
【浅草・押上・蔵前】王道観光地もおしゃスポも楽しみたい方へ。1日で3街巡るコスパ◎プラン!
東京【浅草・押上・蔵前】王道観光地もおしゃスポも楽しみたい方へ。1日で3街巡るコスパ◎プラン!
東京に住んで数年経つものの、王道の観光地がゆえに、意外と浅草をしっかり観光したことなかったんです。 が、いつまた緊急事態宣言が出るか分からないし、今のうちにたくさんお出かけしとこう。と思い立ち、先日行ってまいりました🚶♂️ せっかくなので、東東京の代表的エリアを徒歩&タクシーの使い分けで1日で3つ巡るコスパ◎プランに。 「歴史息づく寺やレトロな街並みも良いけれど、やっぱりおしゃれスポットにも行きたい!」 「蔵前とか良い感じって聞くけど、浅草やスカイツリーから一体どれくらいでいけるもんなの?」 と、もし思っている方がいらっしゃれば、参考にしていただけるのではないかと思います☺️
このプランの行程
3分
1分
1分
5分
4分
6分
2分
2分
8分
2分
11分
7分
5分
1分
13分
7分
このプランのスポット一覧
-
国内外から毎年3000万人以上が訪れる、言わずと知れた都内最古の仏教寺院。この日は土曜日でしたが、雷門の写真撮影待ちの人たちがいるほど混み合っていました。
-
頭にかけると賢くなる!?噂の煙
浅草寺といえばこの煙。仲見世通りを抜けると現れます。こちらは「常香炉」という大きな陶器から発生したもの。煙をかけた場所は良くなる、という言い伝えがあります。観光客はみーんな、常香炉を目掛けて押し寄せますw 煙の発生源である線香は、香炉の横に設置された販売所で購入することもできますよ🙆♀️
-
お参りのあとはやっぱりおみくじ
浅草寺のおみくじは100円で引くことができます。「観音百箋(かんのんひゃくせん)」という平安時代から伝わる伝統的なおみくじの方式に厳しく従っていて、「凶」が入っている確率は30%と高いそう!この日は大吉を引けてハッピーでした☺️
-
-
たくさんお店が並んでいて、歩くだけで楽しい!江戸情緒豊かな通りは250mほど。老舗の名店などが軒を連ねる仲見世はグルメスポットしても見どころが沢山です。
-
美味しそうなものがたくさん並んでいる中でも特に人気なのが、ここの揚げまんじゅうやさん!
-
甘いのもしょっぱいのも。
カスタードやチョコレートなどの甘系から、なんとカレー味やもんじゃまで幅広いラインナップ...!友達とシェアしても良いですね☺️お店の前は立ち食いする人でたくさんでした。
-
-
お参りしたりおみくじした後は浅草らしいレトロなカフェで一息つくのはいかがですか?
-
スポット内のおすすめ
ロマン館カフェは、仲見世通りの真ん中あたりを横切る伝法院通りにあります。
-
スポット内のおすすめ
思わず写真を撮りたくなる素敵な内観です。
-
おいしそうなスイーツ達🤤
お昼ご飯を食べるのでこの日は我慢しましたが...ハイカラクレープがきになる...
-
-
ここも浅草といえばの超人気店! みんな、買ったものを店横のこの壁で写真撮るんです🤳映えます🤳
-
外カリ中フワのメロンパンやさん
レトロな外観からは意外なのですが、実はメロンパンやさんでした。ながーい行列ができる超絶人気店です。間にクリームがたぁっぷり入った、今流行りのマリトッツォ的なものもあります☺️
-
-
さあ、お待ちかねのお昼ご飯!浅草に行ったら絶対ここと決めていた、創業130年の超老舗天ぷらやさんに。
-
店構えも趣深いです
浅草寺から徒歩約4分🚶♂️観光客でにぎわう伝法院通りの一画にあります。30分ほど並びました。
-
おばあちゃんのお家のような落ち着く空間
店内は意外と広く、2階はお座敷になっています。ノスタルジックな空間で食べる天丼、ますます楽しみ!
-
メニュウ
メインは天ぷら定食か天丼。天丼はえびが定番で、きすorかき揚げが選べるようです。 悩みに悩んで一番上にしました。
-
蓋からはみ出る天ぷら、、、
注文してから15分ほどで出てきました!蓋からはみ出ているえび...このビジュアル、期待が高まります...
-
ぎっしりのった天ぷらたち
いざオープン!一口食べてみると、ふわっとした歯触りに驚き。代々継ぎ足しているという濃厚なタレがたっぷり絡んでいて、泣けるほど美味しい...。 こちら、最高級のごま油のみを使って揚げているようで、少し香ばしい風味がたまりません。ちなみにかき揚げは90%えびで出来ていて、なんだかお得な気分に。 初めて食べるのに、懐かしさを感じさせる味でした。お土産にもう1セット持ち帰る人も多いようですよ👀
-
- アプリで地図を見る
-
天丼で満腹になった後は少し周辺を散策。ちなみに大黒や天麩羅からは6分ほどです。 花やしきも浅草名物ですよね!小さいお子さん連れのご家族やカップルが並んでいました。
-
花やしきの目の前にあり、人だかりができているこちら。調べてみると、浅草エリアでは超有名&人気のお芋屋さん!
-
スポット内のおすすめ
おさつチップスと焼き芋バニラアイスが大人気のようです、お腹に余裕があったら食べたかった😢
-
-
昼からお酒を飲める罪な場所、ホッピー通りも横目にちらり。最近は若い女性たちも増え、ふらりはしご酒を楽しみやすくなっているようです。 昔ながらの懐かしい雰囲気の居酒屋がたくさん立ち並んでいて、お店によって味が違う「煮込み」を求めて、地元の常連さんはもちろん、東京旅行の観光客が訪れています。
-
少しお口をさっぱりさせたいなと思い、ホッピー通りから8分ほど歩いて抹茶アイスで有名なこちらに。
-
お店の名前、読めますか?
すずきえん、というそう。1853年創業の老舗のお茶屋さんです。
-
名物・世界で一番濃い抹茶ジェラート
これを食べに来ました🤤
-
スポット内のおすすめ
アイスはカップかコーンを選べます。他にもドリンクやパフェがありました。
-
スポット内のおすすめ
抹茶は7段階あり、好きな濃さを選べます。一番濃いものと、期間限定のさつまいもアイスにしてみました。色が本当に本当に濃い緑なので、苦味を覚悟して食べたのですが、全然そんなことなく。 深い抹茶の風味の中にふわんとさわやかな甘味があり、とっても食べやすい!これを食べたらもう市販の抹茶アイスは食べられない...かもしれません。
-
-
浅草に来たら絶対行きたかったお店。丁寧にひとつひとつ手作りされた素朴で美味しいお菓子が人気店のお菓子屋さんです。でもこの日はお休みでした...かなしい...
-
スポット内のおすすめ
欲しかった夜空缶。またリベンジします😢
-
- アプリで地図を見る
-
気を取り直して、てくてく歩いて縁結びで有名な今戸神社に来ました。実はここ、2020年の大ヒットドラマ『恋は続くよどこまでも』のロケ地なのです😍 天堂先生役の佐藤健さんと、七瀬ちゃん役の上白石萌音ちゃんがお参りをしていました。
-
ガチの縁結び神社。
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)という夫婦の神様が祀られています。日本で最初に夫婦となり、結婚の神とされていることから、縁結び、恋愛成就、夫婦円満などにご利益があるそうですよ👀
-
スポット内のおすすめ
実はこの神社、招き猫発祥の地とも言われているそう。とにかく縁起の良い神社です。お参りした後はおみくじを引くのもおすすめ。 特に当たると評判なのが「恋勝みくじ」(200円)。自分に合った相手の年齢や星座、さらには血液型など細かい点だけでなく、恋に勝つアドバイスも書かれていているようです!
-
絶対写真撮影して欲しい招き猫
この石の招き猫を待ち受け画面にすると願い事が叶うと言われているようで、早速待ち受け画面にしました😂
-
-
浅草周辺をたっぷり楽しんだ後は、スカイツリーがある押上に移動。先程の今戸神社から、タクシーで5分ほど、たったワンメーターで到着です。 徒歩だと20分ほどなので歩けない距離ではないのですが、たくさん巡りたい方には効率的なタクシー移動が大変おすすめです💪
-
ニューヨーク風な外観のカフェ
落ち着いた雰囲気でおしゃれなカフェ。スカイツリーの横にあります。
-
スポット内のおすすめ
-
-
カフェで軽く休憩した後は念願のスカイツリーに!下から見上げると圧巻です。
-
スポット内のおすすめ
今回はせっかくなので展望台まで登ってみることに。チケット売り場はこちらのメインエントランスから入れます🏃♂️
-
スポット内のおすすめ
-
もし登るなら予約推奨。です。
当日券組だったため、30分くらい並んだでしょうか。時間指定で予約できるようなので、もし行くと決めている方は事前予約がおすすめです。※並んでいる間も壁のアートを楽しめるので苦にはなりませんでした。
-
スポット内のおすすめ
チケットもかわいい😍 スカイツリーは350m地点の天望デッキのみか、450mの天望回廊まで行けるチケットの2種類あります。今回は450mまでを選択。東京タワーより高いなんて、、、
-
スポット内のおすすめ
登ってみると、ものすごい展望がお目見えします。見たことのない景色に、言葉を失うこと間違いなしです。 ちなみに地上エレベーターからは50秒で着くのですが、エレベーター内の装飾もお楽しみポイントです☺️
-
-
スカイツリー天望デッキ内にはこんなカフェも!窓際は最高の特等席です。夕焼け時がおすすめ。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
スカイツリーを堪能した後は、これまたタクシーワンメーターで行ける蔵前へ移動。歴史や下町感のある浅草押上とはまた違い、おしゃれなカフェや雑貨屋さんがたくさん並ぶいけてるエリアなんです。 ダンデライオンチョコレートは、産地の明確なシングルオリジンのカカオ豆の風味を使用し、豆(Bean)からバー(Bar)へというBean to Barのクラフトチョコレート屋さん。文字の通り、豆の選別から、焙煎、磨砕、調合、成形といった工程の全てをチョコレートプロダクションのスタッフが一貫して行っているそう!
-
スポット内のおすすめ
内装も拘っていてとてもすてき。1Fがファクトリーとスタンドになっています。豆の選別や製造工程が見られるオープンな環境です。注文も1Fで行います。
-
スポット内のおすすめ
カフェラテとホットチョコレートを頼みました。濃厚で本当においしかったです😢2Fでゆったり座ることもできます。
-
- アプリで地図を見る
-
最後は蔵前イチのおしゃスポ(私調べ)、ホステル&バーラウンジのNui.へ。倉庫をリノベーションした、居心地の良い空間で、いろんな国籍の人が訪れます。
-
スポット内のおすすめ
広々した空間。勉強や仕事をする人もいれば、ここでの偶然の出会いを楽しむ人たちも。スタンド席もあり、自分の好きなように過ごすことができる自由な場所です。
-
スポット内のおすすめ
夕飯前に一杯、隅田川ブルワリーのビールを飲みました。今日1日、お出かけを楽しんで心地よく疲れた体に染みる一杯。スペシャリティコーヒーやビールだけでなく、唐揚げプレートやチキンカレー、ポテトなどのおつまみも楽しめますよ。
-