
リニューアルした姫路城と姫路駅周辺を散歩してみましょう
兵庫リニューアルした姫路城と姫路駅周辺を散歩してみましょう
姫路城がリニューアルに従い、姫路駅周辺も大きく変わりました。今回のプランは姫路城と姫路駅周辺のお店を巡るプランを作って見ました。(2016年4月09日 春の桜バージョンに更新 このプランは常時更新します)
兵庫県を代表する世界遺産 姫路城 平成の大改修工事も無事終わり、2015年3月からリニューアルオープンしました。
平成の大改修工事
平成21年から準備と実質5年かけて姫路城の壁面・屋根修理・構造補強などを行いました。(写真は、貴重な改修工事中の物です)
江戸時代の姫路城は広かった!
現在の姫路城は、大手前公園付近からの敷地ですが、江戸時代当時の敷地は、中堀が今の国道2号線で外堀は、JR姫路駅前まであったんですよ
入城料金も値上げしてます
姫路城リニューアルオープンにつき、入城料金も上がってますが、お隣にある好古園にも入園できる共通入場券は、ちょっとお得になってます
スマホで観光案内出来ます
リニューアルした姫路城は、お城がキレイになった他にも、スマホのアプリを使った観光案内もあります。 ARアプリ対応の看板に、姫路大発見アプリを立ち上げたスマホのカメラをかざすと、バーチャル映像や動画が現れます
天守閣もリニューアル
天守閣内もリニューアルされて、観光案内がわかりやすくなってます
天守閣の階段に気をつけて
天守閣内は土足禁止で、さらに狭くて急な階段です、背の高い方は特に気をつけて下さい
天守閣頂上に神社
天守閣の頂上である、6階には刑部神社があり、宮本武蔵とゆかりがあるそうです
天守閣の眺め
天守閣からは、キレイになった姫路城の屋根瓦と姫路駅周辺が眺めます
姫路城西の丸
千姫に仕えた侍女たちが住んでいたそうです
西の丸は観光しやすいです
天守閣と比べて、観光がしやすいのでゆっくり見れます
全国的に有名な姫路城の桜ですが、すぐお隣にある播磨国総社も桜の名所なんですよ
しだれ桜
神社のしだれ桜もキレイですよ
地元では有名な総社
西播磨に住んでいる方は、よく利用する神社です
20年に一度大祭り
20年に一度 三ツ山大祭がおこなわれます、その年は沢山の観光客が訪れますよ(写真は平成25年度の三ツ山大祭の時です)
- アプリで地図を見る
- アプリで地図を見る
姫路城近にある和風カフェ、手裏剣パフェが名物です
お隣は、時代劇扮装スタジオ
時代やカフェと同じ夢織館が運営しているスタジオ、時代劇の仮装と写真撮影が出来るお店です。
西播磨に住んでいるブロガーさん達の間で話題になっているカフェです。 自家製パンと鹿児島の郷土料理が自慢のお店です。
全国でも珍しい黒猫専門の猫カフェです、猫好きな方は行ってみて下さい
- アプリで地図を見る
今年、7月下旬にオープンした施設です ここ映画館は、関西初の4DXの映画館があるのが特長です
スィーツ店の大陸が営業しているお店、スィーツ以外にも姫路関係のお土産も売ってます
姫路おでんケーキ
大陸といえば、姫路名物・姫路おでんケーキが名物ですね (おでんケーキの画像は、大陸のHPから使ってます)
姫路駅近くにある、期間限定で営業している人気カフェです。人気がありすぎて、現在完全予約制の営業に変わりました。 詳しくは、HPにてご覧下さい
最強のホットケーキ
このお店の人気メニューは、最強のホットケーキという名のホットケーキです。予約制なる前は、行列が出来るぐらい人気がありました。(ホットケーキも予約制です)
この、あずきミュージアムですが、御座候というあずきの甘菓子で有名な御座候が運営してます。ちなみに、1日2回・御座候工場見学も出来るみたいですよ(こちらは無料です) 定休日の火曜以外 ①10:30~ ②11:00~ みたいです
御座候って?
兵庫県姫路市を本拠地にした御座候というお店の御座候という食べ物です。(ちょっとややこしいですね)御座候は、各地方での呼び名である、太鼓まんじゅうや回転焼き、今川焼きと同じ物です
あずきミュージアムとは?
あずきミュージアムの施設内は、小豆の歴史や流通・御座候工場での加工工程などを展示や説明してくれます。ただ、入場券のお値段が、かなり高めです‥
あずきだらけ「あずき御膳」ランチ
この「あずき御膳」、いろんな小鉢に小豆が使われていまして、小豆が好きな人には、おすすめです。特に、お赤飯が美味しかったですよ
二階は入場無料のレストラン
このあずきミュージアム2階には、レストランがありまして、 あずきを使った料理やスィーツがいただけます。2階のレストランは、入場無料で入れますよ
一階は工場ショップ
一階は工場ショップになってまして、軽食と御座候がいただけます。
この灘菊酒造は、姫路市の手柄で100年の歴史がある酒造会社でして、開業当初の建物を現在でも一部倉庫や見学用として利用しています。(工場自体は、現在お隣に移動してます)
酒蔵を見学出来ますよ
一部の施設ですが、明治時代に建てられた酒蔵を見学することが出来ます。
お土産&酒屋さん
灘菊酒造会社が直接運営している、お土産&酒屋さんもありまして、無料で試飲できますから、お酒好きな人はおすすめですよ
みりんソフトクリーム
灘菊酒造名物の黒甘ソフトクリームがあります。実は、このソフトクリーム甘酒が混ざっており、さらに、調味料の「みりん」が、かかっているんですよ
10年熟成みりん
ソフトクリームにトッピングされているのは、特選された10年熟成のみりんです
和食レストランも
同じ施設内には、灘菊酒造会社が 運営しているレストランもあります。元祖 綿菓子牛鍋が有名みたいです
- アプリで地図を見る