
【日本100名城】広島にチコっと一泊してお城を楽しむだけなのにかなりの満足度で驚いた!
広島【日本100名城】広島にチコっと一泊してお城を楽しむだけなのにかなりの満足度で驚いた!
広島で人と会うのに泊まりになったからちょっと広島城見たいなとプラン組んでみました。夕方来て昼帰る!そんなカジュアルな中でもかなり充実できるプランになってしまいました。
朝9時オープンなので、朝一で行くとお得に時間を使えます。毛利輝元が大阪城に触発されて築城した平城ですので、縄張り含めてしっかりみたい!
歴史展示
色々ありますが、歴史解説や映像の方が楽しいかも。
ショップ
天守閣に入ってすぐにあります。100名城スタンプもこちらです。
原爆前
実は原爆投下前までは現存天守閣だったので、毛利輝元の大阪城インスパイアード黒天守閣が楽しめました。
原爆投下地点から980m
壊滅的な被害にあいました。燃えたわけではなく、爆風による倒壊だったそうです。
瓦礫
天守閣の瓦礫。炎焼ではなく倒壊なのがわかります。ちなみに瓦礫は盗まれて建材や燃料にされてしまったとか。
天守閣のない時代
復興を待つ広島の姿と重なります。 原爆投下前までは現存で、昭和33年には鉄筋復元されるので非常に短い期間の話です。 実は2代目天守閣は木造のものがイベントのために作られたこともあったようなので、今のは3代目。
本丸はかつて本丸御殿があったところで大名の居住空間。そしてこの城が特徴的なのは、日清戦争のときになんと明治天皇が東京を離れ、一時居を構えて指揮を執った場所だということです。大本営が置かれていました。いまでもその大本営跡が残っています。ただしこれももちろん原爆投下で崩壊しています。
大本営
これが当時の大本営の姿。
解説
7ヶ月間天皇陛下な滞在されて指揮をとられた事が記載されています。
天守閣基礎
今の天守閣を再建する際に発掘された礎石を移設して復元して並べたそうです。
解説
裏御門手前
裏御門から
護国神社
スポット内のおすすめ
広島城の二の丸はなかなか特徴的です。平城の本丸の出城のように位置づけられていて非常に規模も小さくなっています。しかし平成になっての木造復元なので、当時の様がイメージしやすい良い場所です。
太鼓櫓、多聞櫓、平櫓
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
表御門
日清戦争時の表御門
あの広島市民球場が更地になっています。2009年が ZOOM ZOOMスタジアムの初年度なので、利用しなくなって10年になりますね。この一等地を何に使うか決めかねているとのことですが、そろそろ決めてほしいところです。やはりサッカースタジアムですよね。
広島マツダがリノベーションした展望台付きタワービル。ど真ん中の中心地にあるので、高さ的にもなかなか楽しめます。なんか元々はなかったらしいネットがじゃまなので取って欲しいです。鳥でも入ってくるのか?
マチナカGLUMPING
期間限定のイベントです。この中を予約できます。
こたつ
こたつがあります。イベントですが。
焼きマシュマロ
イベントですが。夏はルーフトップバーになったりするそうです。
原爆ドーム
平和記念公園
広島城
旧広島市民球場跡
おりづるタワーの屋上から一つ降りるとそこは鶴を折るフロアになっています。折った鶴は壁から落としてくるくる回る様を見届けます。壁が鶴で埋め尽くされるのを皆でやるという取り組みです。ただし、これをやるには1700円の入場料金に加えて鶴代100円が必要。 やってみるとなかなか楽しめますが、トータル高いです。
折り鶴の壁
現在(2019年1月)5階に届かないくらいまで溜まってます。ここまでで38万匹だそうです。
高めの料金
1700円の入場料に100円の折り鶴代を別途払います。 なかなかなお値段。
折り方
iPadが教えてくれます。
完成
折れたらいよいよ落とします。羽を違う向きにひねると落とすときにくるくる回ります。
イベントスペース
貸切も対応可能だそうです。
折り鶴の壁
ここから落とします。センサーで鶴の数を数えているとか。
スポット内のおすすめ
スロープ
展望台から1階まで続いていて降りられます。
滑り台も。実は避難用だそうです。
スポット内のおすすめ
1階
お土産屋さん
スポット内のおすすめ
スポット内のおすすめ
- アプリで地図を見る
言わずと知れた原爆ドーム。おりづるタワーから見下ろすのがなかなかなビューです。
オバマ元大統領のあの平和記念公園です。時間があるときは是非。
美味しいコーヒー屋さんを探してみつけました。
エントランス
店内スペース
スポット内のおすすめ
浅煎り、深煎り
なんとカフェラテも浅煎りと深煎りを選べたりします。
スポット内のおすすめ
カープのファンギャラリー。なんとマツダZOOM ZOOMスタジアムのマウンドがあります。シャドウピッチングして楽しみましょう。
マウンドから
景色と足場の感じを体感できてすごい!
マウンドの秘密
ナイスな傾斜です。
歴史展示
イベントスペース?
何やら今年のドラフトの展示をしていました。
32人とツーショット
鈴木誠也人形
ヒーローインタビューで水をかけるので有名な鈴木誠也の水掛け人形があります。
エントランス
一階のショップ
色々関連グッズが売ってます。スタジアムショップとかにはないものかも。
広島で一番有名かもしれないお好み焼き屋さんです。たしかに美味しい!オススメは牡蠣お好み焼きのソバ入り。
入口
割と並びます。11時オープンなのでそれに合わせて入っちゃうと良いですね。となりがカープギャラリーなのが良いです。マウンドでピッチング練習しながら開店を待てます。
- アプリで地図を見る
広島拠点の大社長とご一緒したお店。とても美味しかった。ワインとかが合う和食屋さん。
スポット内のおすすめ
チーズたち
最後に頼むと出てきます。
エントランス
上にバーがオープンするので工事中
とても評判の良いお好み焼き屋さんがなんとサウナの劇近くに。朝気がついたけど夜しかやってない。ということで別の日に行ってきました。 結論から言うとめちゃうまいです。 ブタ玉がベースに何加えるかってのがメニューです。 写真はイカ天、ネギ、そばダブル追加のボリューム版。
牛タン
牛すじや牛タンの鉄板も。牛タンがおすすめかも。
大将がそばとの結合
一番の大将がそばとの結合部分を担当します。
ミルフィーユ
広島焼きの原型とも言えるクレープ、キャベツ、イカ天、豚、そば、たまごが綺麗にミルフィーユ状になっています。 玉子は双子の目玉を選んでいるとか(全部は選べないないらしいのでハズレもあります)。
行列
なかなか半端ない行列でこの日土曜日は一番混んでて、食べ始めまで約2時間かかりました。
大人気店
東京の経堂にもあったりするようですが、味が違うとの評判も。そういう意味で「薬研堀」八昌は特別と言われています。
2、3軒目で来たい。食べ足りない時とか。シメの店?
かなりクオリティの高いサウナ。サウナ自体、ドライ、スチーム、ヨモギと3種あって、さらに岩盤浴も。水風呂も16度を切るくらい。 休憩スペースも充実してますし、広島はもはやホテルは要らないと思いました。
カプセル
カプセルでも良いですが、完全個室が魅力的です。
岩盤浴
何気にここが気持ちよかった。
スポット内のおすすめ
リニューアルしてかなり綺麗になってます。
- アプリで地図を見る