
【八丈島で春を先取り】フリージアまつり、八丈富士、温泉&ダイビングで大満喫
東京【八丈島で春を先取り】フリージアまつり、八丈富士、温泉&ダイビングで大満喫
八丈島は東京から一番近い南の島です。3月、4月も最高気温は東京とさほど変わりませんが、最低気温が高いため東京よりも暖かく春の陽気を先取りできます。 毎年3月末から4月上旬まで行なわれる「八丈島フリージアまつり」は島名産の花フリージアが咲き、八丈富士をバックにしたフリージア畑は圧巻です。 八丈富士でハイキング、エメラルドグリーンにきらめく海でダイビングなどアクティビティも満載!冬の寒さで縮こまった身体をたくさん動かした後は、ゆっくり温泉に浸かり癒されましょう。 羽田から50分で行ける一番近い南の島、八丈島で一足早い春を満喫するプランです!(^o^)
-
八丈島へ行く船は、ここから出発します。浜松町から徒歩8分ほどです。竹芝桟橋発2230-八丈島着0900となりますので、朝食を事前に買っておくと、到着後すぐに行動ができます。
-
アイランドショップ
ターミナル内にあるお土産ショップ。伊豆七島グッズを販売するほか、カフェが併設されています。長旅の前にここで食事を取るのもありですね。
-
いざ、出航!
黄色がトレードマークの橘丸に乗り込みます^_^
-
特等室へ
奮発して特等室にしました( ^ω^ )新しい船なのでスタイリッシュ&コンパクトな感じです。
-
まるでホテル
これが船の中とは思えない!
-
夜景がばっちり見えます
大型の窓があり、ここから夜景を楽しむことができます。
-
専用トイレ&シャワー完備
水圧よし、温水もすぐにでます。これは嬉しい!
-
Wi-Fi完備
さすが、新しい船。しかし、外洋に出ると少し通じづらいので注意。
-
東京湾の夜景
旅のスタート、最初からテンション上がります!
-
観覧車
フジテレビや観覧車^_^特等室ならこの夜景をプライベート空間で楽しめます。
-
工場夜景
工場夜景も見れます。大好きなキリンたちは今日も元気でした☆
-
-
戦前から昭和48年まで活躍し「東京湾の女王」と呼ばれた往年の名船「橘丸」を継承。イエローとオリーブグリーンの斬新なカラーリングです。
-
甲板に上がると…
朝、甲板から眺める海。朝陽と海風でスッキリと目が覚めます。
-
オレンジの救助艇
カッコイイ!
-
エレベーター完備
船内にはエレベーターもあります。大きな荷物がある時にこれは助かる!通路も従来の船より広く、全体的にバリアフリー化がしっかりしている印象です。
-
共有ラウンジ
ここでお酒を飲んでいると、他の乗客と仲良くなることも♫
-
橘丸の歴史
橘丸の歴史を漫画で学ぶことができます。
-
豊富なレストランメニュー
オムライスが人気だとか。
-
明るい店内
レストランの様子。
-
トリスグッズ①
これ欲しいなー♡
-
トリスグッズ②
これも可愛い!ウチに飾りたいー♡
-
自販機が便利
アイス、アルコール、飲み物、お菓子などの自販機があります。
-
伊豆七島ポスター
次はどこに行こうかなー(^^)
-
-
朝9時、底土港に到着です!「そこ、どこー?」なんて言わないでくださいね笑 八丈島はレンタカーが便利ですが、慣れてきたらバスでも十分観光可能。1日目はレンタカーを利用し、土地勘をつかむのがオススメ( ^ω^ ) 2日目以降はBU・S・PA(バスパ)と呼ばれる2日間バス乗り放題、温泉入り放題で¥1,000円の周遊券を使いました。これ、かなりお得です☆
-
さぁレンタカーで出かけよう!
隣には青ヶ島にいく船が停まっていました。船を降りたところに広場があるので、そこで事前予約したレンタカー屋さんにピックアップしてもらいます。今回はエネオスレンタカーにお願いしました。
-
-
八丈島最高峰864mです。登山口にアクセスするにはレンタカーをオススメします!
-
準備体操を忘れずに
ここからスタート!ふれあい牧場との分岐の後、車がたくさん駐車しているのが目印です。お鉢巡り分岐点(ほぼ頂上)まで徒歩50分。
-
1280段の石段
ひらすら石段を登ります!コンクリートのスロープがあるので、スニーカーでも十分登れます^_^
-
空と自然
緑と青のコントラストが美しい。自然があふれています。
-
中間地点
わかりやすい中間地点。あと、半分、頑張るぞー(^o^)
-
ひょうたん島を確認
振り返ると、島を一望できます!ひょうたんの形してますねー!
-
空と海
まるで天国に通じている道のよう。何も遮るものなく空と海だけが視界に入ります。頂上まであと少しです。
-
頂上
着いたー!頂上に到着、火口内は常に青々とした緑が生い茂っているそうです。
-
お鉢巡り
お鉢巡りするためには登山靴が必須です。今回は断念し下山しました。
-
-
下山後、八丈富士からほど近いふれあい牧場へ。レンタカーで5分ほどで到着です。
-
絶景の牧場
ここ、絶景ポイントです!オススメします(^o^)
-
ジェラートショップ
ジェラートショップはまさかの休業中。現在、牛の数が減ってしまい前より牛乳が取れないためらしいです。ゴールデンウィークと夏休み期間限定営業とのこと!
-
まっすぐの道
海につながるまっすぐの道。まるでバージンロードのよう。
-
八丈富士
振り返るとさっきまで登っていた八丈富士の雄姿が!
-
-
レンタカーでふれあい牧場から移動すること約30分。八丈島郷土料理が食べられるという、いそざきえんさんへ☆
-
メニュー
オススメは黒潮定食です!
-
御赦免料理
こちらでは御赦免料理という流罪で八丈島にきた人が本土に帰れる時のお祝い膳を食べることができます。 明日葉こんにゃく・胡麻和えのほか、八丈島でとれる様々な海藻を使った料理などが並びます。 ヘルシーで山登り後の疲れた体に染み渡ります。
-
ピチピチなお魚
地魚のお造り。今日はトビウオとメダイ。美味い!感動級の美味しさです(^o^)
-
麦雑炊
名物の麦雑炊。大きな麦がモチモチして美味しい。味噌ベースでキノコや海藻、明日葉入り。温まります^_^
-
ワイルドな壁
石垣とモンステラが!びっくり!
-
ガジュマル
庭にあるガジュマルの木。南国ムード漂います。
-
- アプリで地図を見る
-
ランチ後、評判の温泉、みはらしの湯へ。待合室からの眺望がこちら!絶景です!
-
露天風呂
名物、ひょうたん型露天風呂です。男女毎日入れ替え制なので、カップルで行くとこのお風呂に入れるのは男女どちらかとなります。もう一方の露天も良かったですよー(^o^)
-
入り口
八丈島にある温泉の中で一番新しいそうで、観光客から人気があります。
-
待合室
風が心地よく湯上りに最高な気分になります!
-
-
せっかくレンタカーなので八丈島を一周することに。山道をドライブです。バスでは行けない登龍(のぼりゅう)峠展望台は八丈富士&八丈小島がきれいに見える絶景スポットです!
-
国立公園
「富士箱根伊豆」という看板に随分広い括りなんだな〜と驚きました笑
-
-
山道を降りてきたら島で一番大きいスーパーで夕飯を購入。購入後、エネオスレンタカーで車を返却。これで5時頃です。
-
島寿司あります
八丈島名物の島寿司が売っています。ゲット!
-
お土産コーナー
お土産屋さんよりも安く購入できます。
-
名物八丈フルーツレモン
八丈フルーツレモンも買えちゃいます!オレンジとレモンの中間のような味で、皮まで食べられます。
-
島の物価事情
物価は都内とあまり変わらず。お惣菜は少し高めでした。
-
-
本日のお宿。新館はできたばかりできれいです。今回は朝食付きでお願いしました。レンタカーは返却後、エネオスショップが宿泊施設まで送ってくれます。
-
フロント
明るいフロント。スタッフも親切で色々教えていただきました^_^
-
キッチンあり
バンガローキッチンでは自由に調理できるので自炊派にもオススメです!レンジや冷蔵庫もあります。
-
キンメダイ島寿司
今日の夕飯メインディッシュは八丈ストアで買ったキンメダイの島寿司!美味い!
-
アジフライ
八丈島はムロアジがたくさん獲れるそうでアジフライも肉厚!めっちゃ美味しいです☆
-
八丈島ジャージープリン
八丈ストアで購入。¥350円と少々お高いですが、かなり美味しくオススメ( ^ω^ )
-
朝ごはんは食堂で
お母さんが温かく迎えてくれます。
-
美味しい朝ごはん
2日目の朝食。ご飯、味噌汁がお代わり自由。ちゃんと美味しい朝ごはんです(^-^)
-
毎日食べても飽きません
3日目の朝食。コロッケが揚げたてなことに感動。
-
セルフサービスコーナー
コーヒー、お茶あります。ご飯、味噌汁はセルフサービス。生卵は頼むとスクランブルエッグに変更可能です。
-
-
滞在2日目はフリージアまつり初日です。町役場でオープニングセレモニーがあるということで出かけました。丁度よい時間にバスがなかったため、散歩がてら宿から歩いて(40分!)、みました。
-
小池都知事も参戦
小池都知事もかけつけてくれました。「フリージアまつり開幕です!」初めてテープカットを生で見ました笑
-
黄八丈
都知事と町の子どもたちが着ているのは名産の黄八丈という着物です。落ち着いた黄色が美しい。
-
- アプリで地図を見る
-
町役場から歩いて5分ほどのところにあるスーパーマーケット。おしゃれなカフェ併設です☆
-
充実のラインナップ
パンをお店内で焼いているのがポイント!美味しいパンあります。日用品が八丈ストアより少し安い気がしました。
-
-
今回のベストスポット!大好きすぎて旅行中に2度行ってしまいました。八丈島の自然、熱帯の植物、花を楽しめます。公園の中にあるビジターセンターも要チェックです!
-
温室への入り口
レッツゴー!
-
きれいな花
ピンクが可愛い♡
-
真っ赤な花
中々見ることができない貴重な植物もあります。
-
南国ムード漂います
まるでジャングル!
-
島の花ストレリチア
日本では極楽鳥花と呼ばれています。本当に鳥のよう。
-
美味しそうな実
食べられるかは不明です(^_^;)
-
カカオの実
まだ若い実は白い色をしています。熟すと黄色くなります。
-
屋外へ
広大な敷地には世界の植物がズラリ。探検気分です(^-^)
-
苔むした道
公園内なのに本当に気持ちが良い!大自然を体感できます。
-
石畳の道
思わず歩いてみたくなる道。分かれ道もたくさんあり、ワクワクします(^-^)
-
ジャングルロープ
まるでターザンの世界。
-
謎の実
やはり食べられるか不明(^_^;)白と黄緑が可愛い。
-
鮮やかな花
ひと足早く春を感じられます☆暖かい八丈島ならでは。
-
大きな木
公園の真ん中にあるシンボルツリー!パワーをもらえそう。
-
ヤシの木
八丈島にたくさん植えられています。南国に来たーっという感じ。
-
-
植物公園内にある屋内施設。八丈島の成り立ちや自然を楽しく学べます。
-
八丈島の植物
シダ類が非常に多いのが特徴。
-
光るキノコ
ナイトツアーで見に行く光るキノコもビジターセンターで見れちゃいます!これは嬉しい!
-
暗い部屋で…
けっこう分かりやすく光っている!
-
-
2017年は3月19日〜4月2日まで。4月1日、2日は「インフィオラータ」という、花びらを敷き詰めてつくる作品を村役場内で見ることができます! まつりメイン会場は空港の裏にあるフリージア畑です。空港から歩いて約15分。
-
ポスター
今年のポスター。ミス八丈島がお出迎え(^o^)
-
八丈島をバックに満開のフリージア
満開になるとこんな感じ!残念ながら私が行った時はまだ早く咲いていませんでした。近年、寒さのせいでフリージアの開花が遅れているそうです。
-
無料摘み取りできます
フリージアの苗無料摘み取り体験ができます。なんとこの畑、全部摘み取り体験用の苗!1人10本まで無料でできお得です。
-
紫色のフリージア
色とりどりのフリージア、紫!
-
オレンジ!
オレンジ!きれい!
-
温泉の待合所にもフリージア
カラフル!
-
フリージアカフェ
まつり期間限定のフリージアカフェ☆八丈島の特産品を使ったケーキやドリンクを楽しめます。
-
八丈ジャージー牛乳&アイスで休憩
あしたばアイスと八丈ジャージー牛乳を注文。ふれあい牧場で飲めなかった牛乳、あったー!(^-^) すっきりとして美味しい牛乳です。エサに明日葉を含んでおり、少し黄味がかっているのが特徴☆
-
あしたばアイス
これも気になっていたあしたばアイス!美味しくてオススメ☆抹茶アイスのよう。
-
-
公共バスで温泉へ。ふれあいの湯は市街地から一番近い温泉です。温泉後は宿で早めの夕食。明日のダイビングに備えます♫
-
総檜造りの湯船
塩分と鉄分を含んだ温泉です。「ふれあいの湯」という名前どおり地元民の憩いの場となっています。私が行った時はフリージアの開花状況が話題でした( ^ω^ )
-
- アプリで地図を見る
-
3日目に突入です。丁寧なガイドに定評のあるダイビングショップ。3月は海が少しシケてしまうそうですが、それでも透明度が15mあり、八丈島ダイビング名物の海ガメに3匹も会うことができました( ^ω^ )写真をとっていただき良い思い出になりました☆
-
ブリーフィング
自分たちのレベル、海の状況から最適なダイビングスポットを紹介してくれます。
-
着替えてレッツゴー
ダイビングショップのほのぼのした雰囲気が好きです。今日は少し寒かったので、ベストの上から5ミリワンピースウエットスーツを着用!バンに乗って海へレッツゴー!
-
八重根港
本日のスポット八重根港に到着。初心者でもエントリーしやすいです。タンクを背負って、いざ海へ!
-
岩のアーチ
最深18m!岩のアーチを潜った時は大興奮(^-^)火山で出来上がった八丈島にはこうした岩の造形美がたくさん見られるそうです。
-
-
ダイビングショップに送っていただきました。感謝(^^)裏から見ることのできる珍しい滝。裏見ヶ滝入り口から20分近くで行け、ジャングル体験を味わえます!オススメスポットです!
-
階段を登ります
道はこんな感じなのでスニーカーで大丈夫です。
-
ジュラ紀の森
古代を感じる大自然。美しいです。
-
滝を見ながらランチ
スーパーで買ったBLTサンド!ピクニックランチで最高に良い気分( ^ω^ )
-
遠くからみる滝
神々しさを感じるスポット。ぜひ、訪れてみてください!
-
-
裏見ヶ滝入り口の目の前にある温泉。なんと無料!混浴で水着で入るスタイルです。この日は配管不良のため入浴できず( ; ; )しかし、そのために撮影ができたからまぁいっか(^O^)
-
入り口
階段を降りるとあります。
-
-
裏見ヶ滝入り口から歩くこと約20分。絶景の足湯きらめきに到着です。どこまでも広い海を見渡せます。
-
気持ちいい〜〜
地元の方もよく訪れるほのぼのスポット。会話も弾みます。地元の方と交流できると旅が一段と思い出深くなります♡
-
ふと目をやると
エメラルドグリーンの海。地層がしましまで火山を繰り返してできたことが確認できました☆
-
-
足湯を満喫した後はほど近いやすらぎの湯へ。八丈島の温泉には休憩所に無料のマッサージ機が置いてあるのが嬉しいです☆
-
海が見渡せる湯
無色透明の湯は少し塩分を含み温まります。露天風呂はありませんが、静かで落ち着きます。意外と各温泉のネーミングが特徴を表しているところに感心^_^
-
- アプリで地図を見る
-
最終日のお宿はリゾートホテル、リードアズーロへ。ロビーの広い窓からは海を見渡せます。
-
ゆっくりゆったり
落ち着いた洋室ツインルーム。
-
ベランダに出ると
部屋からベランダに出ると、目の前に海が!
-
朝ごはん
バイキング形式。八丈島ジャージー牛乳ありました!
-
地魚お刺身
朝から贅沢にお刺身です^_^メダイ、赤鯖など。切り立てで美味しい☆
-
名物フレンチトースト
八丈島ジャージー牛乳を使ったフレンチトースト。メイプルシロップとシナモンをかけていただきます♡
-
-
楽しかった3泊5日の旅も今日で終わり。島での自由時間を増やすためには、行きは船で、帰りは最終便(八丈島発1710-羽田空港着1810)の飛行機で帰るのがオススメです!
-
レストランあかこっこ
空港内にある唯一のレストラン。観光地価格ではありますが味、ボリュームともにあり良心的です。 空港自体が島の真ん中にあるため、お昼時結構お世話になりました。
-
様々なメニュー
麺もの丼もののほか、くさやピザなど郷土料理も。
-
エビ天玉子とじ丼
美味い!
-
明日葉うどん
明日葉を練り込んだうどん。明日葉天ぷらやお揚げなと具がたくさん。
-
日替わりランチ
今日はビビンバ。コーヒー&紅茶が飲み放題となるのは飛行機の待ち時間に嬉しいサービス♡
-
つけ麺
旅で最後の方に食べたくなるラーメンやカレー。今回もその症状が例外なく出てきてつけ麺をチョイス!美味い!
-
お土産コーナー
充実のお土産コーナー。
-
ドンガバチョさん
八丈島はひょっこりひょうたん島のモデルなのです。レレレのおじさんはなぜ?と調べたら着物が黄八丈というつながりがあるのですね。なるほどー^_^
-
雲が晴れたー
この日はなんと雨で午前便、午後便が欠航。あとは最終便にかけるのみ…。その時、羽田から八丈島への飛行機が飛んだというアナウンスがっ! 空港にいるみんなが1つになり拍手が起こった時はホッとするとともに感動しました。 楽しい旅をありがとう八丈島(≧∀≦)
-