
【子連れ旅】千葉の大自然を楽しもう!2泊3日のドライブ旅行
千葉【子連れ旅】千葉の大自然を楽しもう!2泊3日のドライブ旅行
GoTo使って千葉に家族でドライブ旅行🚗🚗 定番の観光スポットや千葉の大自然を堪能できるスポットを巡りつつ、千葉の南側をぐるっと回った旅の記録です✍️
このプランの行程
車
8分
34分
48分
2日目
27分
2分
1分
27分
9分
区切り
3分
2分
4分
29分
32分
13:30〜参加
13分
18分
今回残念ながら時間切れで行けなかった😢
54分
アクアライン、土日はとにかく混む!
このプランのスポット一覧
-
千葉の有名スポットのひとつ、360°海に囲まれたパーキングエリア「海ほたる」。見渡す限り海!海!海!お天気もよかったのでほんとうに気持ちよかったです。 時間がなくてゆっくり回れなかったけど、レストランやフードコート、スタバまで揃ってて、ここを目的地にしてもいいくらい充実した施設でした!
-
5階展望デッキからの景色
この日は霞がかってたけど、空気が澄んでる日は富士山も見えるはず。
-
川崎方面の景色
-
望遠鏡もありました!
-
スポット内のおすすめ
-
4階フロア
-
お土産屋
-
休憩スポット
-
お土産屋
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
あさごはん
イカ焼き美味しかった!
-
-
海ほたるから車で10分程度のところにあるアウトレットパーク。首都圏では最大級の規模だとか。びっくりするほど広くて、全然回りきれなかった。 土日は混雑しているとよく聞きますが、平日の午前中は人も少なくて快適でしたよ
-
ピアストリート
この先にフードコートがあります。
-
NIKE店内
圧倒的な靴の量!思わず買ってしまった。
-
子どもには嬉しいポケモンストア!
子ども向けショップがあるのが嬉しい。子がぐずったらこちらに避難しましょう。
-
フードコート
広いしお店もたくさん!
-
広い…
-
フードコートに梅蘭が!!
-
休憩スポット
ペットを連れている人も多かったです。
-
-
千葉といえばマザー牧場!どうぶつと触れ合えるのはもちろん、四季折々の花を観賞できたり、味覚狩りを楽しんだり、ミニ遊園地だってあります。 動物のイベントも時間別に開催され、隈無く楽しもうと思うと綿密な計画が必要かも。入場の際にその日のタイムスケジュールを渡されるので、どの時間にどんなイベントに参加するかを決めてから牧場を回ることをおすすめします。
-
広大すぎる敷地…
-
丘の上から見たまきばエリア
7月から9月にかけてはここから桃色吐息と呼ばれているペチュニアの花畑が眺められるはず。 残念ながら10月は見頃の花がなかった😔
-
ふれあい牧場
-
うさモルハウス
-
うさモルハウス前のヤギ
餌やりができます。餌が欲しくて顔出しアピール😉
-
わくわくランド
-
アヒルの大行進
ふれあいイベント「アヒルの大行進」
-
アヒルの大行進
アヒル、見直した!めっちゃかわいい!
-
こぶたのレース
こちらもふれあいイベント。こぶたと子どもが協力してゴールを目指す「こぶたのレース」。 本来のルールはぶたのおしりをぺちぺちしてこぶたを走らせるものらしいけど、子ども置いてこぶたが爆走したり、逆にこぶたそっちのけでよーいどんしちゃう子どもいたりとかなり微笑ましいレースでした😍
-
まきば売店
-
まきば売店
-
まきば売店
-
ソフトクリーム
-
-
1日目は築200年の民家と蔵を改修した1棟貸し切り宿「まるがやつ」に宿泊。敷地内には母屋を改装した「萱」と、離れを改装した「蔵」の2種類が建っていて、それぞれ違った個性があります。 敷地の目の前は見渡す限りの田んぼと畑!田舎に泊まるを十分に満喫できる宿泊施設です。運営は主に町の方がされていて、近隣のおじいちゃんおばあちゃんが主体となったオプションの体験メニューも豊富。おばあちゃんの料理教室やかまど体験、農業体験に虫取りや流しそうめんといった季節の体験まで、この土地ならではのアクティビティが揃ってます。
-
今回は蔵に宿泊!
蔵の定員は4名。ベットは2つしかないから、大人4人だと厳しいかも? 蔵、とってもよかったので今度は2,3家族集めて萱に泊まりに行きたいな〜
-
夜の外観
子どもは出たり入ったり、めちゃくちゃ楽しんでました。
-
室内
-
室内
マンション住まいなので、階段にお子のテンション上がる上がる。ちょっと急な階段なので小さい子は気を使うかも。
-
2階室内
2階にはこじんまりとした書斎スペースとベットルーム。
-
キッチン
自由に使えるキッチンにはフライパンやお皿など、自炊できる器具はすべて揃ってました。バルミューダのトースターやバーミキュラが備わってたのがポイント高い!お米持っていけばよかったと後悔。
-
バスルーム
蔵には湯船はありませんが、その代わり味噌樽のシャワースペースが。ユニーク!ちなみに別棟にジャグジーがあって、そこは時間制で利用できます。
-
夕飯はBBQ!
お肉に海鮮にと豪華!
-
お野菜
お野菜も新鮮でとっても美味しかった。
-
はまぐりは九十九里の名産品
-
まるがやつ専用畑
地元の方が運営をしていて、農業体験ができます。
-
まつがやつ専用田んぼ
こちらは田んぼ。田植えや稲刈りも体験出来ちゃうらしい。
-
萱の奥には小径が
-
小径の先には広々としたスペース
ザリガニ釣りができるスポットもありました。
-
-
日本三大朝市のひとつと言われている勝浦朝市。場内には多くの露店が並び、地域の特産品・名産品が販売されているらしいのですが、平日の朝10時に行ったら残念ながら露店がちらほら出ている程度でした…無念。11時にはすっかり元の状態になってしまうようなので、行きたい人は早めの時間を狙いましょう。 ちなみに近くに朝市用の無料駐車場もあって便利でした!
-
仲町通り
勝浦朝市は、1日〜15日は「下町朝市」16日〜月末は「仲町朝市」と露店の出る場所が日によって変わります。
-
お魚安かった
-
-
「いしい」は勝浦の朝市の有名店。勝浦坦々麺が名物。その他にもラーメンやカレー、刺身定食や丼もあります。 朝市で食べ歩きできなかったので、こちらのお店で朝ごはん。こういうお店は子どもに優しくなかったりするんだど、とりわけ皿や小さい子のフォークを提供してくれて、子連れウェルカムな雰囲気でした。
-
担々麺
勝浦担々麺は千葉県勝浦市のご当地グルメとのこと。ラー油が多く使われた辛めのスープが特徴。 いしいの担々麺、見た目ほど辛くなかったです。
-
醤油ラーメン
-
餃子
-
軒先にはねこ
さすが港町なだけあって、いたるところにねこちゃんが。警戒心ゼロでお昼寝〜
-
- アプリで地図を見る
-
いしいのすぐ近くにあった「遠見岬神社」。調べると「かつうらビッグひなまつり」でも有名な神社とのこと。鳥居くぐってすぐ見えるのは長い石階段。そして登りきった先にも階段が続き、拝殿は想像していたよりも高い場所にありました。参拝するにはちょっと体力が必要かも。
-
千葉県房総半島の人気観光スポット「鴨川シーワールド」。シャチのパフォーマンスで有名な水族館です。 水族館は都内にもあるし、料金もちょっとお高めという理由で行くのを躊躇したのですが、子どもがどうしても行ってみたいというので伺うことに。 結果、大大大満足!シャチのショーを侮ってた!他のエリアも良かった!これは人気なのもうなずけます。
-
エコアクアローム
入り口入ってすぐのエリア
-
クラゲエリア
エコアクアローム内にあります。
-
マリンシアター
ベルーガの水槽です。1日に数回、ここでベルーガの生体説明やパフォーマンスも見ることができます。
-
巨大水槽
トロピカルエリア内にあります。綺麗だったな〜〜〜
-
魚の模様を自由に描けます
巨大水槽向かい側には、絵が描けるタッチパネルがあり、自由に模様を描くことができます。
-
模様が描けたらデジタル水槽に反映
自分が描いた魚が海の中を自由に泳いでる姿を見て子ども大喜び。
-
ロッキースタジアム
アシカのショーを見ることができます。
-
ベルーガのパフォーマンス
ベルーガの水槽を囲ってパフォーマンスタイム。横側の席は、正面の様子が水槽上のモニターに映像で流されます。ハイテク…!
-
水槽内にはダイバーさんも
ただの解説かと思いきや、ベルーガと人間、普通に意思疎通できててびっくり!!
-
ベルーガ可愛すぎ
人間の喋り声真似して鳴いたり、同じ動きをしたり、めちゃくちゃかわいいベルーガ様。
-
サーフスタジアム
イルカのパフォーマンスを見ることができます。
-
オーシャンスタジアム
シャチのショーはここで開催されます。シャチ、でかい!!!!!!トレーナー、かっこいい!!!!!
-
濡れるの覚悟で鑑賞しましょう
ショーが始まる前にかっぱの販売があります。前から8列目くらいまでは濡れるらしく、とにかくずぶ濡れになると何度も何度もアナウンスされてました。玄人の方はかっぱとレジャーシートで防御態勢。席は後ろから埋まります。笑 それにしてもすごい水しぶきだった…!
-
休憩スポット
敷地内にはいたるところに休憩スポットが。目の前は海なので、気候のいい時期は外で食事をするのが正解かも。
-
-
2日目のお宿は鴨川シーワールドから車で約15分のところにある「是空」。磯の斜面に建てられた宿で、客室はもちろん、ダイニングや大浴場、露天風呂など宿の至る場所から太平洋を眺めることができます。 客室は数年前にリニューアルした「是空棟」とちょっと古めの「そとぼう棟」に分かれてます。残念ながら是空棟が予約いっぱいだったので今回はそとぼう棟に宿泊しました。
-
そとぼう棟客室
そとぼう棟のお部屋は多少古さを感じるもののこざっぱりした和室。部屋からの眺めは最高で、リーズナブルに景色を楽しみたい人にはおすすめ!
-
部屋の窓からの眺め
夕方の景色です〜
-
ロビー
-
ロビー
-
日の出
-
貸切露天風呂
温泉は大浴場と貸し切り露天風呂があります。貸し切り露天風呂は夕方から夜にかけて時間単位の予約制。朝は男湯と女湯に分けられます。 とにかく景色が最っっっ高!早めに宿に到着して夕暮れと朝、どちらの景色も体感しましょう。
-
朝ごはん
夕ご飯も朝ごはんも美味しかった〜
-
-
是空近くにある道の駅「鴨川オーシャンパーク」。独特な外観が目を引く建物です。敷地が広く、建物のまわりにはじゃぶじゃぶ池や足湯があります。イベントも多く開催されているようなので、日を定めて行くと楽しいかも。
-
眺めがまた最高
-
お土産売り場
-
地元の野菜
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
じゃぶじゃぶ池
遊びがいがありそうなじゃぶじゃぶ池でした。
-
じゃぶじゃぶ池
-
じゃぶじゃぶ池
-
2020年のイベント表
イカ焼き大会に宝探しクイズ大会、夏野菜摘み取り体験…気になるイベント盛りだくさんです。
-
レストランもありました
-
レストラン店内
こちらも眺めが最高
-
足湯
-
-
鴨川オーシャンパークのすぐ裏手にある漁港です。ふらっと立ち入ることができました。ここから観光客向けの漁船クルージングや海釣りクルージングの船も出ています。
-
入り口
-
スポット内のおすすめ
-
防波堤
-
防波堤
魚釣りをしている人がちらほら
-
防波堤からの景色
堤防内とは海の色が違うんだな〜ほんとうに綺麗でした。
-
- アプリで地図を見る
-
江見太夫崎(エミタユウザキ)エリアの海側にある、岩場です。太夫崎漁港のすぐ隣にあります。 ちょっとのぞくだけのつもりが、ヤドカリやカニがたくさんいて予想外に楽しい場所でした。時間の余裕と装備があったらここで数時間遊びたかったな〜。 ただし安全と言える場所ではないので、怪我や事故がないよう注意は必要です。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
房総フラワーライン沿いにあるラーメン屋さん。はまぐりラーメンが名物です。
-
チャーシュー麺
-
餃子
-
メニュー
-
メニュー
-
外観
-
-
沖ノ島は歩いて渡れる無人島で、館山湾の南側に位置しています。島の大きさは周囲約1km程度、歩いて約30分で1周できます。 この島手前の砂浜と島をあわせた場所が「沖ノ島公園」で、海水浴や磯遊び、島内探検など親子で楽しむことができるスポットです。夏は海水浴場としてかなり賑わっているとのこと。水も綺麗だったし、我が家もまた夏に来ようと心に誓いました✌️ ちなみに沖ノ島は2年前の台風被害が大きかった場所。島の中は現在も立ち入り禁止区域があったり木が倒れたままになっていました。
-
スポット内のおすすめ
-
海がとにかく綺麗!
-
沖ノ島入り口
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
鳥居
本当は島の外周を歩いて、鳥居から上に登るルートがあるらしいのですが、台風の影響で現在は立入禁止。鳥居を上から眺めることしかできませんでした。
-
島の中には洞窟も
なんとここ、戦争用に作られた洞窟なんだとか。
-
島の奥にも海水浴場
-
-
「たてやま・海辺の鑑定団」は沖ノ島の自然保護と自然体験などのアクティビティを運営しているNPO法人。今回は「沖ノ島無人島探検プログラム」に参加しました!夏にはシュノーケル体験も開催されてます。 無人島探検は、ガイドさんに沖ノ島の歴史や自然についてしっかり説明してもらいながら島内を散策できます。今回案内してくれたのは愛称「貝おじさん」。ほんとに貝のことに詳しくて、ずーーーーと貝の話をしてくれていました。
-
事前説明
-
スポット内のおすすめ
-
砂浜は貝だらけ
-
貝ひろいタイム
拾った貝に対する質問、何でも答えてくれます。ほんとに一発で何でもわかってすごい…!
-
-
「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞を受賞したこともある「道の駅とみうら枇杷倶楽部」。富浦の特産品、びわを全面に押し出した特色ある道の駅です。 2~3月の季節には周辺に菜の花畑が広がりかなり綺麗とのこと。また、2月〜5月にかけていちご狩り、5月上旬~6月下旬にはびわ狩りができるそう(要予約)。めちゃくちゃ最高な道の駅では??次は季節を選んで訪れたいと思います!
-
びわソフトクリーム
これがびっくりするくらい美味しかった!ここに来たらぜひ食べて欲しい。
-
お土産コーナー
特産の房州ビワを使った枇杷倶楽部オリジナル商品が豊富にあります。ここでいくつか買ってみたけどどれも美味しかった。
-
お土産コーナー
-
お土産コーナー
-
お土産売場のそばにあるアトリウム
-
レストランのメニュー表
よくよく見ると「びわカレー」に「びわパフェ」ここにもオリジナル商品があるようです。
-
レストランのメニュー表
-
外の花々もキレイに手入れされていて気持ちのいい空間
-
とみうらマート
道の駅向かいには物産館の「とみうらマート」が。こちらでは農産物や海産物が販売されてました。2階にはレストランもあるみたい。
-
とみうらマート店内
-
- アプリで地図を見る