
【長野県・富山県】北アルプスの麓「大町市」と、立山黒部アルペンルートを巡る1人旅♪⛰(2日目)
長野【長野県・富山県】北アルプスの麓「大町市」と、立山黒部アルペンルートを巡る1人旅♪⛰(2日目)
《長野県大町市と富山県立山黒部アルペンルートを巡る1泊2日の1人旅》2日目のプランになります! 2日目は、電気バス・ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスを乗り継ぎながら、富山県立山黒部アルペンルートを観光して来ました♪ 1日でこんなにたくさんの乗り物乗るなんて新鮮で大冒険すぎる!最終地点はなんと、標高2,450m!黒部ダムをはじめ、周辺の山景色やみくりが池はもう絶景すぎてもはや絵画レベル✨ 標高が高くなるにつれ空や雲を近くに感じれて、強風でしたがお天気にも恵まれて楽しい大自然の旅となりました❣️是非参考にしてみてください! ※掲載されている情報・価格は変動する可能性があります。
このプランの行程
電気バス
12分
5分
5分
ダムの中心地に到着!
11分
ケーブルカー🚠
1分
48分
バス
2時間20分
2時間20分
13分
14分
6分
来た道を帰ります!
このプランのスポット一覧
-
2日目は扇沢駅からスタート! ここから電気バスに乗って黒部ダム駅に向かいます! バスが来るまでは駅内で時間を潰しました。 駅内も見所がたくさんあって楽しい〜
-
周辺の景色🏔
雲が近い!!☁️ すでにここは標高1433mあって涼しいです〜
-
券売機で切符を購入
「扇沢」から最終地点「室堂」まで、一枚で行けます!
-
駅構内
-
駅構内
-
グッズが売られていたり
-
いざ、乗車!
チケットのQRコードを読み取ってもらうだけだから楽ちん
-
-
黒部ダム建設時に、資材搬送のためのトンネル内を走る乗り物がこの電気バスでした。 CO2を排出しない環境に優しい乗り物で、乗車中はトンネルやバスについての解説が聞けます! 黒部ダムまで連れて行ってくれるのはこのバスのみ。16分ほどで黒部ダム駅に到着します!
-
「破砕帯」
あの青い光のところが有名な「破砕帯」! 冷たい地下水と土砂が噴き出した部分らしく、このトンネル建設時に一番の難所と言われていたそう。
-
県境!富山県に突入~~
黄色い光のところが県境!長野県から富山県に突入!
-
-
黒部ダム駅に到着! 到着するとダムまでのルートを選べます。
-
ダムまでのルートを選ぶ
黒部ダム到着後のコースは何パターンかあって、今回は、上からダムをみたいので、あえてのハードモードを選択!
-
待ち受けるのは220段の階段…
-
トンネル内の破砕帯での湧水
ゴールまでまだ100段残ってるぞ。。。という地点で見つけた湧き水!
-
-
ついに、黒部ダムへ到着! 黒部ダムを上から一望できて、階段を頑張った甲斐があります✨絶景だ〜〜〜
-
黒部ダム 展望台休憩所
標高1,508M
-
来場記念カード📸
来場記念に無料で写真を撮ってもらえました❣️ 黒部ダムとの映え写真ゲット〜 自撮りだとある程度限界があるので、フォトサービスは嬉しい💟
-
展望台
-
「くろにょん」
黒部ダムの公式キャラクター
-
レインボーテラス
外階段の最終地点は新展望広場・レインボーテラス。 ダムの放水を最も間近でみられる大迫力スポットで、緑の山々もとても綺麗。虹も見れてラッキ〜🌈
-
新展望広場
ここは、黒部ダム建設の歴史をパネルや映像で楽しめる
-
トンネルセット
高さ3.3m、横幅4.4mのトンネルセット
-
「黒四建設記念碑」
ダム建設当時のダンプのタイヤ跡や足跡がそのまま残っている
-
-
ここは、一階はお土産売り場、二階は軽食を食べられるレストランになっています。 限定のお土産品などもありますよ♪
-
アイス休憩🍦
風が強すぎてアイスが飛ばされちゃうかと思いました(笑)美味しかった〜
-
ダムのえん提
歩いて「黒部湖駅」へ向かいます。
-
ダムの中心地
高い…!!
-
ダムの中心地からの景色
綺麗✨
-
ケーブルカーのりばまでトンネルを歩きます
-
-
黒部湖駅でケーブルカーに乗り換えて、黒部平駅へ! 乗車時間は約5分ほど。最大勾配31度の急斜面を走り、上まで連れていってくれます! 日本で唯一の全線地下式ケーブルカー!👀
-
乗り場
-
ケーブルカー🚠
あっという間で楽しい!
-
- アプリで地図を見る
-
黒部湖駅からケーブルカーで約5分ほどで到着!
-
乗ってきたケーブルカー
-
トンネルの中を進んでくる
-
-
乗り換えまで少し時間があったので、テラスへ♪ 360度雄⼤な⼤パノラマを楽しめて開放感に溢れてます⭐️
-
入口
-
テラスからちょうどゴンドラがみえた!🚠
-
-
立山ロープウェイに乗って、大観峰まで行きます〜! 支柱がないのが特徴です。
-
景色
-
景色
なんだかまるで日本じゃないみたいに景色が綺麗すぎて、幻想的で感動💫
-
-
大観峰駅に到着しました!! 距離は1.7㎞で、7分ほどで行けちゃいます💫
-
大観峰雲上テラス
-
-
最終地点じゃないけど、すでに2,316mもある...❗️ 空気がすこし薄くて、標高の高さを体感❗️❗️
-
絶景🏔
-
- アプリで地図を見る
-
大観峰駅と最終地点である室堂駅を結ぶ日本で唯一の「トロリーバス」に乗車。10分ほどで到着します! 「トロリーバス」の特徴は石油燃料ではなく、電車線から電力の供給を受けて走っていることだそう!
-
最終地点!トロリーバスは法律上電車に分類されることから、室堂は日本一高い場所にある鉄道駅ということになるそうです!
-
お腹が空いたのでm駅直結のホテル内でランチ。 標高2,450mの日本最高所にあるホテルらしい👀❗️すごいっ🏔
-
室堂駅に隣接する「ホテル立山」内にあるティーラウンジへ。 ローストビーフランチ 2,500円(+500円でドリンク付き) を注文🍽 和風ソースと柔らかいお肉、、これは幸せ🤤 スープ、サラダ、パンもついてるのが嬉しい!
-
外観
-
店内
高級感のある落ち着いた店内
-
メニュー
黒部ダムシフォンケーキなどのオリジナルメニューや2種類から選べるお得なランチが人気だそう
-
ドリンクメニュー
-
カレーメニュー
-
ランチメニュー
-
-
ついに、標高2,450mの地へ。 実は「立山」という山はなく、3つの山の総称らしいです⛰ 綺麗すぎてもはや絵画レベル...✨ ランチでパワーチャージもしたところで、室堂を散策しました🚶♀️ いくつかの散策コースがあり、今回は60分の「みくりが池周回コース」に挑戦!
- アプリで地図を見る
-
「みくりが池」は、北アルプスで最も美しい火山湖。 波がないと池に山がうつり、大きなハートに見えるらしいです♡
-
みくりが池に向かう道中
-
みくりが池
-
階段をのぼったりおりたり
-
風強すぎてかなりスリリングな散策でした
-
🗺
-
-
最高地点である、標高2450mの室堂平。 おとぎ話の世界みたいで美しすぎる。。。😭💖
-
日本にこんな景色があるなんて!
-
ライチョウ以外にも、珍しい生き物がいるみたい
-
-
帰りの時間なので、最後はここでお土産を買います〜! 立山限定のお菓子やおつまみが色々あって、可愛いぬいぐるみも売っていました。 せっかくなので、ライチョウぬいぐるみと立山地ビールを購入しました♪🤗
-
お菓子いろいろ
-
ぬいぐるみ❣️
可愛すぎる〜〜〜
-
購入品
ライチョウぬいぐるみと立山地ビール💟
-