烏丸御池駅周辺のおすすめ建築スポット情報が掲載されているページです。
元離宮 二条城
ホテル周辺の散策へ。徒歩10分ほど歩くと二条城に到着。 普段は17時に閉場しますが、期間限定で夜間にイベントやっていたので行ってきました!(現在は終了しています)
koe donuts kyoto
阪急京都線「河原町」駅 から徒歩約1分のとこにあるお洒落なドーナツ屋さんです!! オーガニック、天然由来、地産地消にこだわっているそうです!
御金神社
ここは前を通り過ぎただけですが…。父が工業系の仕事をしているので、ちらっと拝みました。
京都府京都文化博物館
今回の目的はコレ。祇園祭の巻物が圧巻! 来て良かった!
村上開新堂
POPEYE 2022年12月号「お久しぶりです、京都。」掲載されたスポット
フォーチュンガーデンキョウト
近代建築の巨匠・武田五一の設計により、1927年に誕生した島津製作所旧本社ビル。 京都の中心地で歴史を刻む名建築が、レストラン、ウェディング、パーティーのスペースとして生まれ変わりました。 【武田五一】 日本近代建築の巨匠。関西建築の父。 建築作品の代表作…国会議事堂、京都市役所、京都府立図書館、賀茂大橋、島津製作所旧本社ビル、同志社女子大学(ジェームス館、栄光館) ※2枠分、ホームページの引用
エースホテル京都
京都のホテルはこちら! デザイナーズホテル、最高
イノダコーヒ 三条店
1日の最後に食後のコーヒーで締めるのはいかがでしょうか? 閉店時間は20:00ですが是非立ち寄ってみては😉
COCONKARASUMA
複合商業施設。 1938年、呉服を取り扱う京都丸紅本社屋として竣工。 設計は長谷部竹腰建築事務所(日建設計)。 第二次世界大戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に接収され、アメリカ陸軍第6軍及び第1軍団の司令部など事務所として使用されたとか。 当時、丸紅が戦時統合により大建産業に社名変更し、大建ビルとも呼ばれた。 2004年、京都丸紅の本社が移転し、建築家の隈研吾により複合商業施設として開業。 施設内では雑貨店やミニシアター(京都シネマ)、会員制サロン、京都精華大学の学外アートスペースおよび作品販売店kara-S(カラス)が営業。
HOTEL THE MITSUI KYOTO (ホテル ザ ミツイ キョウト)
HOTEL THE MITSUI KYOTOは、二条城近くにある5つ星のラグジュアリーホテル。 300年を超える歴史をもつ「梶井宮門」をくぐり抜けると、そこには極上の体験が広がります。 地下には天然温泉があり、水着を着てはいるサーマルスプリングスパが楽しめます。これが本当に気持ちいい!今まで体験したことない贅沢な時間が過ごせます。
京都ホテルオークラ
cafe LEC COUT アップルパイアラモードセット
THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC
#宿泊施設
京都市役所
地方公共団体・京都市の執行機関としての事務を行う施設(役所)。 1927年、本庁舎が竣工。 政令指定都市の市役所では最古。 1889年、京都市を設置。 1893年、京都府庁内に市事務掛を設置。 1898年、京都市役所が開庁。 地上7階、地下2階建て。 現在の本庁舎は3代目にあたる。
SACRAビル
旧不動貯金銀行京都支店。 今はファッションテナントのビルになっています♪ 建物内部もレトロで素敵なので、是非ビルに入ってください! 竣工:1916(大正5)年頃 設計:日本建築
TIME'S
#飲食店 #ショッピングモール
中京郵便局
1871年、東京・大阪と共に設けられた郵便役所を前身とする郵便制度が発足し、西京郵便役所として開設。 1887年、京都郵便局と京都電信局が合併し、京都郵便電信局となる。 1902年、逓信省設計によるネオルネサンス様式、赤レンガ造りの外観が特徴の局舎が建設。 1903年、京都電話交換局と合併し、京都郵便局となる。 1949年、中京郵便局に改称。 1974年、改築計画が発表され、外壁を残したまま内部のみを新築する建築手法(ファサード保存)を採用し、日本で初めて改築。 建設省により公共建築百選に選定、京都市「歴史的界隈景観地区」の一部に指定、京都市登録有形文化財「景観重要建築物」に指定。
先斗町歌舞練場
先斗町ブラリ 通りで見つけてパシャリ 外観だけです
旧家邊徳時計店
当時は時計や宝飾品を扱っていたそうですが、今はダマシンカンパニーというアパレルが入っています🕰 日本最古の明治の洋風店舗併用住宅建築で、昔は上に時計塔も建っていたとか! 洋風な店舗の裏には町屋の居住スペースがあります。 店と住まいを分ける「表屋(おもてや)造り」は京町家の伝統的な建て方だそうです。 一階部分の3連アーチが印象的です。 竣工:1890(明治23)年
三条通り
(株)みずほ銀行 京都中央支店
旧第一銀行京都支店🏦 外観をレプリカとして復元する形で新築されました。 竣工:1906(明治39)年(レプリカは2003(平成15)年に新築) 設計:辰野金吾
二条城・烏丸御池・四条河原町
京都市中京区
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版