
充実の大濠公園、この周りに住みたくなります!
福岡充実の大濠公園、この周りに住みたくなります!
自宅の近くにこんな公園があったら!と思ってしまうような大濠公園です。休日はここからはじめたくなります。旅行者にとっても午前中ちょっとゆったりしたいとかいうときはとても癒されるのでは。 一番のおすすめは8時台くらいに光雲神社にお参りして中国粥を朝ごはんに食べて公園へ。スタバでコーヒー飲んで、公園散策、ボートなど乗って、お昼をカフェか花の木でいただき、美術館か福岡城へってのが良いかも。
東京でいえば皇居?でももっと身近感あります。世田谷区民の駒沢公園?水回りがあります。そんな大濠公園ですが、この辺りに住めたら幸せだなあと感じます。移住したい!
浮島
大きな堀の中央に島があり橋で横断できます。これがシンボル。
子供遊具ゾーン
子連れに遊具も充実。大分時間つぷれます。
上空からは
こんな感じの位置関係になります。むかしは公園より北は全部海だったってことですね。
黒田官兵衛(如水)と子長政が祀られている神社です。2人の龍「光」院殿(如水)、興「雲」院殿(長政)という法名から一字ずつ取って名付けられているそうです。福岡ですからまずはこちらにお参りして朝を始めましょう。 ちなみに「福岡」とは黒田家の兵庫の故郷の地名です。
大濠公園の近くに最高に良い朝食を発見しました。 まずは光雲(てるも)神社に朝から参拝して、ここで中国粥を食べてください。で、公園へ。
モツと砂肝
ちとピリ辛のモツと砂肝の粥にピータンとパクチーをトッピング。
豚足
こちらは豚足にパクチーをトッピング。
葱餅
この葱餅を粥につけて食べましょ。
水餃子
こちらも美味しかった。
店内
店内も通りの緑が素敵ですがテイクアウトして公園でというのもありです。
手作り
バリバリ手作り!
メニュー
色々種類がありますし、テイクアウトもできます。
全国の名物スタバの一つです。公園のランニングコースにあります。でも混んでないのが福岡!
店内
店内も居心地充実。
テラス
ソファ席のテラス席が充実してます。
ボートハウスのリニューアルでロイヤルガーデンカフェが入りました。ロケーション的には絵画館前の並木に負けてません。
ロケーション
大濠ビューの絶好のロケーションです。
入口
入口はボートハウスサイドではなく歩道側のこちら。
お洒落をして公園を散歩してレストランでフレンチをという正統派には、公園内で50年以上も営業している花の木があります。記念日のお食事やウェディングって感じですかね。こちらもロイヤルグループです。
すごいビュー!
こんなすごいビューで食事をいただけます。
- アプリで地図を見る
ちょっとしたパンとかが売っていますので、軽くお腹に入れたいということであればこちらで買って公園のどこかで食べるというようなのも選択肢。
pinkberry
フローズンヨーグルトが美味しいそうです。
テラス席
目の前のテラス席ももちろんあって、テイクアウトして来て気軽に利用出来ます。
「大濠」公園って言うくらいですからやっぱりボートに乗るってのもやっておきましょう。リニューアルされたボートハウスがいいです。
レンタルボート窓口
窓口はこちら。週末はそこそこ今ではいますが、激しく待たされるというようなほどではありません。
あめんぼボート
このボートは珍しい!でも、大人2のみです。30分2人で1000円です。
スワンボート
大人2+子供1ですね。 30分1000円です。
手漕ぎボート
普通に大人3人か大人2+子供2乗れます。30分600円でお得!
時間がある時は福岡市美術館もあります。草間さんの黄かぼちゃがお出迎えです。近現代美術と古美術の両方を常設しています。
シャガール
シャガールの作品もあったりします。意外なお気に入りもあるかもしれません。