都会の真ん中の川床で心身ともにのんびり過ごせる納涼体験「Kawayuka」開催
2018年9月7日(金) 〜 2018年9月9日(日)
- 都会の真ん中に、古き良き文化と趣のある涼を!
- 「キリン 生茶」がプロデュースする「川床で愉しむ全方位納涼体験」
- 会場限定で、お茶香る生茶かき氷(全2種)を味わう体験(有料)
キリンビバレッジは、「キリン 生茶」による「川床」で愉しむ全方位納涼体験「FREE STYLEな生茶体験」第2弾「Kawayuka」を東京の六本木ヒルズ・毛利庭園にて、2018年9月7日(金)・8日(土)・9日(日)の3日間限定で開催する。
※第1弾は、本年3月末に「Hanami」として、原宿「お茶のいろは」(閉館)にて、桜の花を愛でながら生茶を愉しむイベントを開催
「FREE STYLEな生茶体験」のコンセプト
日本には、伝統を守りながらも現代に受け継がれる素晴らしい文化が、数多くある。
千年以上続く日本茶もそのひとつだ。その文化を、ふだんのくらしの中でもっと愉しめたらと考えた。
今の時代にあった緑茶を追い求める「キリン 生茶」が本質を大切にしながら、型にはまりすぎず、時代の風や変化を取り入れた現代の緑茶体験「FREE STYLEな生茶体験」をつくっていく。
第2弾は、「川床」で愉しむ全方位納涼体験。
⽣茶が織りなす涼を、五感と全⾝でゆったり味わってみよう。
「FREE STYLEな生茶体験」の第2弾として「キリン 生茶」がプロデュースする日本の文化風習は「川床」。安⼟桃⼭時代より、⽇本⼈は川の流れから涼を感じられる「川床」で蒸し暑い季節を⾵流に愉しんできた。涼しい夜⾵に包まれながら、美味しい⾷事に⾆⿎を打ち、ゆったりとお茶で喉を潤していたことだろう。そんな古き良き「川床」⽂化を、⽣茶が現代的にプロデュース。趣のある涼の愉しみを、現代ならではのアイデアで⼯夫し、都会の空の下で「Kawayuka」を実現する。⽔のせせらぎを眺めて涼む、お茶香る⽣茶かき氷を味わって涼む、⾵鈴の⾳⾊に包まれて涼む、そして、⽣茶で⼀服しながら涼む。⽇本⼈の五感、そして全⾝を満たす全⽅位納涼体験を、「Kawayuka」で思う存分愉しもう。
庭園に広がる「Kawayuka」そのものの良さを引き立てる、様々な体験を用意
今回のメインは、生茶の新しい愉しみ方が体験できる会場限定の「生茶かき氷」。
「Kawayuka」で感じる自然の涼の中で、生茶本来のうまみが凝縮されたかき氷を堪能できる。
Kintoki
生茶を凍らせた氷(生茶氷)を削って作ったかき氷。ふわふわとした氷の上にかかった練乳と小豆の甘味が徐々に生茶氷と混ざり合い、生茶の新しい味わい方を実感できる。生茶の深みと爽やかな風味が活かされた、贅沢な一品だ。
*乳/大豆を使用している。
Kuri×Warabi
上にかけられた濃密な生茶ソースがポイントのかき氷。栗とわらび餅の食感もアクセントとなっており、もなかとともに食すとより美味しさの幅が広がる。下層のシャリシャリとした氷にまで染み渡る味わいが、生茶本来のうまみを最後まで届ける。
*乳/大豆を使用している。
*販売価格は、各500円(税込)です。
*数量限定のため商品が売切れ次第、販売を終了。
ホリデー編集部からのコメント
今年の夏は特に暑かったですよね。このイベントの開催時期もまだ暑さが続いているかも?現代の大都会の真ん中で日本らしい納涼体験してみましょう!
開催場所
イベント情報
「FREE STYLEな生茶体験」 第2弾「Kawayuka」
開催期間
2018年9月7日(金)・8日(土)・9日(日)
開催時間
13:00〜21:00(混雑状況により異なります)
料金
無料
写真一覧
-
DUMBO Doughnuts and Coffee(ダンボドーナッツ&コーヒー)
東京都港区麻布十番2丁目17-6
何年も前にバズったドーナツ屋さんに2021年の12月に今更ながら訪問。 ...
-
とらや 東京ミッドタウン店
東京都港区赤坂9丁目7-4 東京ミッドタウン ガレリア 地下1階
たまには和菓子をたのしんでみませんか?とらやといえば羊羹。美味しいお茶と...
-
ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)六本木店
東京都港区六本木7-7-6
この場所で森?と思われるかもしれませんが。
-
KAKIGORI CAFE&BAR yelo
東京都港区六本木5丁目2-11 1F
2023.11.3どっち派🧡 ティラミス氷?