せやせや!関西が好っきゃねん
せやせや!関西が好っきゃねん

プランにスポットを追加しました

天空の城・日本のマチュピチュな世界へ

天空の城・日本のマチュピチュな世界へ

まいどまいど! 水力発電と風力発電の町・兵庫県朝来市。 ここはかつて、銀の産出が活発で、明治新政府に指定された由緒正しい歴史を持ってはりましたんやけど、銀の算出が激減して以後、遺跡として整備、唐人姿を今に伝えてまんな。 名を生野銀山。 生野鉱物館などが併設され、生野銀山の歴史や情報を展示・紹介してまんねん。 生野銀山の名物っちゅうたら、銀山うどん。 生野銀山のすぐそばには名物、銀山うどんと書かれた看板が見えましてん。 ほんで次に訪れた黒川ダム。 ここには、先述したようにダムとダムとの高低差を利用した水力発電と、黒川ダムの一角に建築された一基の風車が風力発電の役割を担ってまんねん。 最近、注目を集めているのが、天空の城や日本のマチュピチュとの異名を持つ竹田城。 竹田城は、山上に位置し、天候の条件が重なると雲海とともに楽しむことができ、記念撮影で楽しむ人の姿も。 ほんでまた周辺には天空の駅や海鮮せんべいを楽しむことのできるスポットが盛りだくさん! 過去と未来が交錯する兵庫県朝来市。 最近はシックナー跡、一円電車など注目の名所も。 時間を見つけて、ドライブに出かけまへんか。

道の駅 あさご 村おこしセンター
N

道の駅 あさご 村おこしセンター

京都府宮津市から兵庫県姫路市に至る一般国道の国道312号線沿いにある道の駅。 1993年、開設。 朝来市やその周辺の観光案内や情報発信、名産品、特産品の販売などを行っている。 また施設内ではレストランや喫茶、芸術品・木工品を展示した「林業総合センター」「木工クラフトセンター」などもある。

レストランささゆり
O

レストランささゆり

京都府宮津市から兵庫県姫路市に至る一般国道の国道312号線沿いにある道の駅あさご 村おこしセンター内にあるレストラン。 メニューはうどんやそば、カツカレー、豚カツ定食、ハンバーグ定食など。 店内はテーブル席と座敷がある。 但馬牛や八鹿豚など、地元食材を使用したメニューも。

神子畑鋳鉄橋
T

神子畑鋳鉄橋

円山川の支流にあたる神子畑川に架かる鋳鉄一連アーチ橋。 1883年、神子畑鉱山で採掘された鉱石を生野の生野精錬所まで輸送することを目的に約16kmの鉱石運搬道路を建設。 その一環として手引車や牛車などのために架けられた鉄橋群の一つ。

神新トロッコ
U

神新トロッコ

神子畑選鉱場と西日本旅客鉄道播但線の新井駅とを結んでいた路線。 神新軌道の神は「神子畑」、新は「新井」が由来。

鉱石の道神子畑交流館「神選」
V

鉱石の道神子畑交流館「神選」

神子畑選鉱所跡にある公共施設。 施設内では観光案内や情報発信、ミュージアムショップなどがある。 2020年、開館。 2001年、高齢者福祉施設「神子畑いろりハウス」として建設。 明延鉱山と神子畑選鉱場のつながりを説明するジオラマ(縮尺500分の1)が保存、展示。

明延一円電車
W

明延一円電車

明延鉱山は752年に開眼した奈良・東大寺の大仏を鋳造するための銅を献上とも。 明治時代、但馬地域に位置する明延・神子畑・中瀬などの鉱山は生野鉱山を本部とする明治政府の直営鉱山となった。 宮内省御料局の所管となり、生野鉱山群と佐渡鉱山群も三菱合資会社に移管。 明延鉱山で錫の鉱脈を発見、三菱による近代鉱山としての開発が開始。 その規模は東洋最大ともいわれ、1987年の閉山時には日本国内のシェアは9割。 明延の地下約1000mまで掘り下げられ、現在も良質の錫鉱脈と日本一の埋蔵量とも。 明延鉱山で採掘した鉱石は、約6km離れた神子畑選鉱場に明神電車で輸送し、銅・銀・錫などの金属に分離。

シックナー跡
X

シックナー跡

明治時代、但馬地域に位置する明延・神子畑・中瀬などの鉱山は生野鉱山を本部とする明治政府の直営鉱山となった。 宮内省御料局の所管となり、生野鉱山群と佐渡鉱山群も三菱合資会社に移管。 明延鉱山で錫(すず)の鉱脈が発見され、三菱による近代鉱山としての開発が開始。 その規模は東洋最大ともいわれ、1987年の閉山時には日本国内のシェアの90%を占めていた。 明延の地下約1000mまで掘り下げられ、現在も良質の錫鉱脈と日本一の埋蔵量とも。 液体中に混じる固体粒子を分離する装置「シックナー」で、大きさは約30m、約16mなど。

ムーセハウス写真館(旧神子畑鉱山事務舎、ムーセ旧居)
Y

ムーセハウス写真館(旧神子畑鉱山事務舎、ムーセ旧居)

博物館「ムーセ旧居資料館」、写真美術館「ムーセハウス写真館」、旧神子畑鉱山事務所。 明治時代、生野鉱山で働く外国人技術者のために、5棟の宿舎が建設。 当地は1872年、フランス人技師ムーセの住居として使用。 1880年、ムーセの帰国後、神子畑に移築され、事務所兼診療所として利用された。 現在、神子畑鉱山、神子畑選鉱場などの資料展示を行うムーセ旧居資料館、写真家織作峰子の作品を展示する写真美術館ムーセハウス写真館。

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版