-
自由学園の缶入りクッキー。魔女の宅急便のパン屋さんみたいと常々思っています。自由学園は建物から食べ物まで何もかも琴線に触れます。
-
今まで食べた中で一番好きな味のクッキー。アフターアワーズは生菓子も焼き菓子も素敵です。素朴と洗練のバランスとか。8月から暫く店舗休業。悲しい。
-
缶
色は8種類くらいあって時期により販売されるものが変わります。中身は一緒。もっとデザインかっこよくできるはずなのにと密かに思う。
-
-
生菓子だけじゃなく焼菓子もおいしいです。缶も洗練されています。ただ、"詰合せ"だけどサブレ同士が詰まってないから帰って缶を開けると中身割れてがち。
-
大きいサイズ
こっちは仕切りが入っているので割れません。
-
-
オーストリア国家公認。バニラ、チョコレート、シナモン。シンプルでかっこいいです。予約必須。一番小ぶりなA缶が人気。
-
犬のイラストがかわいくて子供たちが大好きです。赤缶と青缶があり、小さいサイズの赤缶は1種(シナモンクッキー)少ない。シナモン苦手だから赤が好き。
-
大きいサイズ
青缶。空き缶はお絵描き用具入れとして活用中。
-
-
素朴と洗練のバランス。ここもおいしいです。期間限定コラボのクッキー缶が時々でるのですが、いつもの厚紙ボックスに詰め合わせてもらう方が好きです。
-
おうち型
かわいい
-
個別包装
缶入りでも個別包装。ちょっと珍しい。
-
- アプリで地図を見る
-
ビジュアル面で、私のベストオブクッキー缶。味自体は昔ながらの感じ。田園調布ではなく麹町のローザーです。予約必須になりました。
-
2-3年前のオープン以来、友人がよくここのガレットを手土産に遊びに来てくれます。
-
クッキーじゃないけど焼菓子仲間。私の中でのマッターホーンは「カットバウムクーヘン」1択。スライスしてある方が、なぜか断然おいしい。
-
クッキーじゃないけど焼菓子仲間。キャラメル系がおいしい碑文谷公園近くのケーキ屋さん。生菓子より日持ちするキャラメルパッシー5個入り。なお、一番人気は生菓子キャラメルサレ。 ⇒キャラメルパッシーは販売中止に😭
-
クッキーじゃないけど焼菓子仲間。レイズンウィッチ。代官山よりお茶の水より、断然目黒(新橋と目黒は運営一緒)。こんなに美味しいのに1個100円。予約した方が確実。
- アプリで地図を見る
-
クッキーじゃないけど焼き菓子仲間。ここも定番。
-
クッキーだけじゃなく焼菓子も。三田ゼロワンカレーの奥様が作る無添加保存料なしのおいしいお菓子。
-
焼き菓子も生菓子もおいしい。クッキー感じゃないけど、焼き菓子の厚紙ボックスの絵はどれもとてもかわいい。
-
今まで食べた中で一番好きなクッキー缶(関西編)。メジャーなフレンチビスキュイ缶。季節毎にもう1種入っている大きめ缶もよく買います。我が家にはここのかわいい空き缶が相当数有り。早く神戸旅行したい!
-
神戸と梅田の大丸にも店舗があるけれど、ツマガリの全商品揃っているのは本店だけです。ツマガリは天才だと思います。
- アプリで地図を見る
-
西宮。素朴で美しいです。マモンエフィーユ超えてこれが一番入手困難かも。しかも現在改装中。
-
大阪の焼菓子専門店。ここの焼き菓子も忘れられない味。おすすめです。
-
京都のショコラ菓子専門店。ダブルチョコレートクッキーがとてもおいしいらしいです。食べたい!
-
クッキーじゃないけれど焼菓子仲間。ダニエルのカヌレは小ぶりでレパートリーも豊富。カロリー的にとても危険。でも好き。