
ぶらり東京下町
東京ぶらり東京下町
ちょっと目覚めのない休日の朝。 カーテンを開けると太陽が眩しくて、あ〜こんな日はいつもと違う休日が過ごしたいなあ…と、思って。 「ね、来週、下町にでも行かない?」と友達に連絡したのだった。 まだ知らない東京を見つけにおでかけがしたい。ということで、女ふたりで下町を散策しに行きました。
このプランの行程
どじょう鍋で腹ごしらえ
10分
モノづくりに触れる
14分
カフェでひとやすみ
12分
ホッピー通りで一杯
電車
浅草駅から新木場駅に移動 新木場駅からは無料シャトルバスで乗り場へ
グルメも夜景も屋形船でひとりじめ
このプランのスポット一覧
下町グルメといえば、コレ! 前々から気になっていた「どぜう鍋」を食べるべく、200年以上続く「駒形どぜう 本店」へ。 江戸時代から変わらぬ味に興味をそそられる。
とっても立派な店構え!
お店の前には「江戸文化道場」という文字が。江戸の食文化や芸能・工芸日について学べる講座を行っているらしい(隔月に一度)
雰囲気のある店内!
お店にはテーブル席がありますが、やっぱり雰囲気を味わいたいなら1階の御座敷でしょ。靴を脱ぐと足裏から畳の暖かみを感じた。
お目当ての「どぜう鍋」の登場!
見た目に圧倒されながらも口に運ぶと...美味しい。相性の良いネギ(無料)を追加しても良いし、お好みで七味やカラシをかけても良し。
生活雑貨を中心に、調理器具からおしゃれなアクセサリーまで約200点が並んでいる。
バスグッズと歯ブラシスタンド
石鹸置きは珪藻土で作られており、水分を吸収してくれるとのこと。おしゃれなのに機能性も抜群だなんて!
可愛すぎなクマ型のお皿
子供用のお皿らしいけど、大人も使っていいよね…!
なぜだか手に取ってしまう…
この子は特に便利なモノとかではないんだけど(笑)ずっとむにむにと触ってられる不思議な子。
個性的なアクセサリーたち
素材がガムでできていたり、紐でできていたり、紙でできていたり。普通のお店は出会えないようなモノたちがたくさん!
スポット内のおすすめ
古い建物をリノベーションしたお店で、アンティークインテリアがヨーロッパの雰囲気を漂わせています。ゆっくりしたい時にぴったり。
スポット内のおすすめ
蔵前で異彩を放っていたお店の外観
落ち着いた雰囲気が女子の心をくすぐります。
お花屋さんが併設
色鮮やかなお花に癒されました!
桃ゼリーとオレ・グラッセ
桃ゼリー(650円)はカットされた桃がそのまま贅沢に入っていてジューシーで美味しかった! コーヒーとミルクで出来た綺麗な2層のオレ・グラッセ(650円)は写真映えもしてくれました(笑)
スポット内のおすすめ
せっかく浅草に来たということで、ホッピー通りにも足を伸ばしちゃいました。
夕方のホッピー通り
いつも賑わっているホッピー通りも、少し早い時間に来ると混雑してないからおすすめです!
昔ながらの懐かしい雰囲気のこちらで一杯。
ホッピー通りは「煮込み通り」とも
ビールのアテはもつ煮込み(600円)。口に入れるとホロホロ崩れるモツ煮が最高にうまい。
テラス席で乾杯
夕方から飲めるのって贅沢でいいですよね。
スポット内のおすすめ
下町の旅を締めくくるのにふさわしい一大イベント!初めての屋形船は、下町グルメのもんじゃが食べ放題でリーズナブルな「江戸前汽船」にしました。電話かオンラインでの事前予約は忘れずにね。
無料シャトルバスが出ている!
駅からはシャトルバスが出ているので、疲れることなく&迷うことなく屋台船乗り場までたどり着けますよ。
船の待合所には…
船の待合所にはいろいろなモノが展示されていて、待っている間も退屈しないのです。
雰囲気の良い船内
中は畳になっていて、テーブルの真ん中には鉄板が。
もんじゃ以外にも
お好み焼屋サイドメニューが充実しているのも嬉しい!横で店員さんが丁寧に教えてくれるので、初心者の私でも上手に焼けました!
素晴らしい景色を見ながら
海の上から見えるお台場は格別でした!楽しい時間って一瞬で過ぎるんだね。
- アプリで地図を見る