島根のおすすめスポット情報が掲載されているページです。
出雲大社
縁結びの神社として全国的に有名な神社です。『古事記』に記されている「国譲り神話」で日本を天照大神に譲った大国主大神が祀られています。 旧暦10月には全国の神々がこちらに集まり、人々のご縁を結ぶ会議を行います。そのため、全国では旧暦10月を「神無月」と呼び、出雲地方ではこれを「神在月」と呼んでいます。 夕方になると境内に立入禁止区域ができるので早めの参拝をオススメします🙏
松江城
松江城の歴史的建築が見に行きたくて、今回の旅を企画しました! この近くの旅館的ホテルに宿泊しました!
稲佐の浜
神在月には全国の八百万の神々が出雲大社に集まりますが、それら神様が上陸していらっしゃるのがこの稲佐の浜です。 また、「国譲り神話」ではここで日本が大国主大神から天照大神の子孫へと譲られることが決まったという神話の地でもあります。
八重垣神社
まずは水占いで有名な八重垣神社へ! 神聖な雰囲気が漂います。
出雲空港(出雲縁結び空港)
JAL277便8:35着の飛行機✈️で出雲空港へ 予約したバジェットレンタカーの方のお迎えでレンタカーを借ります🚗
玉作湯神社
玉と湯の神様を祀る神社。出雲国風土記にも記されている由緒ある神社です。
足立美術館
たっぷりと鑑賞 食事をしたかったが『笹巻きおこわ』は売り切れ… 着いたらすぐに食べるべきだった
日御碕神社
伊勢神宮が日本の昼を守るのに対し、日御碕神社は日本の夜を守るといわれており、日が昇る東の伊勢神宮に対し、日が沈む西の日御碕神社が対になっています。 下の宮「日沉宮(ひしずみのみや)」と上の宮「神の宮」の二社からなり、「日沉宮(ひしずみのみや)」には伊勢神宮と同じ天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。
出雲日御碕灯台
夕陽を見に行きましょう❣️ 日本ジオパークに指定されている場所で景観は最高です😀
スターバックスコーヒー 出雲大社店(STARBUCKS COFFEE)
勢溜の大鳥居前にあるリージョナルランドマークストア。出雲大社をモチーフに取り入れたデザインの内装が見られます。
島根県立美術館
穴道湖の湖畔に建つ美術館 休館日で中には入れなかったので、美術館周りをお散歩
島根ワイナリー
ワインの試飲ができます。 レンタカーなので、ブドウジュースの試飲をさせていただきました。
島根県立古代出雲歴史博物館
出雲大社の本殿の大きさが、学者の先生方によって色々な考察があり、面白かった。
宍道湖
時間と天気のタイミングが合えば素晴らしい景色 残念ながら宍道湖上での夕日は見られず
出雲市駅
帰りはJRを利用したかったので、出雲市駅に向かいました。 神門通りにあるバス停から出雲市駅までは、路線バスで所要約33分です🚌(運賃 : 470円) 松江から向かう方は、往路を一畑電車・復路をJRというように使い分けるのも良いと思います。 というのも、出雲市駅周辺にもパワースポットがあるのと、特急列車に乗ればたったの22分で松江駅に着いてしまうので体力的に楽であるのが理由です。 また、一畑電車は40〜60分に1本しか運行していないので乗り遅れると神門通りで新たに時間潰しする羽目になります。 ということで、私は出雲市駅を経由するルートを選びました🙋♀️
しまね海洋館アクアス
入場料は、大人1550円と他の水族館に比べて安いです! サメの水槽には、たくさんの種類のサメたちが泳いで ます!シロイルカの繁殖プールも観ることができます! また平日というのもあり空いていてゆっくり観てまわる ことができ、人混みが好きでない方、ゆっくり観たい方 にはおすすめです!
神魂神社
日本最古というだけあって、自然のパワーを感じました。手水池が湧き水?苔がとても美しい。 回り道できる女坂も、一面苔。滑ったら危なそうなので、階段を登る。
一畑電車
私たちが乗ったのは縁結びデザインの車両でしたがレトロなデザインの車両もかわいい〜☺️
出雲大社前駅
ふくらみのある半円形の緑の屋根を持つ外観。内装は、白く塗られた内壁や高い天井、窓はステンドグラスになっています。
シジミやシラウオで有名だが、茜色の夕日はさらに絶景
中国地方
松江・出雲
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方はこちら
初めての方は ユーザー登録をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版