山手線…新幹線を除けば、日本で最も有名な鉄道路線かも知れません。 東京の中枢を「万里の長城」のようにグルリと取り囲んだ環状線。 しかも新宿、渋谷、池袋、秋葉原、上野、新橋、原宿、巣鴨など、 路線上にある駅の多くが、ことごとく東京を代表する繁華街です。 そんな山手線の8つの駅に現在、改札を出ることなく一杯飲める酒場があります。 もし事故などで山手線が止まったら、ココでノンビリ待ってみましょうか。 また、休みの日には朝からハシゴ酒と洒落こんでみるのも一興かも。 東京駅から外回りの電車に乗車して新橋、品川とグルリ巡って。 恵比寿、池袋、上野と飲み歩き、神田駅で下車しても運賃たったの140円! でも、お酒を飲み過ぎて周囲に迷惑を掛けるのは厳禁! あくまでも大人の密かな嗜みとして山手線ハシゴ酒を堪能しましょう!
"ノマド"なんて言葉が世間に浸透して、だいぶ時間が経ったと思いますが、未だに熊本の街中でwi-fiが自由に使えるお店はほとんどない!気がする...。 というわけで、wi-fiが使える(私が使わせてもらったことがある)お店などをまとめてみました。
車があればどこへでも行ける。 田舎あるあるを乗り越えて、男三人くるま旅。 3日あったら海から山から神の島までぐるっと回れるコンパクト。それが福井県。 男心をくすぐるちょっとしたスパイスも味わってみてください。 <1日目> 昼到着(越前おろしそば) (昼食)⇒東尋坊 ・天気よければクルージング(運行してなければ三国湊散策) 【宿泊】@あわら温泉【夕食】ゆけむり横丁【オススメ】芦湯 <2日目> 09:30出発 10:00 永平寺散策(500円) 11:30 【昼食】ソースカツ丼 12:30 恐竜博物館 14:30 平泉寺白山神社 16:00 平泉寺出発 17:00 JR福井駅前 【宿泊】福井駅間瀬ホテル【食事】福井片町(十人十色、のちのち、八兆屋) 【バー】アンクル【ラーメン】多仁屋 <3日目> 09:00 出発 10:00 めがねミュージアム 11:00 越前がにミュージアム 13:00 解散@JR福井駅
カフェ好きのみなさんに朗報です! 今、福島県いわき市のカフェが激アツです👀 スタイリシュなカフェから可愛らしいカフェまで何でもあります! そう!ここはカフェの宝庫です💖 こちらのプランではカフェの宝庫、いわき市の人気/おすすめカフェを大紹介しています◎
インスタグラマー必見のオシャレで美味しい「映え」確実のグルメスポットを集めました♪行列必至の人気店ばかりとなっていますよ!
住むのにもお茶するのにも程よい街、仙川! 仙川は京王線の駅で、昔からの個人商店と今風のオシャレなお店の両方が共存している楽しい街です。商店街が何個かあるので大学生は暮らしやすい◎
最近大人気の工場見学。行きたいと思った時には定員いっぱいだったり、抽選で当たらなかったりと中々行けませんが、運良く立て続けに行くことが出来ました‼︎7歳おにーはともかく、3歳ムスメは楽しめるの⁉︎と思って出かけましたが、説明なんかはちょっと難しくて理解できていなさそうでしたが、ベルトコンベアーや機械を見るのはとっても楽しかったみたいです‼︎もちろん大人だけでも楽しめます^_^
ログイン