京都 きぬかけの路を歩く大人旅
京都京都 きぬかけの路を歩く大人旅
ひと筋の道沿いに見所がたくさん! 庭園好きには、かなり見応えのあるコースですね。
- 
仁和寺にある法師・・・誰もが一度は学ぶ徒然草。兼好法師はずいぶん揶揄してましたが、それって仁和寺の権威に対する僻みも 少しはあったんじゃないの(笑)? 
- 
写真集、ポスター・・・どっかで一度は見たこと あるでしょ、という世界的に有名な枯山水の庭。 エリザベス女王も この庭を激賞したんだって。 - 
禅の世界石は15個 組まれているのに、どうしても14個しか見えない・・・らしい。私は数えてみたこと ありません。 
 
- 
- 
きぬかけの路からは、立命館大学の構内を抜けると便利か。足利尊氏 創建の禅寺。夢窓国師の作庭か。 - 
達磨大師ダルマさんが 転んだ・・・? 
 
- 
- 
近代日本画の大家 堂本印象の個人美術館。建物から調度品まで、本人の設計らしい。 - 
これも 本人の設計?禅の世界とは、印象が全然違いますなぁ。 
 
- 
- 
修学旅行で訪れたのは 何年前だったか・・・という人も、多いのでは。金箔が貼り直されて以来、きらっきらです。 - 
冬の金閣寺これが禅寺だってことに、今ひとつ納得いかない・・・(笑)。 
 
- 
- 
きぬかけの路からは少し外れますが、ご存知 学業の神様。政争に破れ 太宰府に流された藤原道真の、怨念を鎮めるために祀られました。 - 
紅梅 白梅東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ 
 
- 
- アプリで地図を見る
 
         
 
         
         
         
         
 
         
         
 
         
 
         
         
 
         
         
 
         
         
 
         
         
 
 
