伊勢・志摩のおすすめ雨の日スポット情報が掲載されているページです。
おかげ横丁
伊勢神宮内宮門前町の中程にある「おかげ横丁」。 江戸から明治期にかけての伊勢路の伝統的な建築物が移築・再現された町には、老舗の味、名産、歴史、風習、人情などこの地方の魅力が凝縮されています。一年を通して、伊勢地方ならではの、また季節の移り変わりを楽しめる「まつり」や「市」、神恩太鼓による和太鼓の演奏や横丁かみしばいの口演で賑わいます。
鳥羽水族館
ラッコで有名な水族館←YouTubeやInstagramで見てからずっと行きたかった 結論から言うと…… めちゃくちゃラッコ可愛い! 他にもセイウチのショー等他の水族館ではやってないだろう事もあり、凄く楽しかった! この水族館オススメ✨
伊勢シーパラダイス
最近リニューアルして綺麗になりましたが、前の庶民派みたぃなカンジがよかたな、、カワゥソさん達が沢山居て、カワゥソ選手権優勝者もいます。パフォーマンスも楽しぃ
ミキモト真珠島
御木本幸吉が 世界で初めて真珠の養殖に成功した島 1951年の開島の宝石の島
鳥羽一番街
鳥羽で伊勢志摩土産を買うならここ! 石神さんの出張神社(?)もあります。
イルカ島
#アウトドア #テーマパーク #水族館 #ウォーターパーク #島
伊勢夫婦岩めおと横丁
#ファミレス・ファストフード #ショッピングモール #海鮮丼 #シーフード #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #授乳室あり #雨でもOK #オムツ交換台あり #売店あり #ベビーカーOK #レストランあり
式年遷宮記念 せんぐう館
とても暑かったので休憩も兼ねて入ったんですが、 伊勢神宮のことを詳しく知ることができるとてもすごい場所だった! 20年に一度行われる正宮の遷宮の方法や技術の展示があったり、神宮内で行われている行事のことを知れたり、館内の案内の方が伝えてくださるお話に感動しながらひと休みしました😊
海の博物館
パールロード沿いのかわいいキャラクターの看板に惹かれて立ち寄ってみました。内藤廣氏が設計、建築されたシックな建物は公共建築100選にも認定されているそうです。対称的に館内はとっても開放感があり、ワクワクするような雰囲気! 海に関するあらゆる事柄が学べる博物館で、展示物の数は約6万点とか。貝類や海藻を使って作るクラフト体験や、干潟や磯の観察魚料理体験など、海にちなんだ豊富な体験メニューもオススメ。
神宮徴古館
神宮の公益事業として設立された。遷宮により役目を終えた御神宝を間近に見ることができる。
おかげ横丁 銭屋
合成着色料&添加物不使用のあられや煎餅、麩菓子などを販売している昔懐かしの駄菓子屋さん
おかげ横丁 くつろぎや
猿田彦神社から歩いて内宮方面へ。 最近お香にハマっているのでいろんな香りを購入しました!
伊藤小坡美術館
明治、大正、昭和の時代に活躍、日本の女性を描き続けた日本画家、伊藤小坡(しょうは)の作品を展示する美術館が、猿田彦神社の近くにあります。 小坡は、三重県出身。猿田彦神社の宮司さんの家に生まれました。 美術館に入るとまず、小坡の紹介ビデオを見せていただけます。 小さな美術館ですが、落ち着いた雰囲気でゆっくり作品を鑑賞することができました。 小坡さんも、猿田彦の神様に才能が輝く道を開いてもらったのかもしれませんね。
伊勢夫婦岩ショッピングプラザ
#ショッピングモール
相差海女文化資料館
海女さんの使う道具などが展示されていました。 石神さんに行くのに一番近い駐車場があるけど、満車でした。 観光案内所も兼ねていて、トイレも借りれます。
伊勢古市参宮街道資料館
江戸時代、外宮から内宮へこの古市参道を通り参拝してました。隠れ参拝という言葉が流行ったように当時、三代遊郭(東京吉原、伊勢古市、京都島原)として賑わってた様子が資料館でわかります。 そこから当時の古市参宮街道を歩くと途中、長峯神社で参拝も出来ます。
三重
名古屋
志摩温泉
鳥羽温泉郷
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版