朝来市のおすすめ遊び・観光スポット情報が掲載されているページです。
竹田城跡
天空の雲海に浮かぶ城 石垣構造として最大規模
生野銀山
昭和48年まで採掘されてた鉱山です。工程約1Kで夏でも13度みたぃです。GINZAN BOYSがそこここに居て活動してぃます
山城の郷
山城の郷から 歩くと40分かかりますが、ここから半分だけバスや タクシーがでています。タクシーなら行きワンメーターですが、帰りは大回りをするので2000円ちょぃかかりました。っそこから 竹田城には徒歩20分歩きます。
道の駅 フレッシュあさご
兵庫県朝来市にある道の駅で、播但連絡道路の朝来サービスエリア。 2000年、オープン。 地元の農産物やお土産を販売している売店、レストランがある他、道路交通情報、観光案内、イベント案内などを行っている。 また、地元の特産物である岩津ねぎ、鹿肉を使用した料理、但馬地域の饅頭・煎餅・クッキー・餅などの菓子が楽しめる。
よふど温泉
#銭湯 #温泉 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #雨でもOK #オムツ交換台あり #売店あり #ベビーカーOK #レストランあり
奥香の湯
播但道路 和田山ICすぐ近くにある日帰り温泉です
播磨屋本店 生野総本店
知る人ぞ知る、せんべい屋さんの総本店です。 建物見るだけでも価値あり。
道の駅あさご
国道312号にある道の駅あさご 竹田城跡を観光した方がよく寄って帰ります
神子畑鋳鉄橋
円山川の支流にあたる神子畑川に架かる鋳鉄一連アーチ橋。 1883年、神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野の生野精錬所まで輸送することを目的に約16kmの鉱石運搬道路を建設。 その一環として手引車や牛車などのために架けられた鉄橋群の一つ。
糸井の大カツラ
天然記念物、大カツラの巨木。ジブリ雰囲気たっぷり。 近くまで車で行けてそこから歩きます(600m?) 4月は、歩きやすかったですが、6/14行くと草や木が伸びてました。 (払いのけたりなどは大丈夫です)車1台通れる山道を歩きます。森林浴を楽しんでください。
神子畑選鉱場跡
#観光名所 #史跡 #工場見学・社会見学 #0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)OK #3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)が楽しめる #小学生の子供が楽しめる #中学生・高校生の子供が楽しめる #子供と一緒に大人も楽しめる #駐車場あり #売店あり
黒川ダム
市川最上流部に位置する上部調整池・黒川ダム。 下部調整池・多々良木ダムとのの有効落差を利用した発電を行っている。 一時、日本最大の発電能力であったが、稼動している揚水発電所としては日本最大である。
粟鹿神社
#神社 #宗教施設
銀細工体験工房marie(マリー)
生野銀山の博物館1階にある、銀細工を体験できる施設です。
竹田城 天守台
#史跡
田治米合名会社
美味しい綺麗な水を育む但馬地方は日本酒の有名酒蔵が多数あり。 朝来市にも並ぶように昔からの伝統を継ぐ酒蔵が二つあります。 こちらは竹泉で有名な田治米合名会社。 事前予約すれば見学できます。
あさご芸術の森美術館
美術館。 1999年、開館し、野外彫刻展示と屋内展示施設で構成。 朝来市出身の文勲彫刻家・淀井敏夫の作品群の常設展示と現代美術の企画展などを行う。 屋内施設には展示室、アトリエ室や情報コーナーも。 野外彫刻展示には彫刻作品が毎年2つずつ追加設置。 「野外彫刻展in多々良木」大賞受賞作等の現代美術家の作品が設置。
藤和峠
#展望台
わさビーフのヤマヨシ直売所
#飲食店 #ショッピング #食料品店
ガトー コバヤシ
住宅の一階部分で営業されてるガトーコバヤシさん。 市内のイベントなどにも出店されています。 隠れ家的なお店です。 季節のタルトはおすすめ。
但馬
Holidayへのご意見やご要望、各種お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認の上、ご対応させていただきます。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版