-
いつ通っても、どの店も長蛇の列です。
-
スポット内のおすすめ
ロッカーの「仙台かるた」を眺めながら列に並ぶ
-
スポット内のおすすめ
-
-
比較的列が短かった喜助に入りました(それでも大分並びました)。お勧めの厚切りではなく炭火焼きにしましたが、歯応え十分の牛タンを堪能しました。
-
肉味噌も牛タン
-
炭火焼き牛タン
-
タンシチュー
-
-
観光用周遊バスで仙台駅を出発
-
お盆期間は仙台城跡の駐車場待ちの混雑があります。
周遊ルートでは運転手さんのガイドを聞きながら広瀬川を数回渡り、東北大学の複数キャンパスを巡り、観光スポットに停車します。
-
政宗公フェイスのるーぷる
-
-
伊達政宗公の御霊を祀る瑞鳳殿 資料館では政宗公、忠宗公、綱宗公の血液型や身長などのDNA鑑定結果や再現像が見られます。
-
参道
るーぷる下車後、心臓破りの坂と階段を登って瑞鳳殿へ向かいます。下よりは幾分涼しく、木々に癒されます。
-
涅槃門
あの世とこの世を分けると言われる涅槃門
-
瑞鳳殿
伊達政宗公が、ここ経が峰に朝鶯の鳴き声を聴きに来ていたそうです。
-
豪華絢爛な装飾
-
傍には殉職した家来たちの墓石が
-
スポット内のおすすめ
-
幾何学模様の参道の石
感仙殿に向かいます
-
スポット内のおすすめ
-
感仙殿
二代藩主忠宗公の御廟
-
善応殿
三代目藩主綱宗公の御廟
-
荘厳な門
-
御朱印を購入
-
-
青葉城跡。 残念ながら博物館は閉館日でした。
-
政宗公の騎馬像
武士の格好をしたスタッフさんが写真を撮ってくれます。「はい、ずんだもち」
-
スポット内のおすすめ
-
仙台の街を一望できます
-
仙台駅周辺
-
資料展示館
VRで青葉城を観られます
-
七夕飾り
-
ずんだシェイク
冷たくて美味しく、ずんだが苦手な私も飲めました。
-
-
定禅寺通りでるーぷるを下車。こけしをはじめ、手拭いやアクセサリーなど地域の作家さんの作品に出会えます。
- アプリで地図を見る
-
宮城以外にも東北地方の作家さんの作品や食品を購入出来ます。観光の翌日、新幹線に乗る前に立ち寄りました。
-
つい沢山買ってしまいました
手前のエコバッグと七夕飾りの一筆箋は、しまぬきで購入
-