「横浜・八景島シーパラダイス」で秋を満喫!生きもの本来の魅力が満載、水族館ならではの楽しみ方ができる
2020年9月18日(金) 〜 2020年11月15日(日)
- 旬の野菜をほおばる愛らしいカワウソやカピバラを至近距離で堪能
- 圧巻のダイナミックなパフォーマンス!「海の動物たちのショー」
- 期間限定秋メニュー!秋の味覚を楽しめる甘いスイーツも登場
『横浜・八景島シーパラダイス』では、9月18日(金) 〜 11月15日(日)の期間、「海・島・生きもの」の魅力を活かしたシーパラならではの秋イベントを開催している。
今秋は「シーパラの秋みーつけた!」をテーマに、生きもの本来の魅力をさらに引き出し、動物たちの愛らしい姿や仕草、匂いといった無限の魅力を、食欲やスポーツの秋といった、秋ならではの演出を施しながら届ける。落ち葉の中に潜ってごはんを探すカワウソや、紅葉型にかたどられたニンジンを夢中になって食べるカピバラなど、可愛らしい生きものたちの姿を間近で堪能できる。
また、島内ではさまざまな秋限定フードも登場し、見るだけでなく実際に味覚でも秋を体感できる。シーパラで存分に行楽の秋を楽しもう。
食欲の秋を体感!フォレストリウムの秋
水族館「アクアミュージアム」4階の「フォレストリウム」は、水辺と森に生息する生きものたちを展示するエリアで、多様な生きものとの出会いを五感で体感できる。
秋の「フォレストリウム」では、大量に盛られた落ち葉の中から大好物のワカサギなどを探すコツメカワウソの可愛らしい姿を見ることができる「カワウソ秋の収穫祭」や、秋の味覚であるサツマイモや紅葉型にカットしたニンジンなどを動物たちに直接あげることができるプログラム「カピバラ・マーラのごはん」を開催。おいしそうに秋の味覚をほおばる生きものたちの姿を至近距離で堪能できる。
また、「森のこみち」やカワウソが暮らす展示エリアが大量の落ち葉で彩られ、水族館内で存分に秋を体感できる。
■「カワウソ秋の収穫祭」
時間:(1)12:15〜(2)13:45〜(約10分間)
場所:アクアミュージアム4階「フォレストリウム」カワウソ展示エリア
■「カピバラ・マーラのごはん」
時間:(1)12:00〜(2)14:00〜(約15分間)
場所:アクアミュージアム4階「フォレストリウム」森のこみち
料金:300円 ※WEB事前予約制
ホッキョクグマに秋の味覚をプレゼント!ホッキョクグマのエンリッチメントタイム
水族館「アクアミュージアム」1階LABO4「氷の海にくらす動物たち」では、ホッキョクグマのユキ丸にカボチャやサンマなど、秋の味覚をプレゼント。
普段からエンリッチメントの一環として丸太やボールなどのおもちゃを与えており、時間をかけて食べたり遊んだりすることで、ストレスや運動不足を軽減するなどの効果が期待される。体は大きいけれど可愛らしいユキ丸がダイナミックに動く姿を見に行こう。
時間:13:15〜(約5分間)
場所:アクアミュージアム1階 LABO4「氷の海にくらす動物たち」
さまざまな生きものが登場する大人気のショー!「海の動物たちのショー~SMILE~」
「アクアスタジアム」では、イルカやシロイルカが大活躍する「海の動物たちのショー」を毎日開催している。今秋開催する「海の動物たちのショー~SMILE~」は、イルカやオキゴンドウによるダイナミックなジャンプやシロイルカの幻想的なパフォーマンスのほか、セイウチによるコミカルなパフォーマンスなど15分間たっぷりで届ける。
イルカたちは日頃からジャンプをしており、「海の動物たちのショー」では自然でも見ることのできる動作や行動を活かしたパフォーマンスを運動の一環として行っている。イルカたちの躍動感ある動きや、アップテンポで繰り広げられる、海の動物たちによる圧巻のパフォーマンスを楽しもう。
時間:9月/平日(1)11:00〜(2)13:30〜(3)16:00〜(各15分間)
土休日(1)11:00〜(2)12:30〜(3)14:30〜(4)16:30〜
10月/全日(1)10:30〜(2)12:30〜(3)14:00〜(4)16:00〜
※11月の開催時間は未定
場所:アクアミュージアム4階アクアスタジアム
イワシの群泳による幻想的なパフォーマンス!「イワシイリュージョン」
国内最多飼育数5万尾のイワシの群れが泳ぐ、高さ8m、水量1,500トンの大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」にて、イワシの大群泳が舞い踊る幻想的なパフォーマンス「イワシイリュージョン」を開催。
イワシは、外敵から身を護るために大きな群れをつくる習性がある。「イワシイリュージョン」では、光やサメ、エイなどの外敵の刺激により、大きな群れがダイナミックに動く姿を音に合わせて演出する。イワシの銀色の体が光をあびて、キラキラ輝き、乱舞する姿を見よう。
時間:9月/平日(1)11:00〜(2)13:30〜(3)15:30〜(各5分間)
土休日(1)11:00〜(2)12:30〜(3)14:30〜(4)16:30〜
10月/平日(1)11:00〜(2)13:30〜(3)15:30〜
土休日(1)10:30〜(2)12:30〜(3)14:00〜(4)16:00〜
※11月の開催時間は未定
場所:アクアミュージアム1、3階
LABO5 大水槽「大海原に生きる群れと輝きの魚たち」
ふれあいラグーンの生きものたちを間近で体感!「アニマルパフォーマンス」
生きものとさまざまなふれあい体験が楽しめる水族館「ふれあいラグーン」では、今秋より新たなプログラム「アニマルパフォーマンス」がスタートする。
「アニマルパフォーマンス」はコツメカワウソ、ケープペンギン、オタリアといった3種の生きものたちが登場。お客さまの周りを歩きまわるカワウソや、食欲旺盛なペンギン、そして約260kgの大きな体でパフォーマンスを披露するオタリアなど、賑やかな新パフォーマンスを間近で見られる。パフォーマンス終了後は、オタリアとのふれあいや記念撮影も楽しめる。
時間:(1)11:30〜(2)14:30〜(約20分間)
場所:ふれあいラグーン フレンドリーサークル
秋の味覚満載!期間限定秋メニュー
島内のレストランや軽飲食店舗では、食欲の秋にぴったりなメニューを用意している。さまざまな種類のキノコがたっぷり入ったクリームパスタや、ゴロッと大きな肉と野菜が入ったビーフカレーなど、香りも味も楽しめるメニューが盛りだくさん。そのほか、サツマイモやカボチャといった秋の味覚を楽しめる甘いスイーツなども登場する。
感染拡大予防対策について
『横浜・八景島シーパラダイス』では、お客さまが安心してお楽しみいただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大予防のためのさまざまな対策を講じ、営業しております。
- 赤外線サーモグラフィカメラによる体温モニタリング
※検知結果によって非接触型体温計にて再検温し、37.5度以上の場合は入島をお断りいたします。 - お客さま用の消毒液の設置
- 消毒清掃の強化
- 水族館内の扉およびアトラクション機種(島内周遊バス)の窓の一部開放による換気強化
- 運営スタッフのマスク着用、体温測定、手洗い、うがい、消毒の徹底
- 常時1,000人程度の水族館内滞留者コントロールを行い、超過の場合は入場制限を実施
- ソーシャルディスタンス維持のための表示物設置、およびスタッフの巡回による館内混雑箇所の緩和呼びかけを実施
- レストラン店舗の座席を減席、一部メニューを販売中止
- 接客カウンターに飛沫防止のビニールカーテン、アクリルパネルを設置
- 公式HPにて感染拡大防止対策の動画公開
お客さまへご協力のお願い
- ご入島の際はマスクの着用をお願いいたします。お持ちでないお客さまは咳エチケットの徹底をお願いいたします。また、マスク着用時には、こまめな水分補給や休憩をおとりいただき、熱中症などご自身の体調管理をお願いいたします。
- 消毒液を各施設・トイレに設置しています。こまめな手洗いや手指の消毒をお願いいたします。
- 各施設では、ソーシャルディスタンス確保のための制限を行っています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
- お客さま同士、個人間・グループ間で可能な限り1~2mほどの間隔をおとりください。
- ご来島中に発熱や呼吸器症状により体調が悪化したり、気分が優れなくなった場合は、速やかにスタッフまでお申し出ください。
下記に該当する方はご来島を控えていただきますようお願いいたします。
- 咳や発熱など、風邪のような症状のある方
- 過去14日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
- 過去14日以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方
開催場所
イベント情報
「シーパラの秋みーつけた!」
開催期間
開催中〜 11月15日(日)
料金
「カピバラ・マーラのごはん」:300円 ※WEB事前予約制