駒込富士神社
東京都文京区本駒込5丁目7-20
高い建物もなく空気もキレイだったその昔、富士山は江戸の町からでも難なく眺めることができました。
とはいえ富士山とは眺めるものであり、登山なんて夢のまた夢。
だがしかし!
霊峰富士に登れば霊験あらたか、あらかた望みは叶うそうな。
あぁどうしても富士山に登りたい!…という町民が江戸には結構おりました。
そこで生まれたのが「富士塚」。
富士山を模した小さな山を拵え、山頂(?)まで登ると富士登頂と同じご利益があるとかないとか。
これが人気を博して江戸の町には結構な数の富士塚が誕生。
その多くが今なお都心に残っています。
ここ駒込富士は代表的な富士塚の一つで、しかも状態良く保存された貴重な“遺構”です。