
【直島】離島で自然に癒されながら現代アート巡りをした。
香川【直島】離島で自然に癒されながら現代アート巡りをした。
もうそろそろ、現実から逃げ出して、船に乗って島に行きたい!! という欲望が高まってきたので、直島に行った日のことを、残された写真をもとに振り返りたいと思います。 …参考までに、私が直島に出かけたのは、第4回瀬戸内国際芸術祭秋会期中の、2019年10月17日。天気は快晴☀️です。
-
今回の旅の始まりは高松港から!
-
スポット内のおすすめ
港にも芸術作品があります。 そんな、高松港から船に乗り込み、直島に向かいます。 (参考までに、高松港8:12発 宮浦港9:02着の船で行きました。)
-
-
直島は宮浦港に、1時間ほどで到着です。 船からもう色々なものが見えていて、そっちのほうに行きたい気持ちを必死に抑えて、まずは、港近くでレンタサイクルを借りました。 予約すれば確実に電動アシスト付きを借りられるのですが、面倒だったので、普通のママチャリを予約なしでGet。 ・・・この選択が、後に悲劇をもたらします。
-
まずは、港周辺「宮浦エリア」を巡っていきます。 港の近くにあるめっちゃ目立つ芸術作品。 穴があいている水玉もあり、中に入ることもできます。 芸術作品の中に入れて楽しい、けど写真撮りにくい・・・ 一人だと写真撮るタイミングつかみにくいんですよね。人権が欲しい。
-
こちらも中に入って楽しむこともできます。 中に入って写真撮れば映えるけど、外からの写真撮りにくい。 そもそも港の近くにあるから人が集まりやすいんですよね。 めちゃくちゃ粘りました。
-
個性的すぎる銭湯。 じっと見れば見るほど色んなものが見えてくる。 こちらも実際に使われている施設で、タイミングさえあえば入浴できちゃいます。 コンセプトが面白いですね。
-
宮浦エリアを堪能したところで、お借りした自転車の本領発揮、美術館エリアへ移動です!! 海沿いの道を一直線に進んでいけば到着!なのですが、 ・・・島の外側の道なので、山。坂道。正直きつい。全然こげない。 電動アシスト自転車乗っている人がすいすい追い抜いていく。 楽そう。いいな。予約しておけば(後悔)・・・ でも、景色は良い。最高なんです。 途中にフォトスポットなんかもあります。 ちなみに私は地中美術館の駐輪場まで20分ぐらいかかりました。
- アプリで地図を見る
-
美術館エリアは自転車利用不可なので、地中美術館付近の駐輪場に自転車をとめ、1番奥の南瓜まで歩きました。 心折れそうな山道です。 でも歩く価値しかないです。 赤かぼちゃよりも小柄、中に入ることはできないのですが、達成感がすごい。 さすがにそこまで人はいなかったので、無人写真をあっさりGET。
-
他の屋外の芸術作品やベネッセハウスミュージアムに立ち寄りながら、地中美術館方面に戻っていきます。
-
スポット内のおすすめ
カラフルな作品から
-
スポット内のおすすめ
「三枚の正方形」などなど。 ごろごろ作品があります。 海だけで素敵なのに、もう最高ですよね。 坂はキツイのですが…行く価値しかない。
-
-
予約していた時間になったので、地中美術館を堪能していきます。 こちらの美術館、事前予約制なので注意が必要。 旅行がてら数多くの美術館を巡ってきたのですが、めちゃ良かった。推していきたい。 美術館は、いろんな人が描いた絵がいっぱい飾ってあるイメージだと思うのですが、ここは作品数が少ない。 けど一個一個が持っている魅力がすごい。 ぐっとひきこまれる感じがする。 館内写真撮影禁止なので、写真撮るの大好きマンとしてはショックなのですが、ゆっくり作品に集中できるので、その方がありがたかったり。 入場料はお高めなのですが、もう1回行きたい!と思わせる美術館でした。
-
お近くの美術館ももちろん制覇。 絵画と彫刻が展示されている美術館です。
-
スポット内のおすすめ
入り口から素敵すぎるし、展示も素敵です。
-
-
本町エリアへ移動。 経路は難しいかったけど、そこまでキツい坂はなかった気がします。 普通の住宅街の中にこの建物があったので、びっくりしました。
- アプリで地図を見る
-
店内から港が見えちゃう、けしからんカフェで遅めのお昼ご飯をいただきました。私は13時30分ぐらいに到着しています。
-
シーフードカレー
ランチのシーフードカレーを食べるにつれて、疲れがふっとんでいきます。 一生ゆっくりしていきたい…という欲望を捨て立ち上がり、残りのアートも巡っていきます。
-
-
「角屋」「南寺」「きんざ」「護王神社」「石橋」「碁会所」「はいしゃ」の全7軒からなる、家プロジェクトをまわっていきます。 空き家などを改修し、アーティストたちが作品にしています。 一番衝撃的だったのは、「護王神社」。 神社に作品を作っちゃったのはびっくりでした。
-
直島のすごいところは、もう至るところに芸術作品があること。 その例がこちら。 ただの公民館的なホールなのに、印象的な建物。
-
のれん
あちこちに素敵なのれんがあるので、全ての道に入りたくなります。
-
-
行きたいところは一通りまわれたので、スタート地点の宮浦港に戻ります。 平らな道をすいすいこいで到着。 レンタサイクルに別れを告げ、港を最後に散策したら、船に乗って、直島とお別れです。 いやー!楽しかった。 そもそも景色だけでも普段見られない大自然が見られて最高なのに、美術作品まで楽しめるなんて… 大満足の1日でした。 (私は1時間宇野観光しようと思ったので、16:35宮浦港発 16:55宇野港到着の船に乗りました。元気ですね。)