マツコの知らない世界【地元パン編】
千葉マツコの知らない世界【地元パン編】
人気番組「マツコの知らない世界」にて、毎回様々なジャンルのスペシャリストであるゲストがマツコさんにプレゼンするものやスポットに注目が集まっています。 今回は2017年11月21日に放送された、全国500種類の地元パンを食べ歩いた女性・甲斐みのりさんによる『地元パンの世界』に登場したお店を紹介します。 ※情報は放送当時のものです。詳細は各企業・店舗までお問い合わせください。
-
「カステラパン」 マツコさんの出身地・千葉の地元パンとして紹介されたのがこちらのパン。りんごとイチゴの特製ジャムを挟んでいるのが特徴で、他のカステラパンとは違った味わいがあります。
-
「やぶれあんぱん」 こちらもマツコさん出身の千葉にしかないパン屋さんです。佐倉店の「やぶれあんぱん」は、薄めの生地に餡が普通の4倍も入っています! 中の餡から生地が透けてみえるほどのずっしり感はわざわざ買いたくなる幸せです。
-
「サンオレ」 マツコさん出身の千葉のパン屋さん「山口製菓舗」です。ベーカリー&カフェ「赤毛のアン」で食べることもできます。 50年続く超ロングセラー商品の「サンオレ」は、不揃いに刻まれた卵がぎっしりと詰まった昔ながらの味わいです。
-
秋田の地元パン「学生調理」 学食でテスト販売したところ、大人気だったことから商品化されたこちらのパン。 ナポリタン、キャベツサラダ、魚肉ソーセージのフライがコッペパンに挟まれたボリューミーな商品です。
-
静岡県富士宮市の地元パン「のっぽパン」 甲斐みのりさんの地元で販売されている地元パンの「のっぽパン」は、一度販売中止になったものの、ファンの要望で復活した人気の商品です。 名前の通り細長いパンで、チョコやストロベリーなどといったフレーバーもあります。
-
妄想力を働かせて生まれたパン「ホットドッグ」 キャベツのマヨネーズ和えとプレスハムをはさんだ惣菜パンですが、できたのは1948年とかなり古い! アメリカにはホットドッグというパンがあると知り、「ホット=暑い」「ドッグ=犬」で、暑がりの犬のようなパンにするため、パンにハムをはさんで犬の舌に見立てたのだとか…。
- アプリで地図を見る
-
無茶なリクエストから誕生した熊本名物「ネギパン」 熊本産の葉ネギが練りこまれた商品です。お好み焼きのようにネギや鰹節、ソースを入れた味わいが人々に愛されています。
-
自然の美しさを再現したポエティックパン「バラパン」 花好きな職人がバラを再現して作り上げたフォトジェニックなパンです。1日に2000個売れることもあるそうですが、それでもパンは一つ一つ手作業で巻いているというこだわりがあります。
-
もったいない精神から誕生した横須賀名物「ポテチパン」 50年ほど前に、大量のポテトチップスを何かに使えないかとお菓子問屋さんから持ちかけられたために作り出された商品です。 キャベツとポテトチップス、マヨネーズ、塩コショウの安定感のある味わいで、作りたてのカリッと感、時間が経ったしっとり感どちらも楽しむことができます。