お気に入りに追加 お気に入りを外す
富山港を見渡すパノラマ展望台
高さ約20mなので岩瀬の町並みはもちろん、能登半島や立山連峰も一望することができます。
入場無料なので、岩瀬を訪れる際はぜひ立ち寄ってみてください。
2021年8月20日
海沿いの道にそびえる展望台は昭和61年に生まれました。近くの琴平神社の常夜灯がモデルなのだとか。なるほど、雰囲気あるある! 高さが24.85ⅿあり、富山湾や立山連峰が見渡せますよ。
2020年11月8日
1986年、展望台として竣工。 高さは20m。 晴れた日には、立山連峰や富山湾などを一望できる。 展望台は灯篭と似た形をしており、琴平神社(金刀比羅社)にある「常夜燈」をモデルにしているとか。 「常夜燈」は江戸時代、燈台の役目を果たしていた。
2020年3月5日
2021年9月2日
営業時間外9:00~16:30
スポット情報に誤りがある場合や、移転・閉店している場合は、こちらのフォームよりご報告いただけると幸いです。
ご報告いただきありがとうございます。 お送りいただいた内容は、スタッフが確認次第なるべく早く対応いたします。
送信に失敗しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。
ログイン
Facebookでログイン
パスワードを忘れた方は こちら
初めての方は ユーザー登録 をしてください
ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。
推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版
富山港を見渡すパノラマ展望台
高さ約20mなので岩瀬の町並みはもちろん、能登半島や立山連峰も一望することができます。
入場無料なので、岩瀬を訪れる際はぜひ立ち寄ってみてください。
2021年8月20日
海沿いの道にそびえる展望台は昭和61年に生まれました。近くの琴平神社の常夜灯がモデルなのだとか。なるほど、雰囲気あるある!
高さが24.85ⅿあり、富山湾や立山連峰が見渡せますよ。
2020年11月8日
1986年、展望台として竣工。
高さは20m。
晴れた日には、立山連峰や富山湾などを一望できる。
展望台は灯篭と似た形をしており、琴平神社(金刀比羅社)にある「常夜燈」をモデルにしているとか。
「常夜燈」は江戸時代、燈台の役目を果たしていた。
2020年3月5日
2021年9月2日