酒に溺れに高知を旅する
高知酒に溺れに高知を旅する
とにかく《酒を呑むぞ〜》っと思ったら、高知へ。はしご酒をしながら、土佐の酒文化に浸れるプランを立ててみました。高知に住んでいた時によく行った黄金コースです。
-
定番中の定番《桂浜》。あんまり定番過ぎて新鮮味はありませんが、時代の寵児だった坂本龍馬がこの海を見て日本の将来を夢見た事を考えるとロマンを感じます。
-
桂浜
この海を見て龍馬は何を感じたのでしょう。
-
-
高知の必訪スポット《ひろめ市場》。横丁スタイルの元祖ともいうべき場所。食べたい物を好きなお店で買ってきて、中央にある席に自由に持ち寄りで食べるスタイルです。地元の人と触れ合いながらお酒を楽しめますよ。
-
明神丸
ひろめ市場の中で一番のお勧めは【明神丸】のカツオの塩タタキ。藁の火で炙るカツオの塩タタキは絶品。
-
-
高知市の街を一望できる展望台。鏡川がとてもいいアクセントです。
-
高知で一番美味しい塩タタキが食べれるお店《黒樽》。丁寧な焼きでカツオの風味を引き出しています。ニンニクスライスと合わせて食べると絶品。土佐の辛口のお酒によく合います。
-
《黒尊》と並ぶ高知の名店、《どんこ》。ここでは高知名物の『どろめ』がお勧め。『どろめ』とは高知の方言で一般的知られているのはイワシの稚魚。そう、これを釜上げにするとシラスになります。
-
程よくお酒を呑んだ後に訪れたいのが、屋台餃子の名店《松っちゃん》。小口の餃子を油でカリッと揚げた餃子はとにかく絶品。市内には《安兵衛》と言う屋台餃子がありますが、個人的は《松つちゃん》の方がオススメ。
- アプリで地図を見る
-
とにかくお酒が好きな土佐人の憩いの場《葉牡丹》。昼間からお酒を楽しむ人達が沢山集まっています。土佐の文化に触れたい時に是非。
-
土佐藩の山内容堂はとにかく酒好きとして知られた藩主。そんな土佐藩の良き酒文化を、芸者遊びをしながら堪能できるお店。可杯(べくはい)遊びがお勧め。旅の夜遊びに花を添えてくれるお店です。
-
帯屋街にあるBAR。愛嬌のある土佐弁を堪能しながらお酒が楽しめる名店。