
ぐるっと嵐山! ~のんびり半日歩いて行こう~
京都ぐるっと嵐山! ~のんびり半日歩いて行こう~
京都は本当に巡りたい場所が数多く存在すると思います。 そんな中で嵐山は、王道すぎる事もなく、”通”すぎることもない場所ではないでしょうか。 旅の行程のうち、半日を使ってのんびり歩けば、お腹も心も満たされる場所が迎えてくれる・・・ そんな贅沢な散策が出来るのが嵐山です。
-
国産の蕎麦の実を石臼できちんと挽いて作る歴史ある蕎麦庵。 質の良い十割蕎麦に、シャキシャキの九条ねぎを自ら入れて食べれるのは格別です! 嵐山散策のスタートorゴールにお勧めです。
-
目の前が渡月橋!
窓際に座れば目の前に広がるは嵐山の象徴である渡月橋!なんて贅沢なロケーション!
-
老舗だけど入りやすい
お蕎麦の老舗なんて入りにくい・・・なんて事は一切ナシ!綺麗な造りの建物は、例え一人旅でも気軽に入れます。
-
-
何はともあれこの橋を見なくては嵐山散策したとは言えないのではないでしょうか!西暦9世紀には既に最初の渡月橋が存在していたと言われる、とんでもない長い歴史の橋。 ドラマ・映画などでもしょっちゅう見かけます。
-
渡った先も風情あり!
よく渡月橋を眺めただけで次へと進んでしまう方が見受けられます。 せっかくならトコトコ渡ってみようよ!反対側は違う趣の風情ある町ですよ!
-
-
ローカル電車「嵐山電鉄」の駅舎。ローカルと侮るなかれ、京都を意識した装飾で彩られ、お土産物屋さんも充実してるのです!
-
ローカル感が満載の車両!
四条大宮から嵐山までこの嵐山電鉄で来るのもオススメ!わずか2両の小さな電車が住宅街をスリ抜ける様にして進みます。「あらでん」の愛称で親しまれてるそうです。途中、暴れん坊将軍の曲が流れてビックリします。
-
-
ヒジョーに見応えのある庭園が広がるお寺。作庭師として名を馳せたという夢窓疎石が開山し、自らが庭をも手掛けたという。美しい池を中心に、はあーっとため息が出る様な庭を散策出来ます。
-
法堂の天井画
天龍寺に今でも多くの人が訪れる理由の一つがこの天井画。雲龍図という名前のこちらは、迫力と美を兼ね備えてます!!
-
見晴らしも良い!
ほんのちょっとの高台があるのですが、そこに登ると京都中心地と山脈を背に天龍寺の建物たちが見えます。何気にね、ぐっと来る風景ですよ。何気に。
-
-
こちらも嵐山の象徴とも言える、有名な竹林の道。ここまで来ると、竹が風に揺れる音だけの静寂さがあります。上を見上げながらゆっくり歩くのもオツなものです。ぶつかるから前も見てね!
-
源氏物語にも登場するという古くからの神社。 良縁の神社でもあり、子宝の神社でもあると言われています。 そういった事もあるのか、若い方が多く訪れている印象があります。
-
亀石
なでると願い事がかなうとされている石。多くの人がなでいるのでしょう。ツルツルしてます。願いよ叶え、いつの日か。
-
- アプリで地図を見る
-
嵐山をぐるっと散歩した後の休憩にもってこいのカフェ! 抹茶・おいも・黒ごまなどの、和風のケーキを取り揃えていて、すぐ近くの渡月橋を眺めながらゆったり出来ます。写真は「おいもさん」のケーキ。歩いた疲れも消えちゃいます!
-
京野菜のメニューも!
こちらのお店の主力メニューは京野菜!京野菜を使ったカレーなどが絶品なのだそうです!僕はまだ未体験ですが近くの人が「うまい!!」と言いながら食べてました! だ、誰か!食べて教えて!!(笑)
-