高松・直島・岡山 一泊二日ひとり旅🚃🚴♂️
香川高松・直島・岡山 一泊二日ひとり旅🚃🚴♂️
9月の金土一泊二日で行ってきました! 高松に1日目9:00頃到着✈️、岡山を2日目20:30頃出発🚄でした。 高松:うどんおいしかった!高松だけなら半日で十分。 直島:自転車は変速付きor電動自転車がおすすめ。歩きやすくて脱ぎ履きしやすい履物がいいかも。 岡山:駅前はお店が多い!観光は調べておくのが🙆♀️
-
あっという間の飛行機を終え到着。 着いてすぐリムジンバスのチケットを買いました🎫
-
リムジンバスを瓦町で降りて、ことでんに乗り換えて片原町まで乗りました。Suica使えるみたいでした!が、わたしはICカードのirucaが可愛くて衝動買いしました😆しかし!あまり高松で買い物をしなかった&Suicaなどの交通系と相互利用がされていないため香川県でしか使えないなど、チャージしたお金がもったいない事態に、、ショック、、😭 うどんも天ぷらもいろんな種類があって迷いました〜結果温玉肉ぶっかけ(1玉)にさつまいも天をつけました。麺がもちもちなので、結構お腹いっぱいになりました😋
-
うどん屋さんから歩いて行きました。図書館の観光雑誌情報です。が…11時ちょっと前だったこともあったのか、人があまりおらず特にどこのお店による訳でもなく散歩して帰ってきました…。
-
C地点から歩いて到着。直島行きのフェリーの時間まで時間があったので、ここでぶらぶらしてました。すぐ近くにJR高松駅があるのでここから電車で出かけるのもありだなーと思いつつ、そこまで時間がなかったので今回は眺めるだけでした。
-
12:40の便に乗りました。時間になったら自分で舟に出向くシステムなので、放送がなるまで待ってるとギリギリもしくは逃す可能性があるので気をつけて。わたしは放送がなる(他の便の時なってた)と思っていたので、出発2分前くらいに急いで乗りました(笑) フェリーは全然揺れず酔いませんし、窓側のイスが外向きなのでずーっと海を見ながら過ごせます。3階は屋外で強い風を感じることができます(笑) テレビ(NHK)があったので、出発が早くて朝ドラが見れなかったわたしはここで見ました✌️
-
まずはフェリーを降りてまっすぐのところにあるレンタサイクルで自転車を借りました。平日だったからか予約なしで大丈夫でした。変則付き1日500円で2日間借りました。 美術館の時間まで暇だったので、海の駅の外のベンチで涼みました。
- アプリで地図を見る
-
フェリーから見えていた時から興奮!!大きい!! 到着直後は少し混んでいましたが、ちょっと時間が経ってからいくと空いてます。
-
自転車で行きましたがめちゃめちゃきつかった!!!なぜなら変速が全然効いてくれなかった…!地中美術館に行くにはながーい登り坂があるので、変速の1〜2を使うか電動自転車を借りることをオススメします。到着したときには汗だくでした💦 色々な作品がみれて楽しかったです!カフェからの景色も綺麗なのでぜひ!
-
地中美術館からシャトルバスで行きました。李禹煥美術館も行くつもりでしたが、自転車と暑さでダウンし断念…。 小さな作品がたくさんある感じでした。外の展示?もありました。 黄色カボチャは、ベネッセハウス→つつじ荘のシャトルバスから見えます。わたしはそれで満足したので近くまでは行ってないです。 つつじ荘から地中美術館に戻ってホテルへと自転車で向かいました。
-
17:30頃到着。 寝るところはいいところがいい!と思ってホテルをとりました。きれいなところで、外人さんが多かったです。 ライトスタイルのライトは建築家フランクロイドライトから来ているとのことで、入口や部屋の天井にステンドガラスがあしらわれていました。 朝ごはんはホテル隣のレストラン(写真の白い建物)で食べました。
-
ホテルからすぐだったのでここにしました。 入った時はわたししかいませんでしたが、あとから地元の方が来ていました。 好きな塩味そばめしがあったのでそれを食べました。 この後海を眺めたり少し散歩をしてホテルに戻りました。 ここで1日目終了です。
- アプリで地図を見る
-
2日目。 早く寝て早く起きました。 家プロジェクトが10時オープンだったので、9:40頃ホテルを出て、海でちょっと海水を触って、自転車で出かけました。 もともと寄るつもりはなく偶然たどり着きましたが、SANAAだったので見れてよかったです。
-
ここで家プロジェクトのチケットを買えました。 誰もいなかったので一人のんびり見せていただきました。靴を脱いで家の中を見ることができました。 南寺は土曜だし混むかもしれないと言われたので、これを見てすぐ整理券をもらいに行きました。11:00の回がとれました。
-
南寺に自転車を置いて歩いて来れました。 ぼーっとしてたら通り過ぎちゃいそうなので注意。
-
階段が少し長めです。氷のような階段がきれいでした。
-
2日間で一番感動したのはこれかも。人間の目ってすごい!!
- アプリで地図を見る
-
南寺から歩いてすぐ。直島の安藤忠雄作品と光の教会が紹介されていました。
-
自転車で移動してきました。 庭が涼しげな感じでした。
-
宮浦港まで元気チャージに寄りました。 クリームソーダで涼しくなりました🎐
-
家プロジェクト最後。 あまりはいしゃ要素はなかったです。
-
はいしゃからはあっという間でした。全然遠くなかった! この日の朝偶然見た「デザインあ」に藤本壮介が出ていたのですごくタイムリーでした!!ご本人のお顔を知った上で見たので、より価値のあるものに見えました。
- アプリで地図を見る
-
お土産を買って、塩サイダーを飲みました。 アンケートを書くとハガキがもらえるのでオススメです。 向かいのお店でたこめしを買って宇野港行きのフェリーで食べました🐙 12:45、さようなら直島。 いやぁ、外人さん多かった!わたしだけのために日本語話してくれてる時もあった…!(笑)
-
高松→直島より全然近かったです。お昼を食べてたのであっという間でした。 港のあたりは、オブジェがたくさんありました。
-
近くの本屋さんで観光雑誌を見たりして時間を潰してから電車に乗りました。Suica使えます! 駅も有名な方のアート作品?のようでした。
-
倉敷駅から歩いて10分くらいでつきます。 風景がとても綺麗。暑かった…! 昨日からの疲れもあり、川沿いのベンチで涼んだり、カフェでレモネードを飲んでゆっくりして過ごしました。 帰りは新幹線まで時間があったので、倉敷→総社→岡山の遠回り経路でお昼寝をしながら帰りました。
-
岡山といえば桃太郎!!!
- アプリで地図を見る
-
お昼寝をして元気になったわたしは、駅前から路面電車に乗って城下で降りてここを見に行きました。中には入ってません。 前川國男建築ということで、ル・コルビジュエのサヴォア邸っぽかったです。
-
a地点から歩いていけます。 中に入る時間は終わっていたので、外から眺めました。 ライトアップで綺麗でした〜〜
-
b地点から路面電車城下駅へいく途中にあります。 岡山の名物料理が食べられるお店です。 ここでデミグラスカツ丼を食べました😋ありそうでなかった組み合わせ、美味しかった!
-
新幹線までの時間は隣接している駅ビル?に寄りました。 東京行き最終の新幹線にしていたのですが、正直もっと早くてもよかったです(笑)