
18きっぷで行く大阪・池田、日帰りの旅
大阪18きっぷで行く大阪・池田、日帰りの旅
大阪にカップヌードル関連のアミューズメントがあるという噂。調べてみると大阪から宝塚方面に向かう途中、阪急池田駅近くに存在したのでした。お馴染みの青春18きっぷを使用した今回の大阪旅は「大阪初心者同伴」ということもあり、押さえておくべきスポットを確実に押さえつつ、今迄の大阪旅で逃してしまっていたスポットを加え、後は毎度何時もの如くテキトーに行きあたりばったり思いつくままに行動したのでした。
お馴染み人気スポット。日清カップヌードルの歴史を中心に学ぶことが出来るアミューズメント。中でもオリジナルカップヌードルが作れる「カップヌードルファクトリー」と、チキンラーメンが手作りできる「チキンラーメンファクトリー」が人気。
インスタントラーメン発祥の地
大阪池田というのはインスタントラーメンが初めて世の中に出たという記念すべき聖地なのであります。
カップヌードルの父
この方、安藤百福氏こそがチキンラーメンの発明の父。
カップヌードルファクトリー
早朝始発の電車に乗って大阪入りしそのまま池田にやってきたら、なんと一番乗りでした。早いかなと思ったけど結果オーライです。
世界に一つだけのヌードル
飾り付けしたパッケージに麺をセットし、スープテイストを選択後、用意された具の中から4種類を選びます。その後蓋をしてシュリンクして完成です。
完成した瞬間
シュリンクが熱処理されると完成となります。オリジナルカップヌードルが出来上がった瞬間です。
完成したオリジナルヌードル
シュリンクされた完成品は専用エアパッケージで保護され、付属の紐で肩がけで持ち運べます。子どもたちは大喜び。
遊びながら学べるコーナー
単なる展示だけではなく、遊びの要素が加えられて楽しみながら学べるコーナーになっています。
阪急電鉄を利用します
池田へは宝塚行きの急行を利用します。ヘッドマークをよく見るとタカラジェンヌですねー。
大阪といえばやっぱり道頓堀ではないでしょうかね。特に戎橋が超有名。この周辺は歩くのも大変な程人が歩いています。聞こえてくる言葉も日本語だけではありません。
グリコ看板はいつ点灯?
写真中の時計は19時31分を示しています。周囲はとっくに点灯済みなのにグリコだけ真っ暗なのです。いくら何でも遅すぎ。今の時期からせめて夜7時でしょ。
日没30分後に点灯します
19時34分になんの前触れもなく突如点灯しました。正確には日没30分後です。ここまで勿体ぶるならカウントダウンとかやればいいのにね。
お馴染みくいだおれ人形
道頓堀といえばこちらも拝んでおかなければいけません。次から次へと写真を撮る方が引けないのでタイミングが難しいのです。
今まで見逃してしまっていたスポット。道頓堀の表通りから少し南へ入った場所に存在します。
全身苔に覆われた不動様
中が全く見えませんがきっと不動様なんでしょうね。ひっきりなしに水が掛けられ、全身コケまみれ。
京アニの絵馬がありました
とても悲しい事件でした。好きな制作会社だけにとても残念です。
法善寺横丁
法善寺の北側に位置する法善寺横丁。飲み屋が集まった夜の横丁かな。
浮世謎小路
この怪しい路地を探していたのです。道頓堀筋から法善寺横丁に通り抜ける、思った以上に狭くて暗くて怪しい路地でした。
可愛猫オブジェ
オブジェというよりむしろ看板猫ですね。和風小物がいっぱい置いてあるようなお店でした。
なんばでたこ焼きを食べたかったのですが残念ながら行列が長いし暑すぎるしで断念。新世界通天閣までお預けになりました。ということで実際に頂いたのは通天閣真下のお店。まさに外はカリッと、中はトロッと。文字通りのたこ焼きに大満足。
お店が立ち並ぶ界隈
手前につぼらやの巨大ふぐ、奥には通天閣という定番写真スポット。夜になると灯りがついて雰囲気が変化します。
串カツを頂きます
お店によって値段がまちまちですが何処も似たようなもの。そこそこ客が入ってるお店を選んで入りましょう。ガッツリ食べるなら食べ放題が良いかも。
通天閣
今回は時間の都合もあって、展望台へ登りませんでした。
あちこちビリケンさんだらけ
かつては通天閣展望台とジャンジャン横丁くらいにしか無かったビリケンさんがいつの間にか大繁殖。探すと面白いかも。
ご存知ジャンジャン横丁
地下鉄で通天閣や新世界方面に行くときは必ずここを通ります。以前はもっと怪しい雰囲気があったのですが新しくておしゃれなお店が増えてしまったせいで今では普通のアーケード。
ミックスジュース発祥の店
実はですね、今まで一度もお店に入ったことがないのです。噂によると既にオーナーが変わってしまったとか?(未確認につき情報求む)
串カツの超有名店
とりあえずこのお店に入っておけば串カツを食べたと声高らかに宣言できると誰しもが考えるのか、まだ明るいうちからお店の外に長い行列が出来ています。
いつ行ってもなんば花月の前にはすっごい人だかりで移動するのもままならない感じ。その中で水で道路に絵を描くパフォーマンスが行われていました。この周辺には食事できるお店が数多く立ち並んでいるのですが何処もかしこも満席だし行列でいっぱい。腰を落ち着ける場所が無いのが玉に瑕。
今回のきぐるみはすっちー
毎回誰かのきぐるみが出ていて記念撮影に応じています。今回はすっちーさんでした。子どもたちは大喜びです。
安いうどんで腹ごしらえ
どーせね、あちこちでつまみ食いしまくる予定なのできちんとした昼食は不要なのです。それにしてもこのお値段が素敵。
前回大阪にやってきた時、やや暗くなってから立ち寄ってみたら門が閉まってました。神社って24時間オープンじゃないのー? ということで今回はリベンジ再訪です。いやぁ、巨大な獅子の頭が目立つねぇ。場所は地下鉄駅の中間でやや不便ながら周囲は意外に白人系の外国人ばかり目立つのです。
ご利益は金運?
この神社は巷でパワースポットとも呼ばれているようです。ご利益は金運、勝負運、運勢、運気アップ、学業向上、入試に就職。なんでもあれという感じ。
- アプリで地図を見る
今回メインで使用した青春18きっぷ。1人で5回~5人で1回の旅行に利用できます。当日でも購入可能ですが、余裕を持って前日迄の購入がオススメ。
大阪地下鉄の一日乗車券
地下鉄を3回以上利用する予定があるなら断然お得な乗車券。一々乗車券を購入する手間が省けます。