お気に入りに追加 お気に入りを外す
隅田川にかかる有名な歴史ある橋の一つです。浅草側からみるスカイツリーの絶景ポイントで、アサヒビール本社タワーの間から綺麗に覗くスカイツリーが見えるのはここだけです。浅草の中心地からほど近い場所にあるので浅草観光で気軽に立ち寄れるスポットです。
2018年8月6日
雷門から隅田川側に少し歩けば、東京クルーズの桟橋。そこから、アサヒビール本社が見えます。絶好の写真スポット
2017年5月13日
金の炎もよく見えました!
2017年1月31日
ようやく浅草駅に到着です。おつかれさまでした(^ ^)
2016年11月1日
橋のすぐ手前が絶好のフォトスポット。 天気のいい日はぜひ立ち寄りましょう。 また、水上バスも橋のすぐ近くに乗り場があります。
2015年12月29日
木造の初代吾妻橋が架けられたのは1774(安永3)年。 隅田川が当時「大川」と呼ばれていたことから、「大川橋」と呼ばれていました。 隅田川に5番目(千住大橋/両国橋/新大橋/永代橋)に架けられた橋であり、江戸時代に最後に架けられた橋でもあります。 1874(明治7)年に厩橋が架けられるまで、なんと100年間も隅田川に新しい橋が一本も架けられなかったことになります。 1876(明治9)年、2代目に架け替えられ、正式に「吾妻橋」と命名されました。 「吾妻橋」という橋名の由来は諸説あるそうですが。 橋から浅草通りを東へ向かった端に鎮座する吾嬬[あづま]神社に由来する説が有力といわれています。
2014年12月18日
2017年1月6日
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
隅田川にかかる有名な歴史ある橋の一つです。浅草側からみるスカイツリーの絶景ポイントで、アサヒビール本社タワーの間から綺麗に覗くスカイツリーが見えるのはここだけです。浅草の中心地からほど近い場所にあるので浅草観光で気軽に立ち寄れるスポットです。
2018年8月6日
雷門から隅田川側に少し歩けば、東京クルーズの桟橋。そこから、アサヒビール本社が見えます。絶好の写真スポット
2017年5月13日
金の炎もよく見えました!
2017年1月31日
ようやく浅草駅に到着です。おつかれさまでした(^ ^)
2016年11月1日
橋のすぐ手前が絶好のフォトスポット。
天気のいい日はぜひ立ち寄りましょう。
また、水上バスも橋のすぐ近くに乗り場があります。
2015年12月29日
木造の初代吾妻橋が架けられたのは1774(安永3)年。
隅田川が当時「大川」と呼ばれていたことから、「大川橋」と呼ばれていました。
隅田川に5番目(千住大橋/両国橋/新大橋/永代橋)に架けられた橋であり、江戸時代に最後に架けられた橋でもあります。
1874(明治7)年に厩橋が架けられるまで、なんと100年間も隅田川に新しい橋が一本も架けられなかったことになります。
1876(明治9)年、2代目に架け替えられ、正式に「吾妻橋」と命名されました。
「吾妻橋」という橋名の由来は諸説あるそうですが。
橋から浅草通りを東へ向かった端に鎮座する吾嬬[あづま]神社に由来する説が有力といわれています。
2014年12月18日
2017年1月6日