
TRUCK(祇園)⇒FLOW KYOTO(西院)へお引越し&リニューアル。(2020/6/26) 「京都の情景コーヒー」&「花とハーブのフルーツタルト」のお店。 ◎自分のご褒美に行くようなタルトのお店。 ⚠︎注意⚠︎ テイクアウトのみ!
無気質な建物がおしゃれ
コーヒーとお菓子
コーヒーは300~600円程度。 お菓子も数種類置いてありました。
タルト
フルーツにこだわったタルトはキラキラ✨ 芸術作品だな💕 500~750円程の価格帯。 フルーツタルト大好きなので、自分のご褒美に買うようなお店って感じになりそう!
スポット内のおすすめ
こだわりのフルーツをふんだんに使ったタルトは、フレッシュで美味しかった💕 バナナキャラメルのタルトが1番好きな味でした。バナナのトロッとした甘さがよかったです♡ . タルト好きなので、すぐに行きたくて😌 おうちでいただきました!
◎京都らしさを味わうカフェ。
門
昔の日本家屋を改装してカフェにしたよう。 立派な門です。
外装
もうオシャレ✨
スポット内のおすすめ
敷地内には日本庭園があり、各部屋から風情ある風景が広がる。 和室、テーブル席、個室…景色や雰囲気がそれぞれ異なります🌱
白獅子の間
「白獅子の間」 外壁や和室には、下村英輝が描いた壁画があしらわれています。
茶そばカルボナーラ
漬物、粉チーズ、塩こんぶ この3種類を加えて味変させながら食べます。 漬物、結構合いました。 個人的には、味よりも、発想力とお皿に感心。 3種が乗っているアーチ状のお皿は、渡月橋を連想させます。
千年の恋パフェ
「千年の恋パフェ」 紫芋&宇治抹茶アイス2種 きな粉&抹茶わらびもち2種 八つ橋 「京黒ロールくろまる」が食べたかったんですけど、緊急自体宣言明けで、販売してませんでした😢 再チャレンジしたいな。 人気の「ほくほく、お団子セット」も、寒い時期に食べてみたい。
ホテル リソルトリニティ京都 1階。 ◎本と音楽が楽しめる「大人の食堂」🌼
入り口
テラスもいいですね! 早速中へ!
オシャレな店内
ホテルの1階とは思えない。 普通にオシャレなカフェ。 テラスには緑があって、癒される🌱
本が読み放題
本を読みながら、カフェタイム。 めちゃくちゃ優雅で、リラックスできる時間😌💭
宇治ほうじ茶とホワイトチョコレートのガトー
ほうじ茶が凝縮されてる!! ホワイトチョコレートで甘さを出している感じ。 美味しかった💕 黒ごまアイスも大好きだから、満足なプレートでした👏 コーヒーもよき! 食事もあるけど、カフェメニューの方が美味しい。
〝どんなものでもいい。 ぼくたちは、きみがここにいて、自分の「自由」を感じてほしいんだ。 かつてソローという男がいた。 孤独の生活に自由をもとめてウォールデンの森に入っていった、ソローが暮らした「ウォールデンの白い森」を作った。 心地よい澄んだ空気に包まれた開放的な場所。 清らかな水をたたえた池の上には静かな月がかかっている…ような。 そんな自由な時間と空間を楽しんでほしい 。〟 ◎シンプルで無気質。オシャレな映えスポットカフェ。
ロゴ
ファッショニスタ御用達ブランド「n゜44」のアートディレクター嶋村正一郎さんが空間プロデュース&デザインを手がけたカフェ。 店全体のプロデュースは、 関西のエリアでレストランを運営するYuji Nishimura さんが担当している。
スポット内のおすすめ
町家や古民家ではなく、大正11年に建てられた洋館をリノベーションしている。
ドイツの「PROBAT(プロバット)」社製焙煎機
めったにお目にかかれない、ドイツの「PROBAT(プロバット)」社製焙煎機。 かっこいい🥺✨ 1966年式のビンテージ品をレストアしたものを、ヨーロッパ現地で購入したもの。 PROBAT社は150年近くの歴史あるメーカーで、コーヒー豆を最高の風味に焼くことができる焙煎機。 最新のものではなく、あえてこの年代のフォルムに味わいがある。
「ウォールデンの白い森」への階段
ランタンが、白い森へ誘ってくれているよう。
「ウォールデンの白い森」
テーブルを設置せず、自由に楽しめるように作られた2階の空間。 どこを撮っても美しい✨
シンプルが美味しい
カヌレとラテ。 トレーすらおしゃれ。
茂庵はもともと大正時代に創られた茶の湯のための場。 ◎茂庵のキャッチフレーズ「市中の山居」 町中に居ながらにして山中の風情を楽しむこと。 日常の中に非日常の空間を取り込み、その空間と時間を楽しむということを表した茶の湯の用語。
行き方は様々
【茂庵の歴史】 谷川茂次郎は、神楽岡(吉田山)の山頂に茶室8席、月見台、楼閣など広大な森の茶苑を築いた。 茂次郎の没後、数十年封鎖されたこの地に現存するのは、当時の食堂棟(現、カフェ)と茶席二棟。 「茂庵」というネーミングを茂次郎の雅号から採り、今の茂庵のスタイルが生まれた。 茂庵は平成16年8月17日付けで、京都市の「登録有形文化財」に登録された。
細道
まだまだ細道を上ります。
小さい看板
1人分の幅しかない道を、更に進む。
森の奥に…
茶室を発見。 その奥に、茂庵の建物を見つけました✨
茂庵
着いた〜 結構上った気がするよ。
ランチカフェタイム
定番のピタパンサンド。 素材本来の優しい味。 月替わりランチメニュー、スイーツメニューもあります。 季節の素材を使ったメニューです🌷
開放的な空間
四方に大きな窓。 どこを見ても森🌱 ゆったりタイム
西部劇風な建物&アメリカンなバーガー ◎コスパが良すぎる、アメリカンなカフェ
2階です
2階建てです。 1階は別のお店になります。
階段
ここから2階へ上がりますよ!
内装
外装だけでなく、内装までしっかりカントリーな雰囲気!
看板メニューの『黒ひげバーガー』
看板メニューの『黒ひげバーガー』にチーズトッピング! ドリンクはホットコーヒーを。 フライドポテトに、本格的なケチャップを付けて食べました!これがうまい〜🥺
セルフで挟む!
トマト、レタス、ピクルス等を自分で挟んで食べます✨ 美味しい!!
スイーツ3点セット ランチセットのコーヒー
コーヒーは渋みが強め。 アイス、シフォンケーキ、ガトーショコラ、フルーツ。 これが250円~300円だったかな? めちゃくちゃ安かった!!ことは覚えている!笑🤣
- アプリで地図を見る
コーヒーだけでは無い!! ランチもカフェも◎ ケーキのテイクアウトも◎ ◎小川珈琲は本店で堪能すべし (コーヒーの写真忘れました…。頂いた食べ物だけ紹介!!)
コブサラダサンド
夏限定のコブサラダサンド。 柔らかいパンに、鶏肉とアボカド、ゆで卵、トマト、少しのマスタード。 美味しね!夏っぽい!!
ハンバーグサンド
ハンバーグ、チェダーチーズ、トマトのサンド。 トーストされたパンに、手作りハンバーグとチェダーチーズとトマト。 オシャレなハンバーガーです✨(笑) ランチの「本日のサンド」。 また食べたいな〜💕
SHIGA COFFEE (シガコーヒー)は、京都にあるコーヒー焙煎所。 高品質生豆(スペシャルティー・プレミアム)を使用し少量ずつ丁寧に毎日飲みたくなる、やさしい味のコーヒーを焙煎しています。 焙煎所と喫茶スペース。 ※ホームページより抜粋 ◎近所の行きつけコーヒー店 喫茶メニューは 数種類のホットサンド、日替わりスイーツ、プリン。 そしてコーヒー🌱
外装
シンプルでかわいい🥺💕 ふらっと立ち寄りました。 本当に気軽に立ち寄れる、オシャレな喫茶店。 ご夫婦の接客が凄くいい! 笑顔も素敵✨
内装
カウンターと3つのテーブル席。 ハンドドリップを目の前で堪能する時間がたまらない💕 この内装&接客が好きで、1週間に2回行ってしまったよ(笑)
あんバター
あんバターだね、これがいいのよ。
ピザトースト風
チーズとろりん
エッグチーズバジル
卵がとろりん。 うまい!! 個人的に、これが1番お気に入りのホットサンド😳✨
バスクチーズケーキ
本日のデザート は、シガコーヒーさんのInstagramで毎日知ることができます! このバスクチーズケーキは、めちゃくちゃ美味しい😳💕 400円が安く感じる!!
鴨川を眺めながら食べる。 ヴィーガンカフェ植物のようにゆったりと過ごせる空間と、心や身体が純粋に喜ぶものを提供したい。 ※HP引用 鴨川沿いのオシャレなビーガンカフェ🌼
玄関
魚やお肉、卵などは使わず、植物性の食材のみを用いて、有機栽培されたお野菜や穀物類を中心に、無添加にこだわり化学調味料は使われていない。 植物性食材のみを使用しているヴィーガンカフェ。 野菜は京都近郊の自然農、有機栽培のものを中心に、無添加・無化学調味料を使用している。
店内
窓側カウンター
植物のようにゆったりと過ごせる空間と、心や身体が純粋に喜ぶものを提供したい。 ※HP引用 鴨川を眺めながらのランチ、最高です🌱✨
ブッダボウル
「ブッダボウル」色鮮やかなお野菜と玄米ご飯のヘルシーなサラダ丼。 特製のタルタルソースとドレッシングをあわせていただきます。 & オーガニックハーブティー ビーガンとは思えぬ満足感💓 心も体も満たされるカフェでした!
動物性食品を使わない精進料理・ビーガンのお店。
玄関
大宮駅 西側の細道に入ると、発見!
店内
落ち着いた空間で、店員さんも優しそうな雰囲気🌼
本日の精進料理定食のメニュー
品数が豊富! 精進ごはん定食以外にも、 ・Ren特製薬膳鍋 ・ソイミートカツ丼 ・薬膳カレー などがあり、デザートもあります🌷
本日の精進ごはん定食
1番人気のメニューである、精進ごはん定食をいただきました。 特にハンバーグは美味しくて、満足! 健康的なランチで、店員さんの接客も素敵で、良いカフェでした🥰
「健幸」食パン専門店&サンドイッチ ◎健幸食パン 小麦粉をベースに「玄米」「古代米」「もち麦」のお米をブレンド🍞
店頭
東福寺の日下門をまっすぐ西に進んだらすぐ到着! 東福寺への観光後、ふらっと休憩に。
ショーケース
〇サンドイッチ(500円前後) キレイな断面のサンドイッチ✨ 〇ダシーズのアイス 金メダリストの松本薫さんプロデュースのダシーズ。 小麦・乳製品・白砂糖・トランス脂肪酸・増粘剤・安定剤・保存料 不使用!! アレルギーの方や健康志向の方に安心なアイス🍨💓 京都ではここでしか取り扱ってないらしい!! 〇健幸食パン
ドライフラワーの溢れた可愛い廊下
イートインスペースまでの道が可愛すぎる🤦♀️🤍 フォトスペースにもなってました📸
フォトスペース
可愛いロゴ! 椅子のベンチがあって、可愛らしい撮影もできます🌼
ミックスフルーツサンド&ダシーズのキャラメルアイス
〇ミックスフルーツサンド クリームは軽く、フルーツは甘くフラッシュ! パンも柔らかく甘みがあり、とっても美味しかった😋 〇キャラメルアイス グルテンフリーなのに、濃厚で味もしっかり! 美味しかった〜🥰 全4種類あったから、他のも食べてみたい。 〇ドリンク ラテやジュースなど。 このサイズにしては500円前後とお高め…
イートインスペース
ドライフラワーや植物がたくさんあって、ほんと可愛い! どこを撮っても可愛い!笑 お子さんいたら、実際ブランコも乗れます✨ おすすめはやっぱり食パンかサンドイッチ! ドリンクはお高めかな。
- アプリで地図を見る
わくわくするような日替わりランチが820円で味わえるカフェ♡
店前
向かって右側の扉を開け、2階へ。 注文してから席に座るタイプ。 テーブル席4つ?とカウンター席。 重くて固い木の椅子なので、子連れには少しハードル高いかな? ○日替わりランチ820円 ○今日のカレーライス780円 ○たっぷりスープとパン680円 この辺のカフェランチで、この値段は安い!!
日替わりランチ
中華スープと中国茶
日替わりランチ
メイン料理と黒米ごはん 地元民には特に使いやすいカフェでした!
元銭湯をリノベしたカフェ。 冬はこたつテーブル席が増える。 座卓が1つあるので、子連れはそこが良いかも。 駐輪場は店前。 駐車場は嵯峨野高校より西側。
店前
店名になっているハシゴがあちこちに。
店内
ひろーいカウンター席
テーブル席エリア
メニュー(ほんの一部)
手作りインドカリー980円 大人様ランチ1080円 ほか、オムハヤシライス、タコライスなど。 フレンチトーストも人気。
大人様ランチ
本日の大人様ランチメイン料理は、 「赤ワインと玉ねぎのポークソテー」 地元民のお得ランチカフェって感じ!