 
ひとりで草津あげいん
群馬ひとりで草津あげいん
リモートワークが続いて息が詰まり 会社とおうちからお暇もらって 東京からの1泊2日わんこなし、おばちゃんひとり旅
このプランの行程
このプランのスポット一覧
- 
バスタ新宿から約4時間のバス旅 上里SAで20分程度の休憩があります - 
  手洗乃湯前に来た時はもちろん無かったのですが 草津の殺菌力のあるお湯は 流行りのウイルスへの効果が認められ 手洗い用に作られました フツーに熱いです この後もたくさん登場します 
- 
足湯待ち時間やバス旅の疲れに 行きも帰りも人が多かったので 今回は入れませんでした 
 
- 
- 
お昼に到着したので まずは群馬名物が食べられるこちらに来ました。 - 
  さらに名物感で舞茸の天ぷら付きのセット 周りでのオーダーも多かったです つるっともちっと食感のうどんです 
 
- 
- 
ランチの後に散歩で足をのばしました - 
  源泉足湯バス旅の疲れを癒します 公園手前と奥と2箇所あります 
- 
  手洗乃湯ここでも遭遇しました 見かけるたびに洗うことにしました 
 
- 
- 
お土産の目星をつけながら散策 
- 
言わずもがな草津温泉のシンボル やっぱりココを中心に動きます - 
  手洗乃湯ここにも登場です 設置からそんなに経っていないはずなのに お湯の成分で早くも貫禄があります 
- 
  足湯湯畑の周りに2箇所あります 
 
- 
- 
地蔵の湯周辺のカフェや漫画堂を中心とした 新しい観光エリアを散策 - 
  漫画堂とカフェ月の貌湯畑周辺とはまた違った落ち着いた雰囲気 
- 
  高台公園カフェの庭から続いています 
- 
  顔湯枠に顔を入れ湯気を浴びる なんとも斬新なお湯の楽しみ方 
- 
手洗乃湯ここにもありましたよ 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
チェックインの時間までこちらで 一足早くお湯を頂くことにしました 源泉の違う2つのお湯を楽しめます - 
  2階休憩室畳敷の広間で休憩できます 
- 
休憩室の窓からは湯畑が見えるのですが 残念ながら外装工事中で足場だらけでした… きっとこんな感じなんだろうなぁ 湯畑が高台から見える隠れスポットかもしれません 
 
- 
- 
暮らすように泊まる、がコンセプトのお宿 裏草津に近い築100年越えの旅館のリノベーションだそうです - 
  和モダン ダブルルームひとり旅にはピッタリの一番安いお部屋ですが 昔ながらの旅館とホテル両方の雰囲気を味わえるお部屋でした 
- 
  中庭を囲んで外の明るさを取り入れた空間に ラウンジやバー、足湯があります 無料の軽食が付いてました 
 
- 
- 
宿の姉妹館と言うことで ディナーを草津ナウリゾート内レストランの ブッフェにしました 湯畑からシャトルバスの送迎があります - 
  バリエーション豊かなメニュー料理の置かれている範囲が広く選ぶのが大変でした シェフが目の前で作ってくれるメニューもあります 
 
- 
- 
昼間は湯もみショーが行われてる熱の湯の夜の顔 前回は行けなかったので予定に入れました 写真はOK動画はNGでした 温泉街で落語、オツなこと考えますよねぇ - 
  2階からの景色吹き抜けの大きさを感じながら見られます 
 
- 
- 
寄り道して湯畑や裏草津のライトアップを 楽しみながら宿に帰ります - 
  裏草津 高台公園
- 
  裏草津 地蔵の湯につながる階段
- 
  宿に到着宿もキレイにライトアップされていました 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
前日人が並んでいたので迷いましたが タイミングが合って見ることが出来ました 前回も見たのですが見れば改めて文化に触れられます 
- 
新しくできたもうひとつの湯もみショー こちらもタイミングが合い見ることができました 30分おきの公演です - 
  おさるの湯もみストーリー仕立てになっていて お猿さんの可愛さだけでなく 舞台の驚きの仕掛けあり まわしの方の軽快なおしゃべりあり たくさん笑いました 
- 
  おさるのチーズタルト隣のかりんとう屋さんで食べ歩き用に売っています 
 
- 
- 
目をつけていたお土産を西の河原通りや湯畑周辺で - 
松むら饅頭ベタですが温泉といえば…なのですが その中でも好みに合いそうなこちらをチョイス 
- 
頼朝 温泉たまごベタですが温泉といえば…なのですが 温泉によって味が違いますよね 
- 
  店先でも食べられる温泉たまごタレ付きで売っています 
 
- 
- 
再度荷物を宿で預かってもらい 残りの時間で巡ってみました 下記の通りなので千代の湯を間に挟むといいかと - 
  地蔵の湯宿から近いこちらから お湯の熱さは3件中2位 !←主観によるものです ちょっと多めにかけ湯で入れました 
- 
千代の湯次は湯畑から少し外れたこちら お湯の熱さは3件中3位! 温度湯質共に一番優しかった… 
- 
  白旗の湯最後は湯畑に面したこちら 3つのうち一番大きい共同浴場 そしてお湯の熱さも… かなりかけ湯をしないと入れませんでした 
 
- 
- 
バス出発前に腹ごしらえ - 
  上州牛プレミアム牛丼出汁茶漬け地のものを手軽に食べられるという事でチョイス がっつりをあっさり食べられます 
- 
  温玉はちみつパフェ温玉がパフェに?で気になっていたので 風呂上がりのご褒美に アイスがまろやかになって なんの違和感もなく食べられました 
 
- 
- アプリで地図を見る
- 
宿で預けた荷物を拾って バスタ新宿まで4時間の帰路に着きます 上里SAの休憩で埼玉のお土産追加しました 
 
 
         
 
 
 
         
         
 
         
 
 
 
 
         
         
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
         
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
 
 
 
         
 
         
 
         
 
 
 
 
 
         
 
         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
         
         
         
 
         
 
         
 
 
         
 
 
         
 
 
