-
松翁
-
煉瓦亭
-
いせ源
-
神田 まつや
-
大黒
-
三嶋亭 本店
-
新富寿し
-
イノダコーヒ 本店
-
宮鍵
-
大甚 本店
-
香港園
-
揚子江菜館
-
清風楼
-
餃子荘ムロ
-
レストラン リスボン
-
ムルギー
-
駒形どぜう 本店
-
並木藪蕎麦
-
金寿司
-
鳥すきやき ぼたん
-
松栄亭
-
刀屋
-
村上開新堂
-
徳記
-
とんかつ とんき
-
アンヂェラス
-
洋食ヨシカミ
-
前川
-
竹むら
-
天國
-
花ぶさ
-
萬来亭
-
蓬莱閣
-
蛸長
-
一芳亭(いっぽうてい) 本店
-
清風楼
-
重亭
-
ぽん多本家
-
桜鍋みの家本店
-
資生堂パーラー銀座本店ショップ
-
たいめいけん
-
てんぷら 近藤
-
中清
-
並木藪蕎麦
-
浜町藪そば
-
金谷本店
-
丁子屋
-
バー・シーガーディアンⅡ
-
祇園サンボア
-
銀座アスター 本店
-
銀座 楼蘭
-
かつ平
-
豊富な蕎麦前(お酒のあて)も評価が高い神保町のお蕎麦屋さん
-
ポークカツレツ発祥の店。株屋の丁稚時代から通っていたそう。氏は上カツレツを好んだそうな
-
あんこう鍋の名店
-
薮と並ぶ神田の名蕎麦屋。カレー南蛮美味しいです。
-
明治35年創業。2017年ビブグルマン。かやくご飯を是非。
-
京都のすき焼きの名店。御大はオイル焼き(鉄板焼き)が好きだったそうです
-
銀座のど真ん中の江戸前鮨
-
御大は意外と喫茶店の話少ないですよね。「日本人の舌に合う旨さ」だそう
-
名古屋のうなぎ屋さん。御大は鳥のすき焼きだったそう。すき焼き好きですよね
-
太田和彦さんも東海林さだおさんも大好きな名古屋の名居酒屋ですね
-
目黒駅至近の昭和スタイル中華。お年寄りや法事などの席が多くいい雰囲気
-
冷やし中華が有名。だけどファンは上海式焼きそば一択ですね
-
シウマイを食べましょう。チャーハンも名物ですが
-
おばあちゃんはなんとDJ。大将(息子さん)の対応に最初ムムムとなるも、味は確か。注文のルールがあったり、静かにと怒られたりと、そういうのが苦手な人は行かない方が良い。
-
浅草の老舗洋食屋さん。永井荷風さんも贔屓にしていたそうです。カツレツですね
-
いつ行ってもうまい。けどもう少し安いと嬉しい(一品1000円オーバー)
-
どじょう鍋。独特の風味を味わいましょう。そのまま煮る「丸」と、開いて頭と骨を除いた「抜き」があまさ
-
浅草の老舗。冬の鴨南蛮が名物
-
往時は女性職人の趣あるお店だったみたいですね。最近のレビューが気になる…行ってみようかな…
-
神田の老舗鳥すきやき屋さん。建物も素敵です
-
名物の洋風かき揚げはオムライスみたいな味だそう
-
信州上田のお蕎麦屋さん
-
好事福盧のくだりは今読んでも美味しそうですね
-
人を選ぶ女将さんの昔ながらのお店。御大がらみはそういうところが多いですねw 追記: 2019年2月19日閉店予定
-
もはや池波氏の書く給仕の乙女はいませんが、全て最高です。並ぶのキツいですが、親父さんの行列さばきは必見です。 (追記)乙女いました!16時開店なので、17時くらいまでに入店すると並びはマイルドです
-
おつまみはピーナッツ
瓶ビールも種類あり。これをやっつけながら揚がりを待ちます
-
ヒレカツに串カツ一本追加
これが最高。無限に白米が食べられます
-
-
昭和21年創業の老舗喫茶店。建物老朽化により2019年3月閉店。平成とともに幕を閉じます…
-
昭和26年創業の浅草の洋食屋さん
-
大川(隅田川)の前にあるから前川。老舗の鰻屋さん
-
お店が重要文化財の甘味屋さん。外国人観光客からお年寄りまで様々なお客さんが雰囲気と味を楽しんでいます
-
明治18年創業、銀座の天ぷらの名店です。
-
作品に一番登場したであろうエピソードの多いお店。スーツを預けてた、とか色んな使い方ができたんですね。
-
焼きそば好きの氏が愛した上海焼きそばが名物です
-
関帝廟通りにある餃子の名店。池波氏のハマのエピソードはどれもイイですね
-
予約不可。常連も一見も変わらずケアしてくれるおでん屋さん。九条ネギをたっぷり添えて食べるスタイルはこちらで学びました。
-
ここに来たら名物のシウマイですね。テイクアウトも可能です。
-
シウマイの名店。お土産も人気です。
-
昔ながらの洋食屋さん。肉汁たっぷりのハンバーグが人気です。
-
創業明治38年、100年以上の歴史を持つ上野の名店です。
-
下足番のおじさんが未だ健在の歴史的な建物でいただきます。間違いなく美味しいけど座敷しか無いのがちと辛い
-
フルーツをたくさん使ったスイーツは今も昔も大人気です。
-
真っ黒に日焼けした現在の店主はバラエティで人気ですが、先代は池波氏の作品にたくさん登場します。歴史ある洋食店です。
-
池波氏は近藤さんが山の上ホテルに勤務していた時からのご贔屓筋。独立されたこちらは天ぷら料理の最高峰です。
-
創業明治3年、江戸前天ぷらを楽しめる浅草の名店です。
-
江戸のそば屋といえばここ。お酒と一緒にさっとそばを手繰りましょう。
-
明治37年に神田やぶそばから暖簾分けしてできたお店。古き良き江戸前そばを楽しめます。
-
伊賀牛を楽しめるすき焼き店。池波氏が行かれていた頃と雰囲気が変わらない貴重なお店です。
-
東海道の宿場町鞠子にあるとろろ飯のお店。ふええ、こんな味噌臭いとろろ食えたもんじゃねえ、というセリフが出てきますが、これも美味しいですよね。
-
歴史あるホテルニューグランドのバー。観光客は多いですが往時の雰囲気を残す名店です。サザンの歌にも出てきますね。
-
多くの著名人が愛した祇園のバー。マテニー(マティーニ)やハイボールを是非。
-
何を食べてもそれなりに美味しいですが、ここは池波さんが愛した焼きそばを。
-
広東料理の名店ですが、池波ファンは脇目を振らずに焼きそば一択ですね。
-
築地本願寺そばの老舗でロースカツライスをいただきましょう。