
★子どもが楽しい阿蘇★ 入館料0円の遊べるスポットまとめ
熊本★子どもが楽しい阿蘇★ 入館料0円の遊べるスポットまとめ
3歳と1歳の娘2人の子育て中ママがオススメする、子どもが楽しめるスポットをまとめました。 全ての施設が入館料も駐車場も無料です♪ スポット周辺の子どもに優しいお店も紹介していますので、子連れ旅行を検討中の方、お得に遊びたい方のお役に立てると嬉しいです(^^)
大型遊具やブランコ、砂場、夏には浅いプールなんかも登場する、子どもが喜ぶ遊び場です♪ 子どもたちの楽しそうな笑い声と笑顔で、大人まで元気になれます(^^) 入園も駐車場も無料です♪
SNOOP
かわいい子ども服と雑貨のお店です♪ 取り扱うお洋服は全サイズ一点物なので、人とかぶることも少ないのも嬉しいです(^^) また、親子でのペアルック・リンクコーデもできるように大人服もありますので、ぜひ立ち寄ってみてください(^^)
駄菓子屋チロリン村
駄菓子屋の品揃えの多さに子どもよりも大人の方がテンション上がります! 「あそ☆ビバ」から徒歩3分の距離にありますので、おやつにどうぞ♪
樹齢100年の小国杉を磨いて作ったすべり台、小国杉で作った木のプール、他にも木のおもちゃや絵本もたくさんあり、とっても贅沢な遊び場だと思います。 保育士の資格・経験がある先生も2名いらっしゃるので、子育ての相談なんかもできます。 未就園のお子さん、妊婦さんなら県外の方でも無料で利用できます。
日向草
つい写真を撮りたくなるような、目でも舌でも愉しめるお料理が食べられるお店です。 地元の旬の食材を丁寧に調理した八寸は月替りなので、いつ来ても愉しめるのが嬉しいです。 オーナーも子育て中ということもあり子どもにとても親切で、絵本や取り皿・イスも準備されています。 カンガルーのぽっけから車で3分です。
高森町にあるこちらの公園では放し飼いされているヤギが芝生の草を食べ歩いていて、のんびりした気持ちになります。 有料でゴーカートもあります。
とくまる食堂
阿蘇野菜を美味しい漬物へと変身させる「徳丸漬物」直営の食堂です。 作り手の愛情を感じられる品ばかりで、体にも心にも優しいお料理が食べられます。 定食に付いてくる6種類のお漬物は食べ放題で、気に入った物は隣接する漬物屋さんで購入することができます。 子どもにも親切で、取り皿・ごはんなんかも無料でくださりました。 (おつけもの昼膳1080円)
手入れの行き届いた広い芝生の上を走り回るイキイキとした子どもの姿が見られると思います(^^) 我が家ではボールかシャボン玉を持って行くと子どもたちが楽しそうに走り回ります(下の子はハイハイしてますw) 木のブランコもあります。
落ち葉のプール
秋には、ビニールのプールを持って行き、敷地内の落ち葉を集めて「落ち葉のプール」なんかを作りました♪ 子どもも楽しそうでした(^^)
北里バラン(木魂館の敷地内)
阿蘇名物「あか牛」をガッツリ食べたい方にオススメのお店です! 今じゃ希少価値の高い「あか牛」ですが、こちらのお店ではあか牛を一頭買いしているので、他の飲食店では考えられない価格で「あか牛ステーキ」を食べられます。 子ども連れに嬉しいお座敷のスペースもあります。 (あか牛ランプステーキ定食250g 2800円)
ハイジ気分を味わえる超巨大ブランコがあります! ブランコの目の前はわいた山、足元は絶壁にも近い下り坂! ビビリのわたしはブランコに乗ると冷や汗が出ましたが、好きな方は好きだと思います!
動物とのふれあいコーナー
ポニーやヤギ、ダチョウ、うさぎなんかがいて、100円でエサやり体験ができます。
風のもり(展望所から車で10分)
農家直営レストラン「風のもり」では、ご主人が無農薬で作ったお米やお野菜を奥様が美味しくかわいくお料理(^^) 子ども用のスノーマンランチなんて、キュートすぎて子どもも大喜びです♡ (スノーマンランチ900円)
広〜い芝生の敷地内には、すべり台やジャングルジムなどの遊具、動物とのふれあいコーナー、売店・食堂もあり、手ぶらで行っても楽しめます♪
動物とのふれあいコーナー
敷地内にはヤギや羊、馬、ポニー、ろば、うさぎなどの動物がいます。 100円でエサも販売していて、我が子は毎回大喜びでエサやりしています。 乗馬体験、搾乳体験なんかもできます。
- アプリで地図を見る
阿蘇五岳のふもとにあるので、ダイナミックな阿蘇五岳をたのしめます! 芝生広場には遊具、グランドゴルフ場もあります。また敷地内には飲食店や、地元野菜などを販売する売店、モンベルショップもあり、常に活気がある人気の場所です。 ペット同伴OKです。
2017年夏に完成したばかりの新スポット! 手回しトロッコ200円、 セグウェイ400円、 トーマス列車100円などお手頃価格な上に全て5周までOK&親子や兄弟でシェアOKという太っ腹さ! いやー、楽しい(๑˃̵ᴗ˂̵) 土日祝のみの営業です。
前にも後ろにも進む手回しトロッコ
この子、実は後ろに進んでます(笑) 一般的な公園にはない遊具なので、かなり楽しそうでした(^^) 2歳0ヶ月の次女も乗れました♪
一番人気は飛行機型のシーソー!
最大7人まで乗れるシーソー。 初めて見た〜と思ったら、輸入品らしく日本でもそんなにないかもーとのこと。 ちなみにこちら、有料遊具に乗ったら無料で遊び放題。