
1日目の宿泊地、ホテルまでは怪しい呼び込みがいっぱい ホテルは安い割には居心地良い 東口側に餃子広場
仙台の立ち食い蕎麦 杜 上かき揚げ蕎麦が美味しい
塩釜から松島間でこんな良い景色見れました
すぐに電車が出るのでお菓子しか買えなかったが 駅中は充実していてもうちょっといたかったかも 途中の栗原市伊豆沼に冬訪れたいと思った
民宿で一泊したあと、歩いてこの場所へ いよいよ来ました、ハーフですが完走目指すのみ
広い湖、日本一の深さらしい
- アプリで地図を見る
完走後は岩魚で舌鼓 この後父母と合流、水沢温泉で汗流しました
秋田の実家に二日滞在し 羽越本線に乗って旅の再開
電車待ちでホームへおりて一服 待ち時間は至福の時間だ のどか
鳥海山
鳥海山が顔出している
のどかなホーム
のどかな景色に心が和む
山形に入りました 山形側の鳥海山
終点の酒田で待ち時間を使ってラーメン食いに
- アプリで地図を見る
満月が休みだったのでこちらで醤油ラーメン食べました 懐かしい味で美味かった
食後の散歩がてらこの倉庫へ 庄内の米を支えてたらしい 今も動いているようでした
塀越しの庭園
日本庭園があったり
木製の橋
最後は橋があり終了
酒田の最後は大地主だった本間家へ 酒田はこういったスポットへ向かう道を石畳にしたり道標をつけたりと行きやすかったしわかりやすかった
立派な庭園
中庭をパシャリ
海岸沿いをはしるからアキない
村上は出てみたかったがあいにくの雨と、待ち合い時間が短く断念 今度は笹川流れでも見に行くかな
- アプリで地図を見る
台風の影響で雨が降っており、肌寒かった 新潟でうまいものと思ったが、一人だと居酒屋ハードル高すぎた 一人ホテルで晩酌して寝る
新潟を代表する橋は青空に映えて素晴らしかった 夜行けば良かった
開放的な公園
川べりはベンチもおいてあり、広いのでジョギングにもよさそうですね
また行こう新潟
本当に綺麗な景色でした 夜はもっと良いかも
綺麗な駅前 近くのラーメン屋でチャーシュー麺食べる
山本五十六の生家を見ました
山本五十六さんの生家
狭い勉強部屋から偉人が誕生したんだね
山本五十六銅像
かっこいい
山本五十六さんの生い立ちから、最後に搭乗していた飛行機の残骸など見れます
- アプリで地図を見る
明治維新で西軍(官軍)と戦った河井継之助の記念館です 東出、杏夫妻もお忍びできたとか ガトリング砲の模型だけではなく彼の藩政改革や明治新政府に宛てた手紙を見てると彼の素晴らしさがわかります
河井継之助
この人が河井継之助
太平洋戦争のさいにあった長岡空襲の資料が展示 他にも戦争中の生活の資料など貴重なものが展示されています
長岡の偉人の資料が展示、山本五十六さんの実筆の資料や肉声、軍服など展示されていますが管理人さんの長岡についての説明が面白かった
資料館
ちなみにこれが資料館 空襲にも中越地震にもビクともしなかったそうな
まだまだ見切れないところがたくさんある長岡 もう一度来よう
良寛さん
この方も長岡の人だったのか
電車待ちの時間、温泉入って 蕎麦食べて 最後の新潟です
駅の温泉
駅中に温泉があるって良いですね お酒が少し入っているらしいです
越後湯沢ホーム
ホームは閑散としてます 秋の虫が和みますね
- アプリで地図を見る
高崎から湘南新宿ラインにのって終了 充実した旅でした また、冬にでもフリーパスを使って計画したいものです