
【蔵前】まるで東京のブルックリン!?新しい自分が見つかる街
東京【蔵前】まるで東京のブルックリン!?新しい自分が見つかる街
下町、歴史ある街、古き良き日本の面影を残す場所… そのようなイメージが強かった“台東区・蔵前”。 実は、最近では「東京のブルックリン」と呼ばれているのだとか!! 今までの下町情緒と、現代的な要素が融合し、 新しい文化が生み出されつつある蔵前。 もともとはものづくりの街だったという背景もあり、 ものづくりに関するお店やハンドメイドの雑貨店も沢山。 自分好みの雑貨を探したり、あるいは自分好みの雑貨を作ってみたり、楽しみ方は様々。 お洒落な隠れ家カフェも多く、歩いているだけで沢山の発見ができる街。 今まで作ったことのないものを作ってみたり、気になったカフェにふらりと入ってみたり… 気持ちの赴くまま、好きなことをしてみませんか? 蔵前で、新しい自分に出会えるかもしれません。
-
「王様のブランチ」や「スッキリ!」にて取り上げられるなど、 今話題のお店、「カキモリ」。 ここではオリジナルのノートや筆記用具を作ることができます。 店内には複数のサイズのノートの表紙、中紙がずらり。 紙質もそれぞれ違うので、直に触ったり試し書きしたりしてじっくり選ぶことができます。 世界にたった1つだけ、自分だけのノートを作ってみませんか? ギフトにも喜ばれること間違いなしです。
-
スポット内のおすすめ
選んだノートの材料を店員さんにお渡しし、さらに留め具やリングなどのパーツを相談して1つ1つ自分好みにカスタマイズしていきます。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
ノートを作る作業を眺めるのも醍醐味
熟練した店員さんの作業効率がすこぶる良いため、 ついつい引き込まれてしまいます。 (ノートの作成風景は自由に見学できます。一言お伝えすれば撮影も可能とのこと。一声かけてから撮影しましょう。) ちなみに、ノートの作成を待つスペースも完備されているため、ゆったり座って待つことができます。 Wi-Fi完備、さらに蔵前おさんぽマップまで置いてあるため退屈しません。
-
-
大正八年一月にお茶処・静岡県藤枝市にて創業し、 まもなく100年を迎える中村家の無農薬有機栽培農法で作られたお茶を堪能できるお店です。 「いつ、どこで、誰が、どうやって作ったか」が明確に分かるお茶をコンセプトにしており、 茶葉の収穫日、収穫場所、栽培担当者、栽培方法が全てのお茶に記載されています。 店内にあるお茶は試飲が可能。 自分好みのお茶を探す時間は、まるで宝探しのようです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
木造倉庫をリノベーションして作られたカフェ。 天井が高く、開放感に溢れています。 裏通りに位置しているため、 意外と空いていることが多い穴場カフェ。 1つ1つの雑貨や食器が可愛く、眺めているだけで幸せな気分に浸ることができます。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
1階から屋上まで、フロアごとにコンセプトの異なる複合施設。 このプランでご紹介するのは1Fのイートインスペースです。 電源やWi-Fi完備のため大変便利。壁がパステルブルーで可愛く、オーダーした飲み物や食べ物を壁の前に置くだけであっという間にインスタ映え写真が撮影できちゃいます! 1Fイートインスペースは朝8時30分からオープンしているため、朝活にも使うことができます。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
-
オリジナルノートを作ることができる「カキモリ」が運営するインク専門店。 オーダーインクを1瓶から購入することが可能です。 製作時間は約1時間半。 事前予約制なので、あらかじめホームページから予約を入れて訪れましょう。
-
ゆったりとした時間の流れるカフェです。 店内が撮影禁止なので載せられる写真が少ないのが残念なのですが(※オーダーしたお食事や飲み物のみ撮影OK)、 1つ1つの雑貨やお花が繊細で美しくて、ずっと眺めていたくなる心地よい空間です。
-
おすすめは珈琲パウンドケーキ
コーヒーと相性が良いのは勿論、コーヒーの風味が強いおかげで甘さが控えめなのが嬉しいです。
-
スポット内のおすすめ
-
スポット内のおすすめ
-
- アプリで地図を見る