霊峰・白山山麓をドライブ&加賀温泉でほっこり
石川県、岐阜県、福井県にまたがってそびえる霊峰白山。富士山、立山と並び日本三大名山に数えられていますね。越前の僧・泰澄大師(たいちょうだいし)によって養老元年(717年)に開山され、加賀、美濃、越前の三方から”禅定道”と呼ばれる登拝道が開かれました。平成29年(2017年)で開山1300年を迎えたそうです。 今回は石川県側と、福井県側の山麓を訪れてみました。白山の恵みを感じたり、歴史にも触れることができる魅力的な地でした。 そして、ずっと行きたかった加賀温泉郷。こちらも白山の恵みの一つ。北大路廬山人や、松尾芭蕉などの文人墨客にも愛された温泉たち…贅沢な湯めぐりでココロもカラダもリフレッシュ!皆様の旅の参考になれば幸いです。
大師山清大寺(越前大仏)
巨大な仏教寺院の建物が山のふもとに建っているのが見え、気になって立ち寄りました。 奈良・東大寺の大仏殿に似た造りで金色に輝く鴟尾(しび)が印象的なここは、臨済宗妙心寺派の寺院「大師山 清大寺」。 勝山市出身の実業家・故多田清氏が立身出世の恩に報いるために私財を投じて昭和62年に建立したのだとか。 五重塔、大仏殿はナント!日本一の高さや規模を誇るそうです。どこか、中国を思わすテイストの堂宇、とにかくスケールの大きさに圧倒されっぱなしの参拝でした。
福井県立恐竜博物館
福井ではナント!5体の新種の恐竜化石が見つかっているんですって!「フクイラプトル」、「フクイベナートル」、「フクイサウルス」、「コシサウルス」、「フクイティタン」。 全部、福井にゆかりある名前がついているのもスゴイ!福井は名実ともに恐竜王国なのですね。 こちらは、国内最大級の恐竜博物館で、44体もの恐竜全身骨格や千数百点の標本、大型復元ジオラマや映像で恐竜の世界を体感、学習できる場となっています。子どものみならず、大人も十分に楽しめてワクワクすること間違いなし!
ログイン