岐阜のおすすめドライブスポット情報が掲載されているページです。
モネの池(名もなき池)
関市板取の根道神社の敷地内にある 名もなき池 岐阜駅から岐阜板取線ほらどきういプラザ行き ↓乗り換えて 岐阜県関市・板取ふれあいバス(診療所経由) でモネの池まで。
飛騨大鍾乳洞
*私は行ってみたかったけど、今回の旅行では家族と意見の折り合いがつかず断念。 日本一標高の高いところにある鍾乳洞。
新穂高ロープウェイ
日本唯一の2階建てゴンドラに乗り、到着した標高2,156mの山頂駅からは日本屈指の3,000m級の山々が広がる絶景が見渡せます。 こちらは一年中営業していますので、寒いですが冬の北アルプスを見るのもいいですよ。
付知峡
道中右の分岐間違えると遠回りしちゃう🚗 滝と川が幻想的な空間を生み出してる場所。 天気が変わりやすいので注意
養老の滝
しぜんの中でゆったり歩くことが出来ます。 人気の昔話は滝の力がすごいと言いました。こうごうのげんしょうはその時代を「ようろう」と名前をつけました。今、人は養老の滝の下で飲むことが出来ます。
荻町城跡展望台
こちらの展望台は15時を過ぎてからも営業しています。車で上まで登ることができます。
土岐プレミアム・アウトレット
車で行きやすく周りも運転しやすいアウトレット。 アウトレット内も広々していて回りやすい!
大滝鍾乳洞
見応えがあり楽しかったです。 鍾乳洞へ入る前にトイレは済ませた方がいいです。
飛騨の里
岐阜といえば、白川郷の合掌造り集落!ですが白川郷まで行くのは遠くて大変、、でも合掌造りの建物が見たい!という方にはおすすめ。特急が止まる高山駅から徒歩30分、バスで10〜15分ほどの場所にあります。入場料は700円(団体だとまた異なります)。
ひるがの高原 牧歌の里
ひるがの高原のすぐ近くにある自然パーク。広大な花壇には季節の花が植えられ、ふれあい牧場にはひつじやアルパカが放されてあり、乗馬体験も可能。その他に手作り体験工房やお土産エリア、BBQハウス等。大人から子供まで一日楽しめる工夫が詰め込まれています。 この他の写真プラス360度画像はこちらから→
恵那峡展望台
恵那峡と恵那峡大橋を一望できます。木曽川の流れが、この地形を作り出しました。
ひるがの高原コキアパーク
ひるがの高原と言えば昔ながらのスキーリゾートであり、避暑地でもあります。コキアの丘はスキーリフトに乗っが山頂にあり景色は抜群。なお、ひるがの高原ではペット同伴推奨らしく、ペットと一緒にリフトにも乗れます。 この他の写真プラス360度画像はこちらから→
国営木曽三川公園・木曽三川公園センター
名古屋と岐阜の周辺で「無料」で見ることが出来る最大級のイルミネーション。質、量共にナンバーワンではないかと思います。期間中の節々にはさまざまなイベントが有り、花火が打ち上がったりします。2017年は従来とやや趣向が替わり配置が変更になっていて新鮮。小さなお子様連れにもお勧め。
美山鍾乳洞
郡上インター間での帰り道にありました。鍾乳洞出口までの道のりはなかなか険しかったです😅 出口には恋人の聖地があります。 山びこスポットにもなっていました
オアシスパーク
位置的には138タワーがある138タワーパークから真北。東海北陸自動車道の川島PA内にあるオアシスパーク。小川の両側にイルミが施されます。ここは自動車道のPAですが、一般の駐車場も併設されているので一般道を利用しても行けます。 オアシスパークのこの他の写真はこちら→
岐阜ファミリーパーク
お腹いっぱいになった後はこちらで体を動かそう! アスレチック、ボブスレー、ゴーカート、ボートなど飽きずに1日遊べます。芝生広場でゆったりもできます。 ※公式ホームページ http://gifu-family-park.jp/
根尾谷淡墨桜
樹齢1500年以上の根尾谷の薄墨桜です♡ 毎年見に行きますが、毎年すごい人です! 遅咲きなので、毎年満開になるのが少し遅い です! 岐阜のパワースポットだと思います!
中津川市ふれあい牧場
馬、うさぎ、やぎ、羊、モルモット、犬と触れ合えます。 木曽馬、羊のショーンのモデルになったサフォーク種の羊がいて満足。あと、こやぎがかわいい!! うさぎやモルモット、やぎの散歩も可能。 お天気が良く、木陰はきもちがいいので、ピクニックしている家族多数でした。テーブルでバーベキューもできます。 寝起きだったせいか、ちびははじめて見る動物にほとんど無関心。母は餌やりできてとても癒されました。
川浦渓谷
株杉の森まで来たら、そのちょっと奥にある川浦(かおれ)渓谷まで足をのばしてみては…? ここはアプリ”雲揚羽”で紹介されている場所ではありませんが、断崖絶壁の渓谷の眺めは素晴らしく、”プチ秘境”といったお勧めスポットです。 エメラルドグリーンの水を湛える渓谷はリフレッシュできるパワースポットかも…!
養老公園
古事記によると、 “(ヤマトタケルの命が)其處からお立ちになつて當藝の野の上においでになつた時に仰せられますには、「わたしの心はいつも空を飛んで行くと思つていたが、今は歩くことができなくなつて、足がぎくぎくする」と仰せられました。依つて其處を當藝(たぎ)といいます。” 抜粋: 古事記 現代語譯古事記 稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 當藝(たぎ)は、岐阜県養老郡のあたりと言われている。 私は、養老サービスエリアに寄ることがあります。昼による頃があるので、何度か味噌カツ定食をいただくことがあります。
中部地方
飛騨高山・白川郷
下呂温泉
奥飛騨温泉郷
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版