporo Curb Market to taste fresh Hokkaido seafood like uni and crab at local eateries. End your day at Tetchan South 1-Jo, a cozy izakaya serving crispy kushikatsu and charcoal-grilled yakitori—perfect with an all-you-can-drink plan. This route offers a perfect mix of nature, local flavor, and authentic nightlife.
まいど! キタ(大阪駅・梅田駅周辺)、ミナミ(難波駅周辺)に次ぐ大阪の繁華街っちゅうたら、通天閣のおひざ元・新世界でんな。 昔から「ソースの二度づけ禁止」っちゅう暗黙のルール「串カツ」がどえらい人気で、串カツのお店をあちこちで見るようになったんやけど、最近では国内だけやなく海外からも観光客が押し寄せまんな。 新世界は、通天閣を中心に串カツの本場ジャンジャン横丁を含めた地域のことを指しまんねん。 1903年、大阪市浪速区と堺市の共催で第5回内国勧業博覧会を開催、これまでの「内国」とは違い、国内外からの最新技術を披露したことにより、日本初の本格的な博覧会として位置づけられてまんねん。 どや?すごいでっしゃろ? ほんで、博覧会の跡地に天王寺公園が整備され、新世界の開発が始まりましたんや。 広場を中心に南端中央に円形広場を設け、パリの街路に見立てた3方向の放射道路を北へ配すことになった。 1912年、凱旋門とエッフェル塔が一つになった通天閣及び、ニューヨークのコニーアイランドのルナパークに似た遊園地ルナパークが開業したんやで。 ほな、これから、わてと一緒に新世界をぶらぶら歩きまひょか。
ログイン