しまなみ海道着地点・今治。定番で行きたいところ♪
愛媛しまなみ海道着地点・今治。定番で行きたいところ♪
広島と愛媛を結ぶ、しまなみ海道。四国側の発着地点は造船とタオルの街、今治(いまばり)です。今はこちらの方に住んでますが、帰省していた頃、よく行っていたスポットを中心に今回はご紹介。市外の友人を案内するのもオススメのところばかりでございます♪
-
広島の尾道と、愛媛の今治を結ぶしまなみ海道。四国の玄関口、今治の来島大橋を一望できるのが、ここ♪東向きのこちらの展望台は、神秘的な朝焼けを望めます。週末のライトアップも、ロマンチックー。
-
展示室&売店
売店では今治タオルがズラリ。並んでるのを見てると、案外リーズナブルなんですよね。ストールとか、タオルマフラーとか。混雑していないので、のんびり見れるのも◎。
-
-
言わずと知れた、農協が運営する直売所。地元農家さんが手塩にかけて作った野菜、穀物、柑橘をはじめとする果物、瀬戸内海でも潮の速さ随一と言われる地元の魚介類、調味料に、お惣菜、スイーツまで、ここに来れば今治の農漁産物は網羅できる!と言っても過言ではない品揃え。平日休日関係なく、店内は賑やかです。
-
さいさいカフェ
敷地内には、カフェや食堂、グリーンショップ、クッキングスタジオまであります。カフェでは旬の地元果物をふんだんに使ったケーキやドリンクが、テンあげさせてくれます。 ブルーベリースムージーとか、まんまブルーベリー!!果実感ハンパなし。一気に目が良くなりそう(笑)
-
-
言わずと知れた(2回目)、今治かき氷を代表する老舗和菓子店。夏限定のかき氷を食べるために、時期になると連日店前には長蛇の列が。お手製ソースをたーーーーっぷりかけたかき氷はどれも絶品!ほうじ茶ミルクとかもヤバイ!温かいお茶が添えられてホッとする、和菓子屋さんのかき氷。 ※店舗移転との話を聞いたのは去年。今年移るのかな?
-
登泉堂と並ぶ、今治かき氷の代表店!こちらは洋菓子屋さん。静かな町の商店街にございます。こちらのかき氷はシャーベットのようなアイスのような、クリーミーさが最大の特徴。細長いパフェグラスに山盛り入ってきます。定番はミルクセーキかき氷。種類がたくさんあるので、皆で別のを頼んでシェアするのも楽しい♪何回来ても飽きないしね。
-
サンライズ糸山から少し下った所にある、そのまんま、海の見えるカフェ。来島大橋を展望台とは反対から一望できます。デートに、お友達とのティーブレイクに、県外のお客様をお連れして…色んなシーンに使えるカフェです。
-
イオンが今春オープンするけど、今治っ子はやっぱりフジグランでしょ! ほのぼの娯楽空間。映画、ゲーセン、ネットカフェ、ボーリング、雑貨に本屋に洋服屋…日々のお買い物はフジでよかろう。広いセンターステージでは盆や正月にイベントも色々♪
- アプリで地図を見る
-
今治スタイルの焼き鳥屋は数あれど、私の定番は世渡。鉄板で押し焼きしたとり皮は、少し身も付いてるから外はパリッと、中はジューシー。おかわり自由のキャベツは、とり皮にかける甘ダレを付けて、もしゃもしゃ食べよう。せせりもとってもジューシーでたまりません!焼きの舞台では、怒号が響き渡り、時にはお客にお愛想。忙しい大将の1人戦場を肴にビールを飲むのも、これ一興。こういったタイプは好き嫌いが分かれそうですが、私は楽しめる方ですm(_ _)m
-
まぁ、何をあれしても、一度は押さえたい観光スポット。タオル会社が手がける、タオルに特化した美術館です。案内ビデオのシュールさ、広ーいイングリッシュガーデン、そこに点々と置いてある不思議な置物、ガーデンから見える山火事の爪痕、ドデカサイズのコットンで出来たフードレプリカ!色んな意味でカオス!さらにお土産コーナーも充実してるから、やっぱり行っとかないと。
-
朝倉にある古社。「たき」由縁たる清流が神社の周りを流れ、お清めの水も川の水という風流さ。神社奥には文化財でもある古墳群が多数有り。とにかく落ち着きます。身を委ねると母のような温かさに心洗われます。個人的に大好きな神社なのでスポットに追加♪
-
言わずと知れた(3回目)今治のランドマーク。今治造船の技術の結集を船以外で見られる建造物でもあります。異質なまでに突出したタワーは今ではもう街に馴染んでいる様子。部屋から望む今治の街、来島大橋、瀬戸内海!あと、今治城!天下を取った気分になれるはず。