
京都市内から京都府南部へ…🍁紅葉狩りの故郷めぐり。
京都京都市内から京都府南部へ…🍁紅葉狩りの故郷めぐり。
11月の行楽日和、観光客で賑わう京都市内から、のどかな京都南部へ足をのばしました。 京都府南部はお茶🍵の京都としても知られ、とても癒される地です。今回は笠置登山道から笠置寺へ。 http://ochanokyoto.jp
洛西、右京区花園、北には衣笠山などの美しい山々を望む所にあります。
妙心寺
手前が仏堂、奥が法堂。
雲龍の図
天井に描かれてある雲龍の図。 直径が12m、迫力があり本当に素晴らしい。
退蔵院 ひょうたん池
晩秋になれば、紅葉もより色づきます。
枯山水(陰の庭)
敷砂の色の異なる陽の庭もあります。 物事や人の心の二面性を伝えているとの事。
車であれっ?と思たほど、こじんまりとした家庭的なお店です。また来たいなぁと思ってしまいました。
まぐろのステーキ
ランチいただきました。😋 880円のお昼の定食です。まぐろメインで丼・唐揚げ・ステーキなどなどありました。 とても美味しかった!ごちそうさまでした。🥰
後醍醐天皇ゆかりの地。 笠置寺の巨岩は二千年前から信仰の対象となっていたようです。 https://www.kyotoside.jp/entry/20180919
ゆるキャラ、笠やんのご案内
右手登って行くと笠置寺があります。
磨崖仏近くの紅葉
京都市内の紅葉より🍁色鮮やかでした。 朝晩の気温差があるのかもしれません。
胎内くぐり
けっこう狭い〜。😅 身体を斜めにして通り抜けました。
平等石からの眺め
お天気も良く、木津川と周りの山々が見渡せます。江戸時代はお月見の場所だったようです。
名物のきじ料理が頂けます。 今日はカフェで黒蜜の葛餅をアイスグリーンティと一緒に。
きじ料理
来られた時はお試しを。 私も次回はいただいてみようかな。🥰