
【真夜中のプリンス ロケ地へ行ってみよう】根津・谷中・千駄木エリア
東京【真夜中のプリンス ロケ地へ行ってみよう】根津・谷中・千駄木エリア
King&Prince のメンバーである岸優太、神宮司勇太、岩橋玄樹がジャニーズJr.時代組んでいた3人組ユニット"Prince” 当時放送されていた彼らのレギュラー番組、テレビ朝日「真夜中のプリンス」で巡ったスポットを自分用にまとめました!
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 まずは根津神社からスタート!乙女稲荷神社前でクイズ! Q 鳥居がたくさんあるが、もともと鳥居は何のために作られたのか という質問に神宮寺が、"鳥が止まる場所"と答えて見事正解~!
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 神社を後にし、向かったのは"焼きかりんとう本舗" ここで焼き芋に関する問題、Q オナラが出にくくなると言われる焼き芋の食べ方とは?が出題されました! これに岸くんがすぐに「皮も一緒に食べる」と答えて正解! お店の名物"かりんとう"をゲット~! ☆焼かりんとう お芋味 540円(岸)
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 谷中切手通りで立ち寄った場所!
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 そのあと谷中エリアにて向かったのが"Succession” ここでもQ パンケーキのパンの由来は?というクイズが出され、平鍋(pan)・フライパンでなどで作った製法に由来しているということで正解したのは美勇人くんと萩谷くん! Q スーパーのパンコーナーが最後にあることが多い理由は?という問題では、神宮寺がパンが他の重い商品で潰れるのを防ぐため、と答えて見事正解していました~! 正解した3人はシナモンロールをゲット! ☆シナモンロール 378円(森田、萩谷、神宮寺)
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 続いてやって来たのは、谷中と千駄木を結ぶよみせ通り! 今も昭和風情が色濃く残るレトロな商店街でお店の数は約100軒もあるそう!
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 美勇人くんがちょっと気になっていたといっていた"駄菓子屋の木村屋" ここは戦後70年も近く営業しているとのこと! 恒例のクイズではQ 駄菓子屋でよく見るビンの名前には動物の名前がついているが何か?という問題が出されました! 正解は"猫が座っている姿に似ていることから猫瓶と呼ばれるようになった"でしたね!
- アプリで地図を見る
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 そしてそのあと、谷中一番の人気スポットの谷中銀座へ! 歩いて行く途中で、和栗やの栗薫ソフトなどを横目に見ながら、岸くんが食べたいとつぶやいていました...!確かにこれはおいしそうだった... ☆栗薫ソフト(岸)
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 谷中銀座を歩いていると、すれ違う人がコロッケを持っていることが多い いつも長蛇の列ができているという肉のすずきに到着! ここでクイズに正解した2名が食べられるというバチバチな対決が見られましたね(笑) Q カツは何の略語?という問題で、美勇人くんがカツレツと答えて正解していました! ☆元気メンチカツ 230円(森田、岸)
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 そしてツアーも大詰めに! 谷中銀座にある夕やけの絶景スポット"夕焼けだんだん"に来ました! 階段を登りきって振り返ると夕やけがキレイに見えるというスポットでクイズが出題されましたね~! ラストに出題されたのはQ 夕暮れを指す言葉で、前にいる人が誰かわからない暗さの頃を何というか?という問題! これで全てのクイズが終了し、最も多く正解したのは神宮寺でした~!
-
2017年10月28日放送『好評「クイズ作家ツアー」第5弾』 クイズの優勝者 神宮寺には、冬でも行列が絶えないかき氷店”ひみつ堂”のパンプキンクリームキャラメルが...! 「練乳とパンプキンがめちゃめちゃうまい」と絶賛してましたね~!食べてみたいな~! ☆秋冬限定かき氷 パンプキンクリームキャラメル 1,000円(神宮寺)