滋賀のおすすめ神社情報が掲載されているページです。
白鬚神社
滋賀県高島市の3大観光地の一つです!! 琵琶湖に鳥居がるのが特徴で有名ですが、滋賀県で一番古い神社という由緒正しところでもるんです!!
浮御堂(海門山満月寺)
細い道のりは運転を慎重に。 駐車場は数台停められます🚙 御朱印も拝受できます。
近江神宮
百人一首の天部天皇にちなんだ競技かるた発祥の地
多賀大社
近江八幡からは外れますが、帰路の途中にあったので寄り道。
日吉大社
東本宮を参拝した後、お隣の西本宮に参拝しました。 独特の形をした鳥居に迎えられます。神仏習合の信仰をあらわす形だと言われています。比叡山延暦寺との繋がりを感じさせます。 西本宮のご祭神はオオナムチノカミと言われ、奈良の三輪山よりお迎えしたものだそうです。東本宮と西本宮の雰囲気の違いはご祭神の違いでしょうか…? 西本宮には神さまのお使いのお猿さんがいます。”神猿”と書いて”まさる”と呼んでいます。楼門にもお猿さんの彫刻があります。
日牟禮八幡宮
八幡堀のすぐ近くにある神社。近江商人の信仰を集めていた場所でもあり、出立前、帰郷時にはお参りしていたそうです。 商売繁盛や厄除けに御利益。
西教寺
西教寺は聖徳太子の創建と伝えられ、最近では”明智光秀ゆかりの寺”として注目されているお寺です。 明智一族の墓もあり、「明智光秀公資料館」には直筆の寄進状など光秀関係の資料が展示されています。 また”不断念仏”の道場として知られ、本堂にはカネの音と念仏の声が響いていました。秀吉の伏見城の旧殿を移築した客殿など見どころいっぱいです。JR比叡山坂本駅から西教寺までバスが出ていますが、ぶらぶら歩いても30分程度です。
百済寺
散りモミジの廊下はほんとに栄えます。赤や黄色の絨毯みたい😚
永源寺
中山道武佐宿から鈴鹿山脈の八風峠を経て伊勢へと至る道を、<八風街道>と呼んでいます。「八方から風が吹き当たる」ことが八風の由来とされています。近江商人の通商路として、また京都と尾張名古屋を結ぶ最短ルートとして軍事的にも政治的にも注目されました。
太郎坊宮
2023年11月9日の朝に訪れました。瓦屋禅寺の後だったこともあり流石に疲れましたが、とても素敵なスポットでした。
長命寺
参拝すると長生きすると言い伝えられている長命寺。 本堂へは、湖岸から「八百八段」と呼ばれる石段の参道があり、登りには約20分かかるそうな。 健脚自慢な方は是非~♪
金剛輪寺
今回は寒すぎて行けなかったけど、ここも名所です😋
教林坊
#寺院 #神社 #宗教施設 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり
唐崎神社
琵琶湖に面した神社。 境内の松がとにかく見事。
建部大社
近江國一之宮 建部大社は旧東海道から参道が広がっている。日本武尊がこの地に立ち寄った話は古事記にはないが、その息子建部がこの地に日本武尊を祀るための社殿を創建したとのことである。
鶏足寺(旧飯福寺)
紅葉の名所。隠れた里みたいな雰囲気がとても良い
長浜別院 大通寺
お花ギツネが大広間の天井に住み着いて 守っているとぃう言い伝えがあります
龍潭寺
龍潭寺は彦根藩主だった井伊家の菩提寺です。 佐和山山麓にひっそり佇む閑静なお寺…。 彦根駅から歩いて20分ぐらいのところにありました。 さて、井伊家の発祥の地、静岡県浜松市にも龍潭寺があります。 慶長5年、井伊直政公が佐和山城主になったのをきっかけに、この地にも龍潭寺が建てられました。 開山は大河ドラマ”おんな城主直虎”にも登場した昊天(こうてん)和尚です。 昊天和尚作と伝えられる庭園、森川許六の襖絵など見どころいっぱいです。
藤ケ崎龍神
『龍を感じるパワースポット』として特に有名なようです。 龍神は水の神、弁財天は金運を司る神であることから、運気の流れや財運に纏わる御利益。
青岸寺
彦根から米原へ…。米原駅から歩いて5~6分のところにある穴場スポットをご紹介しましょう。 このお寺は枯山水の名園で知られる井伊家ゆかりのお寺です。 戦火で荒廃していたところ、井伊家三代藩主が再建しました。 お庭の作者は彦根藩に仕え、藩主ゆかりの楽々園を作った香取氏です。
関西地方
琵琶湖
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版