
二泊三日京都ひとり旅3日目
京都二泊三日京都ひとり旅3日目
最終日です 7:00にチェックアウトし、スーツケースをコインロッカーに預けて出発 3月18日
-
新選組が八木邸・旧前川邸の次に屯所にしたお寺 こちらもとても広い こんなところで大砲ぶっ放してたとか思うと、本当彼ら凄いです
-
太鼓楼
新選組が使っていたところで今もまだ残っているのがこの太鼓楼だけらしいです
-
-
西本願寺から歩いて行きましたが意外と遠かった 連日の散策で足を酷使していたので辛かったです
-
御影堂
阿弥陀堂が工事中でしたがご本尊様はこの御影堂に移動してました
-
-
ネットやガイドに所要時間40分て書いてありましたが、本当にそのくらいかかります たくさんの千手観音像も凄いですが、真ん中にいるご本尊様の迫力が物凄いです 御朱印はそのご本尊様の手前でいただけます
-
こちらも銀閣寺と同じ、拝観チケットがお札です 御朱印は入って右手に、事前に預けて帰りに受け取ります 順路通りに歩くと軽く山を登ることになりますが、写真の場所から池沿いに左手にも進めるのでショートカットできます 山道には何もないそうです
-
平安神宮近くの卯sagiの一歩さんへ おばんざいカフェです おひとり様多めな気がしました
-
お庭側の席
4席かな?
-
奥の席
8席くらい
-
ごはんセット
梅しそはさみ揚げ(ささみ) これに豆乳プリン(とても美味しい)がつきました
-
-
実はそんなに歴史が古くないそうです 平安京を再現しようとしたけど土地の買収に失敗して一部だけ再現したんだよと教えてもらいました ここの桜が本当に綺麗なんだそうです
-
社殿
殿内は撮影禁止で警備員さんがとても見張ってます
-
- アプリで地図を見る
-
祇園祭で有名な八坂神社 ここには唯一青龍の御朱印(半紙)があります 朱雀、白虎、玄武も作ってほしいですね
-
八坂神社から高台寺へ行く途中に寄りました 店員さんはカタコトの日本語の外国人さんです
-
店内
店内には何故かお庭を眺めるように配置された席が
-
お庭
お庭にはネコさんが3匹いました ネコ眺めカフェですね
-
-
御朱印は左手に拝観料を払う窓口の隣でいただけます 御朱印だけもらうことも可能です
-
月真院
祇園カフェから高台寺の間にありました 壬生からだいぶ距離ありますね
-
ねねの道
みんなしゃがみ込んで写真撮ってました
-
-
お店たくさん 思ってたより結構急な坂道です
-
八坂の塔
東寺だと思っていた写真のほとんどが八坂の塔でした
-
産寧坂
前を歩いていた女の子のヒールが折れてました ヒールは可愛いけどやめましょう
-
-
京都といえば真っ先に思い浮かぶのが清水寺でした おそらくこの3日目で1番の人の量に感じました
-
舞台
この舞台の下の道を通って帰ります 下から見上げるのも迫力あります
-
音羽の滝
3箇所からみずが落ちていて、それぞれ健康・恋愛・学問と分かれています これ、3箇所全部飲んでしまうと帳消しになるそうです しかも一口で飲み干さないといけないらしい 全部飲んでいる人結構いました
-
- アプリで地図を見る
-
夜の特別公開をしていました 桜が咲いたらここも人がたくさん集まるんでしょうね ゆっくり回りたいなら桜が咲く前に
-
金堂
中には入れませんが、中を見ることは出来ます
-
-
二泊三日のひとり旅もおしまい まだまだ行きたい場所があるのでまた行きます みなさまも良い旅を