
並ばず おいしい築地ごはん
東京並ばず おいしい築地ごはん
朝から寿司に海鮮丼,鯵フライ…築地の人気店は海外のお客様も加わりいつも大行列。 でも 行列はうんざりという方に、おいしくて 並ばずに食べれる 場内場外 飲食店をピックアップしてみました。
-
場内寿司屋の蛇行した大行列を横目に 鮟鱇と穴子丼の「高はし」へ。煮魚や刺身,焼き魚も旨い‼︎
-
穴子丼
程よい味付けで よく煮込まれているのにふんわり柔らか。わさびをつけていただくとキリリとして 更においしい。
-
ぶりかまの煮付け ¥2000
やや味付け濃いかなぁ〜と思いますが かまの部分脂がのっていて 味ボリューム共に大満足。
-
-
やはり食べておきたい 10〜3月限定の牡蠣ラーメン。
-
牡蠣ラーメン ¥1200
この日は大粒な牡蠣が4粒入っていました。片栗粉を纏っているので 美味しさが中に凝縮されて ぷりぷり。白くやさしい塩味スープには牡蠣の旨味。 細麺は若干コシがないのか、常連さんの間では「バリかた」で注文されていました。 具はシンプルにねぎとニラにタケノコ少々。 牡蠣がインパクトある分 ベストバランス‼︎
-
ジャンボ焼売 半個(2個)¥300
肉たっぷりですが、ギュッと詰められたものではなく 中がふんわりやわらか。 ウスターソースと辛子がとても合います。 実は焼売も1個から 麺も半量からオーダーすることが可能なんです。常連さんの声を聞いていると 新たな発見があり、次回の楽しみになります。
-
-
築地場内8号館「高はし」「やじ満」と同じ並びにある 和食・季節の魚料理店。多少は並びますが、お昼過ぎだとスムーズに入れます。
-
地金目鯛の煮付け
尾の部分 頭の部分を選べる様ですが、特に聞かれることなく 大好きな頭の部分❤︎ 食べにくいけど 身がしまったおいしい部分がたくさん隠れています。 淡白な金目鯛にあう甘めな味付けに煮付けて、一緒に煮た豆腐も中まで旨味が染み込んで おいしかった。
-
-
築地場内 外れの10号館、磯寿司2階の食堂。 お昼の時間をずらせば 並ばず食べれます。 分煙されていないのがちょっと残念。
-
めじまぐろ定食¥1080 牡蠣ごはん(小)¥210
定食のご飯を 牡蠣ご飯へ変えていただきました。 肉厚に切られためじまぐろは独特の臭みも感じられず 新鮮でおいしい。 あさりの味噌汁と漬物付き。
-
牡蠣ご飯(小) ¥210
牡蠣は大粒のものが3つ。 見た目ほど味は濃くなく、牡蠣の旨味エキスがしっかりとご飯に含まれています。
-
-
築地場外 仲卸直営の穴子専門店。 煮穴子と炙り穴子が一緒に食べれる「ばかしあい」や海鮮と一緒に盛り合わせた穴子丼など 何度も足を運びたくなるような豊富な穴子メニューが揃っています。
-
穴子のばかし
お店おすすめの 穴子を鰻に似せた「穴子のばかし」をいただきました。 砂時計で1分計り、蒸してからお重の蓋をお開けくださいと言われ ちょっと焦らされます。
-
穴子のばかし
蓋を開けると 煮穴子が敷き詰められ、その下には山椒の実と大葉,白ごまをまぶしたご飯と ほどよい甘さの穴子のタレが口の中でバランスよく混ぜ合わさります。 お好みでわさびをつけていただくと、蒸し穴子の柔らかさに わさびがピリッと引き締まります。
-
-
築地場外のちょっと外れの路地裏、カウンター5〜6席。このエリアにおいしくて穴場の料理屋さんたくさんあり。 昼のメニューは ちらし,刺身定食,にぎり寿司。
-
丸ちらし ¥900
鰯,鯵,マグロは赤身・中トロ・中落ち等 海鮮10種以上。 特に煮帆立の味付けは格別! 盛り付けは美しくはないが、冷凍物を使用せず 生にこだわっているようです。 魚のアラの入ったアオサの味噌汁付き。
-
- アプリで地図を見る
-
築地の路地裏 「本種」お向かいの天麩羅屋。 その場で揚げたての天ぷらと食事が付いたお昼のコースをカウンターで。
-
雪コース ¥2000
海老2本,牡蠣2個,山芋,生麩,揚湯葉,人参の海苔巻き天ぷら。
-
スポット内のおすすめ
カラッとしていて、牡蠣は熱々 生麩はもっちり 山芋はさっくり。様々な食感が楽しめます。
-
スポット内のおすすめ
テンポ良く揚げていくので、あっという間にお皿に並びきってしまいました。
-
スポット内のおすすめ
〆は穴子と菜の花の天丼。 男性と女性とではご飯の盛りが違うらしく、通常のご飯の1/3量。天ぷらの比率が多く感じる。 タレは醤油がしっかりした甘めな味。 海老の頭の味噌汁付き。
-
-
魚料理がリズナブルで美味しい 築地のはずれの路地裏の食堂。 種類豊富な煮魚や天麩羅,お刺身も魅了的。
-
牡蠣フライ定食¥1080
この時期食べておきたいのが他店とちょっと違う牡蠣フライ。
-
スポット内のおすすめ
俵型のフライ衣の中には3〜4粒 牡蠣がまとめて揚げています。 カリッとした衣を齧ると 中からミルキーな牡蠣のエキスと磯の香り。 ソースに辛子もいいですが、卓上のふぐ醤油というポン酢も合う。
-
-
築地場外 乾物屋さんとお茶屋さんの間の通路をとおり、奥まったところにある ちょっとわかりづらい 昔ながらの中華屋さん。
-
盛り合わせライス ¥850
名物の大ぶりなギュッと詰まった肉肉しい焼売2個と ちょっと脂多めな焼豚が数枚盛った定食。 甘めのしっかり味の焼売ですが、テリー伊藤がすすめる通りウスターソースをかけるとフルーティさが加わり食べやすくなる。 テーブルの黒胡椒をふっても メリハリが出ておいしい。 中華にありがちなスープとご飯のお供付き。
-
-
築地4丁目の交差点を渡るとすぐ 3〜4人立てば いっぱいな立ち食い寿司屋。
-
まぐろづくし¥1000+鰯とこはだ
小ぶりな にぎりなのでたくさん イケちゃいます。 築地のハシゴにぴったりな寿司屋。
-
スポット内のおすすめ
まぐろづくしは 赤身,中トロ,大トロ,炙り,中落ちの5貫。
-
スポット内のおすすめ
-
-
ターレットが店内の真ん中に鎮座した築地のカフェ。 築地の駅チカ。築地の喧騒から離れて 買い物帰り寛ぐのにぴったり。
-
ターレットカフェ¥560
ストリーマー コーヒーカンパニーの澤田氏監修というビターな味わいに 飲むのがもったいないくらい素敵なラテアート。
-
バターどら焼き¥270
バターどら焼きは岐阜吉野屋がこの店の焼印を入れたオリジナルどら焼き。 ふわふわで口当たりが良い。
-
- アプリで地図を見る