
【今だからこそ阿蘇へ】「阿蘇郡・南小国町」ランチで迷ったら。美味しい蕎麦が味わえる店8選
熊本【今だからこそ阿蘇へ】「阿蘇郡・南小国町」ランチで迷ったら。美味しい蕎麦が味わえる店8選
黒川温泉が有名な南小国町。実は「そば街道」も有名で、職人が打つ蕎麦が美味しいことでも知られています。水が綺麗だから蕎麦が美味しい!是非是非味わってみてください。
小国郷のそばの聖地「そば街道」の元祖店。職人がその日の気温にあわせて打つ中太の二八そばが絶品!わずかにつなぎに使用される山芋が独特のコシを生み出しています。
土日限定メニュー
希少な阿蘇の赤牛をそばつゆの出汁を使って煮込むあか牛丼が絶品!ぶっかけ蕎麦とあか牛丼のセットは1,300円。
蕎麦職人
その日の気候条件にあわせて水の量などを調節。蕎麦を打ち続けて15年の技術を是非味わっていただきたい!
女性にお勧め
冷たい旬そば(1460円)は少しづつ3種類の蕎麦を味わえます。舞茸の天ぷら、小国大根の千切り、山芋とろろの3種の具が乗ったそばをそれぞれに楽しんでください。
自家製&地元産にこだわる蕎麦屋。野菜や合鴨農法での米作りの他、蕎麦打ち仲間とそば栽培も行っています。
つばき地鶏膳
オススメは九州産地鶏の旨みたっぷりの鍋で頂くつばき地鶏膳(2052円)。地鶏の卵、合鴨米も付くので、蕎麦の後は是非卵かけごはんや地鶏鍋雑炊を!
蕎麦
手打ちの外一蕎麦は中細で1盛り180グラム程度。やや甘めのツユによく絡み、相性抜群です!
外観
黒川温泉へと向かう442号線沿い。木々に囲まれたお店です。
店内の石臼で蕎麦の実を挽き、仕込んで作られる細めの二八蕎麦。半年間寝かせて作られるかえしを使って作るやや辛めのツユが美味です。宿泊施設・温泉施設も併設しており、宿泊施設はじゃらんnetの泊まってよかった宿ランキング九州で1位に選ばれたことも!
蕎麦職人
石臼でゆっくりと蕎麦の実を挽くことで余計な熱を加えず、蕎麦本来の香りを楽しめるようにしているとのこと。
オススメメニュー
ざる蕎麦に南小国の野菜を活かした彩やかな前菜が7~8種、自家製豆腐、まぜご飯がついたそば懐石(1575円)がお勧めです。
外観
木々に包まれた風情あふれる作りです。
小国大根のおろし
蕎麦の山葵は自分でおろします。+100円で辛みが効いた小国大根でのおろし蕎麦も楽しめます。
そば街道創始メンバーお一人でもある店主が、立岩水源の水で仕込む細めの二八蕎麦。
蕎麦職人
店内の石臼で挽いた蕎麦を立岩水源の水で仕込みます。基本に忠実に打たれた蕎麦が美味です!
あか牛南蛮そば
希少なあか牛の中でもさらに希少!特性ダレに漬け込んだランプ肉をサッと炙って南蛮そばとして味わえます。焼きネギとの相性も抜群!(1650円)
仕込みから茹で、洗いのすべての工程をくじゅう連山の伏流水を使って実施。中細の二八蕎麦が絶品です。お勧めはあか牛のバラ肉の炙りが入ったやや甘めの特性つゆで頂く阿蘇のあか牛南蛮セイロ蕎麦(1620円)。茶碗蒸しや姉妹店で作っている椎茸などの野菜天、デザートも付きます。
水が美味しいから蕎麦も美味しい
くじゅう連山の伏流水を惜しむことなく使用して作られる蕎麦。大きな釜で茹でるからこそ短い茹で時間で仕上げることが出来、蕎麦の味が引き立ちます。
黒川温泉にある旅館わかばに併設する蕎麦処。旅館の二代目社長が自ら仕込む。夜8時過ぎまで空いているので、旅館の夕食後の小腹がすいた時にもおススメ。
- アプリで地図を見る
そば粉から臼挽きした風味豊かな田舎蕎麦が人気。中でも十割蕎麦は午前中には売り切れてしまうほどの人気ぶり。
あか牛丼
蕎麦だけでなく、あか牛丼も人気。秘伝のタレだけでなく、3種の違った味わい方(和風、ステーキソース、塩)が用意されており、最後まで美味しく味わえます。
料理長
東京の鍋専門店をはじめ、九州、四国と渡り歩き、和食全般において修業。40年にも及ぶ料理人経験だからこそ作れる味をお楽しみください!
そばの殻ごと使った無量寿、そば粉だけで打つ十割、甘皮を用いた戸無の3種が楽しめ、いずれも小料理が付きます。 透明感のある「無量寿そば」は、店主いわく”そばのダイヤモンド”。贅沢な環境の中で、冷たくおいしい天然の地下水を使ってそばを提供中です。