
東京の渓谷!茶房や温泉を目指して歩いて行こう!@あきる野!
東京東京の渓谷!茶房や温泉を目指して歩いて行こう!@あきる野!
東京のイメージといえばオシャレな都会や、賑やかな江戸の下町など。 でもそれって23区と言われる範囲の中がほとんど。実は23区って東京都のほんの3割程度の地域。 残りの7割にある「あきる野」は、川沿いを山や田舎町を見ながら歩ける絶好の散策地! 温泉や茶房など癒しのスポットもたくさん! スタートを武蔵五日市駅にして、瀬音の湯という温泉を目指すのがオススメです!
あきる野の代名詞「秋川渓谷」の川沿いにある、大正時代の雰囲気を感じる茶房。 白玉ぜんざいなど、和の甘味を味わえるので散歩中盤の休憩にピッタリ!日ごろのちょっとした疲れに染み入ります!
大正時代の趣
店内は大正時代を意識した造りで、調度品なんかも歴史を感じます。また、ギャラリーも併設されてるので作品を見ながらゆったり過ごせるのも魅力!
水車とかもある!
糸屋は「黒茶屋」という250年もの歴史をもつ建物を利用した施設の敷地にあります。元・製糸工場の黒茶屋には動いてる水車が見れるんです。
川を眺めるテラス
黒茶屋敷地内には川を眺めれるテラスがあり、川音を堪能しながら休憩出来ます。
営業時間
営業時間:10:30-17:00 定休日:要確認
ゴール地点に設定したいのが「瀬音の湯」という温泉。 かなり立派な施設で温泉はもちろん森を眺めるテラスやレストラン、おまけに宿泊コテージまであります!散策を疲れを一気に回復してくれますよ!
肌めっちゃスベスベ♪
温泉は美人の湯とも言われるのだそうですが・・・入ってみると驚き!お肌がめっちゃスベスベになります!高いアルカリ度がそれを実現しているのだそう!
外には無料の足湯もある!
夜の写真になってしまいますが、外には無料の足湯もあります。
山の麓、川沿いにあります。
秋川渓谷沿い、大きな山々を眺められる場所に位置する瀬音の湯。 営業時間:10:00-22:00 大人3時間:900円 その他の施設はお問合せくださいね!
散策の中心的な道である檜原街道と、瀬音の湯を繋ぐ94メートルもの吊り橋。あきる野散歩はここが一つの山場となるでしょう!
秋川渓谷を上から見下ろす
この辺りの秋川渓谷は山に囲まれ岩も大きく迫力満点!画になります!
夜も渡れる!
橋には灯りが点いているので夜でも渡る事が出来ます。かなり薄暗いのでちょっとドキドキします!
紅葉で有名で、秋には多くの人で賑わう東京西部では有名なお寺です。でも、そのほかの時期に訪れてもその趣きにため息が出るでしょう。
大きな本堂
田舎のお寺って入るの怖いっていう方もいると思います。けれどここは大きな本堂もあり安心して訪れる事が出来ます。そしてもうね、すごく静か。
少し小高い場所にある。
広徳寺は秋川渓谷より少し高い場所にあるので、見晴らしが良いんです。山々と田舎の風景が「東京にいる」事を忘れさせます。でもこれが東京です!
あきる野散策は常に秋川渓谷と共にある。 武蔵五日市駅付近と瀬音の湯あたりではその表情も変わるので、それを楽しむのも一つの魅力です。写真は茶房糸屋あたり。
武蔵五日市駅あたり
駅の近くは広く開放的なイメージ。夏にはBBQなどで盛り上がるのだそう!
武蔵五日市駅から徒歩10分程にある蔵カフェ。秋川を眺めながらパスタやピザなどがいただけます。
都心の様なお洒落感と蔵のレトロ感
あきる野の他のお店とは全く違う雰囲気のお洒落感。それでいて蔵のレトロ感もキマってます。
お店の目の前は秋川!
正に川沿いのカフェ!お洒落な店内で寛ぎつつも川音で癒されるという都心には無い環境です。
営業時間
ランチ:11:00-15:00 ディナー:17:00-21:30 (夜は要予約・金土日のみ) 定休日:火曜
- アプリで地図を見る